忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.10.Thu 02:01:33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.12.20.Mon 00:19:35
前々々課長宅で飲んで来たのですが

職場の先輩方(♀)に囲まれ、気付いたら血液型の話に。その場にいた先輩方は皆様B型。

「高田ちゃんB型だよねえ」
「えぇえぇぇ!!び…びぃ!?」
「え、何その反応。私たちB型なんだけど」
「いや、変な意味じゃなくて今までBって云われたこと無かったんで…」
「で何?あ、でも高田ちゃんO(型)か」
「いや、A…」
「「「A!!!???」」」
「え、そんなハモらなくても…」
「嘘だよ、ほんとにA?」
「半分OですけどAです」
「「「AOかー。じゃあまだ納得」」」

なぜそこでハモるし。
PR
2010.12.19.Sun 23:52:24
雑誌を立ち読みしていて思ったんですが、何歳までを「女子」と呼ぶんでしょう。

40代女子
50代女子

というのは、何やら個人的には違和感を感じます。その内、60代女子とか70代女子といった言葉も誌面に載るようになるのでしょうか。

個人的には「女子」は20代前半、それも22~23歳位かなあと思えるのですが、身体的ではなく、精神的な概念なのだとすれば、上記表現もありなのかもしれません。

ですが不思議と、30代男子、40代男子、50代男子という表現はお見掛けしません。男性には「男子」という単語が持つ何かに惹かれる人が少ないのでしょうか。

ところで、「女子」という単語はよく見ますが、「乙女」は見掛けませんね。これはもう死語ですか。そうですか。

最近頓に気になるのですが、どういう条件を満たすと「おばさん」になるのでしょうか。

昨日、会社の人の息子さん(3歳少し手前)と会い、「眼鏡のお姉さんに挨拶してきなさい」って云われました。何歳まで「お姉さん」で通るものでしょう。

この年になると、幼稚園に通う位のお子さんが居る同級生もいます。幼稚園児からしたら、よそのお母さんは「○○ちゃんのお母さん」か「おばちゃん」な訳で、年齢だけなら充分おばちゃんなのですが、実はまだ「おばちゃん」と呼ばれる自覚もなければ、覚悟も出来ていない訳です。

そして、厚かましい話をするならば、気持ちだけは高校~大学の頃と変わっていないのです。中学生だった頃の私の感覚では、この年ならもっと大人の筈だったのですが…。鏡を見れば年相応なのですけれど。

困ったものです。
2010.12.07.Tue 01:19:48
「理屈っぽい」と感じる男性のセリフ10パターン

【1】「それがどうしたの?」と雑談に理由を求める。
【2】「で、結局が何が言いたいの?」と結論を急ぐ。

女性の話なんか、下手をすれば2時間喋ってたって、話の中身はなぁに?って要約しようにも出来ない位、中身が無いに等しいってことだってよくありますから。話の内容よりも、喋って「楽しい」とか行為そのものに意味があると云うか、気持ち的な要素が大きい気がする。長くても、一向に何が云いたいのか見えなくても、如何に相手を気持ちよく喋らせてあげるか、と云うのは同性同士でもあることみたいですよ。女性は皆が皆、おしゃべり好きって訳でもないので…。

【3】「でも…」以下の話が長くなる。
こういう人相手は、多分、疲れちゃうと思うのです。

【4】「世の中ってそういうものだから」と一般化してしまう。
1) そのトピックに興味が無い
2) てかそもそも相手に興味が無い。
→早くこのトピックから抜けたいなオーラを感じます。

でも、一所懸命主張していることを一般化されて流される位なら、喋らない方がマシかもしれない。

【5】「てゆうかー」と否定から入る。
てゆうかー、この口調が既に気に入らないんですよおー。

【6】「どういう根拠で?」といちいち理由や確証を求める。
その根拠にはどれだけの価値があるの?
根拠を示したら、どういう反応をくれるの?
根拠も無く、直感的に、感情的に喋る人って結構多いので、これ言われたら、「めんどくさ…この人とはもう喋らない方が良いかも」と思われてしまうかもしれない。ドキドキ。

【7】「いや、だから〜」と何度も同じことを言う。
正直にいいなよ。「このトピックもう飽きた」って。相手が一気に不機嫌になって強制終了出来るから。どうせこのフレーズ出て来た段階で、空気悪くなってるだろうよ。

【8】「それは○○って言ってさ」と知識をひけらかす。
よっぽど興味があって、掘り下げて話したいトピックじゃなかったら、「へ〜」でスルー。「わー、すごーい!」と言う女の子の大半はそのネタに興味ないに一票。

【9】「つまり○○ってことだね」と勝手に言い換える。
これは「意味が不明瞭」って云いたいの?「話が長いのを早く完結させたい」だけなの?単に「聞いてるよ」ってアピールなの?分からないけど、理屈っぽいと云うか…単にうざいと云うんじゃないのだろうか。

【10】「逆に言うと」と大して逆になっていないことを言う。
「逆に言うと」と云うのは一種の流行言葉だと思う。「大して」どころか、ちっとも逆になってないことも多々あるよ。最初の頃は「逆に〜」に続く内容が、前述に対してどう逆なのか、内容に期待していたんですけど、期待するだけ無駄なんだ、と就職してから思いました。まあ、大学時代、グループディスカッションでも似たようなことはあった気がしますけど。

男女の組み合わせで、仕事の話とかでもなく、プライベートの話で本当に盛り上がれるんだとすれば、女性の話の持って行き方がよっぽどスマートなのか、男性がよっぽどの聞き上手(と云うか忍耐強い)ってパタンが多いんじゃないかと言う気がしてならない。

まあ、そんな聞き上手な男性がごろごろ転がってる訳じゃないから、人気があるのかもしれませんけど。しかし…ほんっと女性って話す才能あるよなあと思う。うっすーい内容の話で、よくそこまで盛り上がって時間を費やせるもんだと。しかも会話が途切れない。これは驚異だと思います、ほんと。
2010.12.06.Mon 14:38:05
別部署の人なのですが、職歴無しの若い女の子が入ってきました。一緒にご飯を食べてみて分かったこと。彼女は3人暮らしである。

彼女と。
彼女のお姉さんと。
彼女のお姉さんの旦那さんと。

お姉ちゃんの旦那さん?

∑(゜Д゜)は?

これが理解不能なのは、私に姉が居ないからですか。
2010.12.06.Mon 03:10:15
人のこと云えた試しは無いですが、結構観る変換ミスなので、市民権を得る日も近いのかな的。

一葉/一様
「いちよう」で変換しているけど、文脈から察するに「一応」の間違い。

定員
文脈から察するに「店員」の間違い。

でも口に出して読むと「いちよう」とか「ていいん」と聞こえるので、分からないでもない。
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]