2009.04.18.Sat 11:08:10
先月から、買おうか迷っている眼鏡フレームがあるのですが、今日も迷いに行ってきます。黒ぶち眼鏡!ハァハァ…
ってことで一ヶ月連続で週末コンタクトレンズ。
だって、コンタクトレンズじゃないと、眼鏡フレームのフィッティングしても自分の顔が見えないんですもん。
ってことで一ヶ月連続で週末コンタクトレンズ。
だって、コンタクトレンズじゃないと、眼鏡フレームのフィッティングしても自分の顔が見えないんですもん。
PR
2009.04.18.Sat 03:23:20
高田さんもHさんもTさんも、自分の担当製品については、自分の知識と経験に基づいて、自分で判断して、責任を持って下さい。上長に相談しないと、実行出来ないと、緊急の時の対応時にも遅れが出ます。大学も出たのに、子供みたいな仕事の仕方はしないで下さい。あなた方にはそういう仕事をしてもらう為に、会社は雇用賃金を払っているのです。
という軽いお叱りをチーム3人受けたのですが…高田さん以外の2人は社員な上に管理職なんだけど。
私には何かミスをしても責任が取れません。取りたくても取らせてもらえないんです。私はこの会社の社員ではなく、あくまで、派遣されているだけの他社の社員なんです。私の仕事の責任は上長が取ることになるので、上長の承認無しで勝手に仕事は進められません。
と説明したんですが、「なんでそういう考えになるのか理解出来ない」と云われました。
後で、それを聞いていた同じ部屋の女性に
あの人は派遣社員がどういうのか分かってないのよ。高田さんがどういう契約内容で派遣されているとか。契約以上のレベルを要求するなら、正社員にするとか、時給を上げるとかしないといけないのに、全く理解出来ていないのよ…。主張するところはしっかり主張しないと損するのは高田さんなのよ。
と云われました。
使うだけ使われて、深夜まで働いて。それで体調を崩すようなことがあれば、契約はすぱっと切られて、体調復帰まで職も得られない、という生活になる訳です。平気で風邪を引いたとか熱出したとかで年に何回も休む社員は部屋には多く居て、私なんかよく「高田さんは丈夫だよね」って云われるんだけど、会社を体調の理由で休んで仕事に穴をあけたり、周囲に迷惑をかけるようなことがあれば、それは契約更新が無くなる可能性が上がることを示している訳なので、死活問題とも云えるので、よっぽどのことがなければ予定外の休みは入れません。
仕事は特別出来なくても(出来るに越したことはないんだけど)、健康で、ちゃんと毎日会社に来て、最低限の仕事は確実にこなす人の方が私は有り難いと思うので(中には頑張り過ぎて体調崩して1週間以上休むとか云うパタンもあった…)、自分自身、そう云う人になるべく、病気はしないように気をつけています。
という軽いお叱りをチーム3人受けたのですが…高田さん以外の2人は社員な上に管理職なんだけど。
私には何かミスをしても責任が取れません。取りたくても取らせてもらえないんです。私はこの会社の社員ではなく、あくまで、派遣されているだけの他社の社員なんです。私の仕事の責任は上長が取ることになるので、上長の承認無しで勝手に仕事は進められません。
と説明したんですが、「なんでそういう考えになるのか理解出来ない」と云われました。
後で、それを聞いていた同じ部屋の女性に
あの人は派遣社員がどういうのか分かってないのよ。高田さんがどういう契約内容で派遣されているとか。契約以上のレベルを要求するなら、正社員にするとか、時給を上げるとかしないといけないのに、全く理解出来ていないのよ…。主張するところはしっかり主張しないと損するのは高田さんなのよ。
と云われました。
使うだけ使われて、深夜まで働いて。それで体調を崩すようなことがあれば、契約はすぱっと切られて、体調復帰まで職も得られない、という生活になる訳です。平気で風邪を引いたとか熱出したとかで年に何回も休む社員は部屋には多く居て、私なんかよく「高田さんは丈夫だよね」って云われるんだけど、会社を体調の理由で休んで仕事に穴をあけたり、周囲に迷惑をかけるようなことがあれば、それは契約更新が無くなる可能性が上がることを示している訳なので、死活問題とも云えるので、よっぽどのことがなければ予定外の休みは入れません。
