2011.07.04.Mon 02:32:25
カラオケ。
人前で歌うのが死ぬほど嫌いな高田さんです。苦手だし、嫌いなのです。苦手だから嫌いなのか、嫌いだから克服する努力をも惜しんでいるのかは分かりませんが、高田さんはカラオケで歌うのが本当に嫌いです。大嫌いです。お金払って自分のターンを回避出来るなら喜んで払いたい位嫌いです。高校の頃、合唱部だった=カラオケも好きだよね、ではありません。断じてありません。
え、じゃあ何でカラオケ来るんだよってか。
聴くのは好きなんだよ。他人が歌ってるの。歌そのものというか、雰囲気が好きな訳です。
「同じお金払ってるのに、歌わなきゃ損だし、悪いから歌わせよう」とか思ってくれなくて良いですから。「お金払ってるのに、歌わなきゃ損だよね」とか思ってたら、そもそも付いて行かないから。
別に、場をしらけさせたい訳じゃないので、しつこく歌うのを勧めてくれなくていいですからー!断るのも大変なので。もし仮に、遠い将来、歌いたくなったら自分でマイク貰いに行くから良いよ。皆、知ってるだろう。高田さんってば、「遠慮」とかいう言葉とは縁がないこと位。「本当は歌いたかったのに、云い出せなくって歌えなかった」とかまずないから。
世の中には、歌うのが好きで好きで、一回マイクを持つと離さなくなったり、挙げ句に一人でマイクを2本握りしめてみたり、最後にはテーブルの上で歌っちゃったりとかする人も居れば、そういうのを観乍らのほほーんと場を楽しむ人も居る訳で。高田さんは確実に後者です。
なので、声を大にして主張します。
高田さんは聴き専門ですからー!
これは大事。とっても大事。
高田さんの何を忘れてくれても構わないから、これだけは覚えておいて下さい。それ以外は、大抵気にしないから。
人前で歌うのが死ぬほど嫌いな高田さんです。苦手だし、嫌いなのです。苦手だから嫌いなのか、嫌いだから克服する努力をも惜しんでいるのかは分かりませんが、高田さんはカラオケで歌うのが本当に嫌いです。大嫌いです。お金払って自分のターンを回避出来るなら喜んで払いたい位嫌いです。高校の頃、合唱部だった=カラオケも好きだよね、ではありません。断じてありません。
え、じゃあ何でカラオケ来るんだよってか。
聴くのは好きなんだよ。他人が歌ってるの。歌そのものというか、雰囲気が好きな訳です。
「同じお金払ってるのに、歌わなきゃ損だし、悪いから歌わせよう」とか思ってくれなくて良いですから。「お金払ってるのに、歌わなきゃ損だよね」とか思ってたら、そもそも付いて行かないから。
別に、場をしらけさせたい訳じゃないので、しつこく歌うのを勧めてくれなくていいですからー!断るのも大変なので。もし仮に、遠い将来、歌いたくなったら自分でマイク貰いに行くから良いよ。皆、知ってるだろう。高田さんってば、「遠慮」とかいう言葉とは縁がないこと位。「本当は歌いたかったのに、云い出せなくって歌えなかった」とかまずないから。
世の中には、歌うのが好きで好きで、一回マイクを持つと離さなくなったり、挙げ句に一人でマイクを2本握りしめてみたり、最後にはテーブルの上で歌っちゃったりとかする人も居れば、そういうのを観乍らのほほーんと場を楽しむ人も居る訳で。高田さんは確実に後者です。
なので、声を大にして主張します。
高田さんは聴き専門ですからー!
これは大事。とっても大事。
高田さんの何を忘れてくれても構わないから、これだけは覚えておいて下さい。それ以外は、大抵気にしないから。
PR
2011.07.01.Fri 21:56:33
朝会社に行くなり、他部署で問題勃発していて、あーら吃驚。そんな時、同じ部署の方が「シフトの関係であの部署の社員は今女性しかいないから駄目だよ」と自宅に居た某男性社員を呼び寄せたとのこと。
言葉は選ばないと、な(笑)
言葉は選ばないと、な(笑)
2011.06.27.Mon 23:25:39
2011.06.27.Mon 22:51:01
16年振りに再会した友人は、16年前からぱっと見の印象も変わらず、雰囲気も変わらず。ここまで変わらない人も居るのかと感動を覚えました(笑)
16年振りなんか、共通の会話どうするんだとドキドキして行ったのに、つい最近まで定期的に会っていたかのような感じで、今何してるの?みたいな。
ライブの後、友達と友達が仲良くしている会社の同僚の方々と飲みに移動。
同僚の方々は友達と似たような空気というか、似たような時間の流れ・テンポを持った方々で、楽しい人達でした。
しかし…インターナショナルなメンバーなせいか、昼からえらくディープなお話(笑)懐かしいです。イギリスに居た頃は、事あるごとに「私はこう思うけど、君はどう?」的な話をクラスメートと休み時間にもしていました。印象的だったのは小学3年の時(私は渡英当初、英語さっぱりさんだったので、本来より1学年下のクラスに居たので、クラスメートは小学2年だった訳ですが)、朝っぱらリュックサックを開けて筆箱を出している時にクラスメートが寄って来て、おはようと言うなり、動物愛護について話し始めたことでしょうか。いやはや。クラスでも新聞記事を取り上げてディベートする時間があったので、そういう文化なのかと理解していましたが…久々にその空気を感じました。
よもやライブ直後、バナナシェイクを飲みながら(アルコール弱かったのでまったりノンアルコール)、原発賛成かどうかという話に花が咲くとは予想だにしていませんでした。
