忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.15.Tue 04:40:30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.06.13.Sat 12:13:01
去年も来た気がするけど、今年も来ました。

国民年金のお支払い状況と厚生年金のお支払い状況が眩かった。

学生納付特例で免除してもらっていた箇所もちょこっとずつお支払いしているんですが、あれって、すぐ追納しないと、毎年額が上がって行くので、早く決着着けないといけないのですが、どうしよう。

過日焦って1年分まとめて追納したのだけれど、確かのど元過ぎればで、その後の支払いを忘れていた気がする(…)

現段階での追納しないといけない年度分の額を確認して、ざっと合計したら、未納が50万ほどでした。流石一括して払うだけの根性は無いので、今年度中に分割して支払いたいなあ。

どうせ払うんだったら年度が変わる前に払うべきだったと後悔しているのですが、国民年金保険料追納申請書をもらうのが意外と面倒だったりで、進まないんですよねー。社会保険事務所に電話で問い合わせるにも結構時間掛かるし。

回線増やして、お昼休みの時間帯でもすぐ電話が掛かるようにするとか
土曜日は午前中だけ受け付けるとか
して頂きたい。

月曜だけは19時まで拡張してくれているようなのですが、部や課で飲み会を設定した日くらいしかそんな時間には会社を上がれないぜよ。

取り敢えず、月曜に電話してみよう…。
PR
2009.06.13.Sat 11:39:47
去年も払ってたのにすっかり忘れていました。市・県民税。

てっきり毎月の給料から天引きになってるんだと思っていたんよ。毎月4〜5万位天引きされていれば十分だと思ったんだが、甘かった。

153,200円

予想外の支出にはでか過ぎる…orz

でも支払わない訳にもいかないのでATMでお金を引き出しに。
家に納める生活費と、駐車場代金と、税金と、今月の生活費を計算したら、普段手にすることの無い金額で、帰り道はひったくりにあったらどうしようとか、鞄落としたらどうしようとか、色々ドキドキしてみました。

会社の近くには銀行とか無いし、外出許可がなかなか取れないし、土日は窓口やってないし、有休取れなさそうだし、ってことで母様にお願いして、税金を払ってきて頂いてしまいました。

分割払いしても美味しくないし、一括支払いしたからって生活に窮することも無いしなので、一括支払い。155,000円でおつり宜しく、と。

そうしたら、今納めるとまだ前納期間中とやらだったらしく、1,230円安くなりました。年金と一緒なのね。前納すると常にちょっとだけ安い。
2009.06.12.Fri 08:15:15
業者さんから貰ったブロックメモがあんまりにもかわゆくて、使えん。飽きるまで自宅の机に飾っておくか。

ブロックメモって、使い始めちゃうと、形が急にかわいげがなくなって、厭になってしまうのって私だけなんだろうか。
2009.06.12.Fri 02:40:50
アシスタントGさん。

云われたことは正確にするけど、こっちから「これは分かりますか?」って声をかけないと分からない箇所があっても訊いて来ない。

作業が終わったら次の説明に入りたいので声をかけて下さいと、うっかり云い忘れると、私が様子を観に行って作業が終わったことに気付いた上で「次、始めても良いですか?」と声をかけないと、いつまでもボーッと座ったまま、何もしない。

引き継ぎする業務一覧は最初に渡して、全体の概要説明もして、まだ引き継いでない業務が半分以上あることは分かっている筈なのになあ。

不思議なのは、私から引き継いだ業務以外未だしていないのに、既に残業しているんだもの。無駄な残業はさせないように、引き継ぎ作業は定時の1時間前を目安に終えるようにしているのに、何故。上から「こういうことしたいんだけど、データ整理とかはGさんを使いなさい」と云われたけど、どこまでやらせたら、きっとGさんは夜中になっても帰れないんじゃ疑惑。

しかし、これはよっぽど気をつけてないと「高田さんが何も教えてくれないから自分は何も分からないんだ」って上に云われかねない。

でもGさんから云ってくれないと、どこまで理解していてどこからしていないのか私には分からないもの。

ただ口を開けて教えてもらうのを待っているって…雛鳥じゃあるまいし。

何も質問しないってことは、分からないことは無い位、完璧に理解しているって解釈しかしないぜよ。

何を訊いていいのか分からない位、何も分からないなら、それは説明が悪いだけなんだから、遠慮なく「理解出来ない」って云えば、何度だって説明するのだし。

お金払って通う塾ならまだしも、お金をもらって仕事しているって自覚があるようには思えないんだけど、こんなもんなんだろうか。
2009.06.12.Fri 02:12:36
程度の問題。

調べてすぐ分かるものまで、全部他人に訊いて済ませようってのは失礼だと思う。

レポートの作成を引き継いでいたのですが、一部、英訳があって。その部分の説明に入ったら即「あの、私英語書けないんですけど」って云われてみる。

軽く衝撃を受けてみる。

だって、「英語はペラペラじゃないけど出来る(らしい)人」ってことでうちの課に来てもらった人なんですもん。

仕方ないので、過去に私が作った英訳レポートで、一番似たケースのものを日本語原文レポートと一緒に渡して「これをサンプルとして書いてみて下さい」と云ったら「すみません、レポートの単語の意味を教えて下さい。どの英語がどの日本語に対応しているんですか?」って。

レポートとは云っても専門的なところはほとんど無いのですが、だからって英単語の説明って

received=受領した
dent=凹んでる
broken=破損してる
torn=破れてる

とか、専門性の欠片もないところからスタートって…。

その後、見ていたら、サンプルで渡した過去のレポートをそのまま丸写しで、数値だけ差し替えるという凄いレポートになっていました。

喉から凄い出かかったのを一所懸命飲み込んだけど、あれだ。

分からない英単語はまず辞書引け
調べた上で分からないところを持ってこい


って云ったら、高田さん感じ悪い、って陰で云われるんかな…orz

同じ派遣って立場で、相手の方が6〜7歳年上なので、意見し辛いしなあ。
正直、そこまで構ってあげられるほど私も時間余ってないし、そこまでやるんだったら、自分で全部やった方が早いんだよな。
[128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]