仕事は特別出来なくても(出来るに越したことはないんだけど)、健康で、ちゃんと毎日会社に来て、最低限の仕事は確実にこなす人の方が私は有り難いと思うので(中には頑張り過ぎて体調崩して1週間以上休むとか云うパタンもあった…)、自分自身、そう云う人になるべく、病気はしないように気をつけています。
2009.04.18.Sat 03:09:39
さて、電話対応編。
(4) 受注電話の対応(受注内容確認の為の確認)
(5) 代表電話の対応(職場全体で分担対応)
外線は、席に居る時は一手に引き受けています。伝言だって受けます。確かに受注内容の確認も受けます。が、他にも通関指示だったり、海外との商談だって進めます。必要であればどこまでもー…。1対多数で電話会議みたいになってしまってもお構い無し。初めましてな海外工場にも必要なら電話で切り込みます。
サンプルはどこまでも、アレな感じで、一気にめげてしまいました。
(4) 受注電話の対応(受注内容確認の為の確認)
(5) 代表電話の対応(職場全体で分担対応)
外線は、席に居る時は一手に引き受けています。伝言だって受けます。確かに受注内容の確認も受けます。が、他にも通関指示だったり、海外との商談だって進めます。必要であればどこまでもー…。1対多数で電話会議みたいになってしまってもお構い無し。初めましてな海外工場にも必要なら電話で切り込みます。
サンプルはどこまでも、アレな感じで、一気にめげてしまいました。
2009.04.18.Sat 03:03:34
会議編、プリンタ編と続けば
(3) Excelへのデータ入力 (Excel使用)
なんて下手したら入力するデータは自分で作成したんじゃなくて、誰かから「入力しておいて」って云われたのを、ただ入力するだけの仕事なんじゃ…とか思えてならない。
このサンプルを作ったのは、派遣先の人事総務なんだけど…ひとの仕事を何だと思ってるんだ。
(3) Excelへのデータ入力 (Excel使用)
なんて下手したら入力するデータは自分で作成したんじゃなくて、誰かから「入力しておいて」って云われたのを、ただ入力するだけの仕事なんじゃ…とか思えてならない。
このサンプルを作ったのは、派遣先の人事総務なんだけど…ひとの仕事を何だと思ってるんだ。
2009.04.18.Sat 02:59:08
派遣業務調査表:会議編の続き。
サンプルその2
(2) 自身が使用しているプリンタの紙づまり、用紙補給対応 1日の業務比率:5%
専業じゃないけど、結果的に特定の数人で用紙補給したり、インクトナー交換をしたりしています。ってことは業務に入れていいのだろうけど…まさかこれまで記入するとは思ってもいませんでした。
紙づまりは、原因作った人が自分で解決するのが基本。
うちの部屋には、上記作業は契約に入っていませんので、と全くやらない派遣さんもいます。1時間も放っておけば、社員か誰かがやるでしょ、って。強者過ぎる。そして結果的に私か契約社員の人がやるんだ…。
サンプルその2
(2) 自身が使用しているプリンタの紙づまり、用紙補給対応 1日の業務比率:5%
専業じゃないけど、結果的に特定の数人で用紙補給したり、インクトナー交換をしたりしています。ってことは業務に入れていいのだろうけど…まさかこれまで記入するとは思ってもいませんでした。
紙づまりは、原因作った人が自分で解決するのが基本。
うちの部屋には、上記作業は契約に入っていませんので、と全くやらない派遣さんもいます。1時間も放っておけば、社員か誰かがやるでしょ、って。強者過ぎる。そして結果的に私か契約社員の人がやるんだ…。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索