でも楽しい人たちだった。うん。
会いに行って良かったし、友達の同僚の方々との飲みにも、人見知りしないで着いて行って良かった。そんなこんなで、良い週末でした。
16年振りなんか、共通の会話どうするんだとドキドキして行ったのに、つい最近まで定期的に会っていたかのような感じで、今何してるの?みたいな。
ライブの後、友達と友達が仲良くしている会社の同僚の方々と飲みに移動。
同僚の方々は友達と似たような空気というか、似たような時間の流れ・テンポを持った方々で、楽しい人達でした。
しかし…インターナショナルなメンバーなせいか、昼からえらくディープなお話(笑)懐かしいです。イギリスに居た頃は、事あるごとに「私はこう思うけど、君はどう?」的な話をクラスメートと休み時間にもしていました。印象的だったのは小学3年の時(私は渡英当初、英語さっぱりさんだったので、本来より1学年下のクラスに居たので、クラスメートは小学2年だった訳ですが)、朝っぱらリュックサックを開けて筆箱を出している時にクラスメートが寄って来て、おはようと言うなり、動物愛護について話し始めたことでしょうか。いやはや。クラスでも新聞記事を取り上げてディベートする時間があったので、そういう文化なのかと理解していましたが…久々にその空気を感じました。
よもやライブ直後、バナナシェイクを飲みながら(アルコール弱かったのでまったりノンアルコール)、原発賛成かどうかという話に花が咲くとは予想だにしていませんでした。
でも楽しい人たちだった。うん。
会いに行って良かったし、友達の同僚の方々との飲みにも、人見知りしないで着いて行って良かった。そんなこんなで、良い週末でした。
2011.06.27.Mon 22:33:07
29歳にしてライブハウスデビューしてみました。渋谷のサイクロンにて。
防音の為とは言え、地下2階まで下りて、分厚い壁を2枚、まるで金庫の扉か並のドアを通過。そこは別世界でした。
3つのバンドが演奏予定で、友達がメンバー参加しているバンドはラスト。でも折角だし…と少し遅刻気味に、最初のバンドから観賞。
最初の方が一番インパクト大でした。ヘビーメタルちっくな雰囲気で、ずっと聴いていたら痩せるんじゃないかと思わせる程の音の振動がズンズン身体に来る感じが、凄く新鮮でした。そしてステージで歌っているお兄さんの頭の振りようも、鞭打ちにならないかしら…と心配になる位でしたが、ステージにかじりついている女の子達もなかなかの振りっぷりで、凄い世界だなあと、驚き半分、興味半分で、ステージと観客を観ていました。歌詞はちーっとも聞き取れなかったけど、振動と空気はとっても好みでした、蛇希さん。CDとか動画で観るよりライブで観るべき。うん。機会があればまたちょっとこのバンドは聴きに行きたい。独りで行く勇気があれば…。千葉と東京で活動されているようで、ライブスケジュールも毎月あるみたい。
しかし友達がライブ呼んでくれなかったら、私、ライブハウスには一生縁が無かったと思うのですよ。
それだって、友達が帰国前に参加する土日ライブのラストだって言うから重い腰をあげた訳で。結果、とても面白い経験が出来ました。
すみませんね。ノリの悪い客で。座りっぱなしで、リズムも取らない。辛うじて曲の終わりき拍手するだけ。でも詰まらない訳じゃなくて、楽しんでいるのが表面に表れないだけなんですよ。ってか、曲は大人しく、集中して聴きたい人なので。しかも立ちっぱなしだと、クラクラくるので、基本座りっぱなし。
防音の為とは言え、地下2階まで下りて、分厚い壁を2枚、まるで金庫の扉か並のドアを通過。そこは別世界でした。
3つのバンドが演奏予定で、友達がメンバー参加しているバンドはラスト。でも折角だし…と少し遅刻気味に、最初のバンドから観賞。
最初の方が一番インパクト大でした。ヘビーメタルちっくな雰囲気で、ずっと聴いていたら痩せるんじゃないかと思わせる程の音の振動がズンズン身体に来る感じが、凄く新鮮でした。そしてステージで歌っているお兄さんの頭の振りようも、鞭打ちにならないかしら…と心配になる位でしたが、ステージにかじりついている女の子達もなかなかの振りっぷりで、凄い世界だなあと、驚き半分、興味半分で、ステージと観客を観ていました。歌詞はちーっとも聞き取れなかったけど、振動と空気はとっても好みでした、蛇希さん。CDとか動画で観るよりライブで観るべき。うん。機会があればまたちょっとこのバンドは聴きに行きたい。独りで行く勇気があれば…。千葉と東京で活動されているようで、ライブスケジュールも毎月あるみたい。
しかし友達がライブ呼んでくれなかったら、私、ライブハウスには一生縁が無かったと思うのですよ。
それだって、友達が帰国前に参加する土日ライブのラストだって言うから重い腰をあげた訳で。結果、とても面白い経験が出来ました。
すみませんね。ノリの悪い客で。座りっぱなしで、リズムも取らない。辛うじて曲の終わりき拍手するだけ。でも詰まらない訳じゃなくて、楽しんでいるのが表面に表れないだけなんですよ。ってか、曲は大人しく、集中して聴きたい人なので。しかも立ちっぱなしだと、クラクラくるので、基本座りっぱなし。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索