忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.11.Fri 16:19:18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.06.06.Sun 10:44:22
今春入社してきた24歳の女性が「私が若かりし頃は…」と云う表現を使うから…「現在進行形でまだ若いよ」とツッコミを入れそうになりました。黙って聞いてたけど。

自分も気をつけなきゃ…。
PR
2010.06.05.Sat 08:58:16
転職組のA氏はこの会社に来て驚いたことがあるそうです。

課長と云えば、「絶対的」な存在。
部長と云えば、最早「雲の上の」人。
と云う認識で居たのに、ここは違う、と。

ちなみに、年上だろうが、相手が役職付きだろうが、工場の中では、基本 (ですます口調+ため口)÷2です。有り得ねえ!と叫ぶ人も居るかとは思いますけど。
2010.06.02.Wed 23:42:32
任期どんなものだったっけ…と思いつつ。
小泉さん以外では、最近ろくすっぽその席に座り続けられている人がいないような…。

「こうしたい!」ってものが無いんじゃないんか…と思わせる位、あっさり辞任されていかれますね、皆様。
2010.05.31.Mon 23:54:18
右脳・左脳のおもしろ診断

情報のインプット(理解)は「右脳」で行っていることが多い。
情報のアウトプット(表現)は「左脳」で行っていることが多い。

『直感でとらえて論理的に表現、得する出世タイプ』

感覚でパッととらえて論理的に的確に伝えることができるので、得するタイプ!"出世タイプ" とも言われる。だがこのタイプの人は、意外に少ないような。。。

■このタイプの上司・部下 / 先生・生徒 / 先輩・後輩 とのコミュニケーションは...
⇒ 何か聞いてもらうときは、イメージや感情で訴えよう。
⇒ 何か聞かされるときは、論理的にうまく伝えてくれるはずなので、問題はないでしょう。

このタイプの人はコミュニケーション上手な人が多いので本人も周りも苦労知らず!?



この手の診断ものって定期的にやりたくなるんですよね、何故か。
2010.05.31.Mon 23:46:46
右脳,左脳おもしろ診断

あなたの得点は30点です!
■解説
左脳が先行してます。理屈っぽくなりすぎですね!もう少し右脳を働かせてみましょう。音楽を聴いたり絵を見たり、また、自分で絵を描いてはどうでしょう?
あまり理論が先行すると他人と話していてもその相手を説得出来ない一方通行な人間になりかねませんので要注意です。



この手の診断はいつも左脳に偏ってます的な結果が出るんですよね。思い切り、勘と感覚先行で、説明は後付け、みたいな人なんだと自分では思ってたんですけど。
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]