忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.08.Tue 00:54:14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.12.07.Mon 03:06:32
ぺんてるから出ているslicci(スリッチ)がえらく気に入っており、2009年の手帳書き込みはslicciの0.3mm(黒)で過ごしました。2007年のSTATIONERY OF THE YEARを受賞したこの子ですが、実に書き味が滑らかでお薦めなのです。難点は、ちょっと乾きが遅い。

色展開は私的にはPILOT HI-TEC-Cの方が好みですが、0.3mmの細さで云うとHI-TEC-Cはインクが詰まりやす過ぎて毎度のように使う気を起こさせないんですよね。他社に同じ色がある場合。なので黒は絶対slicci。

最近、空っぽの軸に、好きなレフィルを突っ込んで使う式を多く見ますね。高校の頃程には文房具への情熱を大学時代には既に無かったのですが、社会人になって更に疎くなったので、いつからあるのかよく分からないのですが…。

PILOT HIGH-TEC-C coleto。最初これを見た時、色展開が余りに可愛くなくてドン引きしたものですが、シャープユニット(シャーペン)が出てやられた気分です。どうせならもうちょっと色数増やせるような軸を出して頂きたい…。欲しかった色+シャープユニットが…。いやまあ…私買いませんけどね。三菱鉛筆uni JETSTREAM 4&1既に持ってるので。

Pentel sliccies。発売して既に10ヶ月経ってますが、やっとこ買ってみました。色はHIGH-TEC-C coletoよりも若い女の子を意識しているのかなあ的な選択です。明るくて可愛い色が多い。今日試しに買ってみました。3色軸にコーラルピンク、キャロットオレンジ、ゴールデンオレンジ。元々黄色味の強いピンクとか、山吹色系が好きなのですが、ここまで似たような色だけ集めなくてもねと我ながら思いましたが…鮮やかで可愛かったのだもの。今度またもう1本軸買って、青系で揃えてみようかなあ。

そんなこんなで総合的な感想を述べると、一目瞭然でどちらが気に入っているかは分かるのですが、唯一不満な点がございます、sliccies。パッと見、どこにどの色が入っているか分からんのです。

HIGH-TEC-C coletoの優れている点は、スライダー箇所に、インクの色が表示されるのです。茶色のスライダーを押せば茶色のインクが出る。slicciesはサイトに「オシャレな透明スライダー」と書いてある通り、無色透明のスライダーがついています。と云うことは、スライダーの下を見て確認した上でスライダーを押さないと、何色が出るのか分からないのです。覚えてない限りは。スマートなデザインかもしれませんが、使い勝手が悪過ぎます。ついでに、多色ボールペンでスライダーの色が色々であっても、特にださくなることもないと思うんですが…。どうなんでしょう。

本日買ったペン。
PILOT HI-TEC-Cのべにふじ色と、くりかわ色。今年は真っ黒のインクで書き込んだので、もう少し柔らかく…とチャコールグレーのような色を選択してみました。0.4mmを先に手に取り、手帳のサイズを考えてやっぱり0.3mmを選択。0.3mmのペンを最後まで使い切ったのはこの1X年でも1回だったと思うのですが(大体詰まって半分も使わないで買い替えている)、今年はどんなものか。それにしてもこんなに色を展開して、どうやって替芯の在庫管理をする気なのかと思ったら、未だに使い切りなんですね。こんなにエコエコ云ってる時代に。

slicciesみたいに、HI-TEC-C coletoも、HI-TEC-Cシリーズの色を揃えてくれれば良かったのにね。そうしたら何本もペンを持たなくても済んだのに。あんなに一杯色数用意出来るか!!ってことなのかもですが。

色展開多過ぎて、基本色以外の替芯が無かったぺんてるの絹物語をふと思い出してみました。発売当初は感動を覚えましたが、あれ、いつ廃盤になったんだろう。うちにまだ何本か残ってるな…。
PR
2009.10.18.Sun 16:57:05
会社の机に飾る卓上カレンダを買ってきました。

10月からスタートするものもある中で、このカレンダは2009年12月スタート。これを見て真っ先に思ったのは、このカレンダを使い始める頃、まだ自分は今の席に座れているだろうか、と云うこと。

と云うか、カレンダなんかかって来なくても、業者から貰ったカレンダを使わせてもらうことも出来る。ので、給料少ないのに、こんなのに金を掛けているから金が貯まらんのだ、とも思う。

でも1日12時間以上過ごす空間を少しでも過ごしやすくしたいと云う我が儘には勝てませんでした。

見やすいレイアウトのカレンダ。
使いやすいサイズのノート。
使い慣れた切り取り式メモ。
自分用にカスタムしたペン。

一応会議に行く時は、会社に支給されている筆記具を持って行きますがね。切り取り式メモ以外は。
2009.07.25.Sat 13:45:45
どれもかわゆい。
癖の無いものならプレゼントにも良いかもしれない。

リンク先は神戸のVISIONS COAX (通販可能)
目の保養。送料も掛かるので欲しいものが一定以上揃ってから通販しようと思い始めて随分になるのだけれど…。

冷蔵庫にでも良いのではないか的、Shuriken Magnet。結構可愛いと思います。家の雰囲気に合えば、ですが。

机の上に置いておきたいクダメモ フルーツメモ。これ位ならオフィスの机でも良いんじゃないだろうかと思うのだけれど、勿体なくて使えなさそう。こういうのを買う時は大体使う用と保存用で2つ買うのですが、そうしている内に、部屋がもので溢れて、金額的にも張ってくるとか云うオチなんですよね。

ホテルバタフライのフセンは実物よりもスクリーンで観ている方が魅力的なのが不思議。ブックマーカーはまだ一度もお目にかかったことが無いんですよね。

軸に花や羽が付いているペンが一時期流行っていたようですが、アネモネペン位なら珍しくないけど、ボタニカルペンまでいけばいっそいいと思う。マウンテングレープを初めとする実タイプは結構珍しい気がします。使いやすさはかなりアレですが、実は狙ってる。

値段を観るとちょっと悩むけど可愛いエキストララッキー ブックマーカー。五葉って、バランス的に既に花っぽい…緑なだけで。
2009.05.10.Sun 03:06:18
以前三菱鉛筆uni JETSTREAM 4&1の使用感想を書きましたが、

シャープペンシルがカタカタしていて使い辛いので
4&1ではなく3色ボールペン!!

と書いたっきり、その後の感想を書き忘れていることに気付きました。

あんなに厭がっていたシャープペンシル機能ですが、毎日使っているうちに、余りカタカタ感も気にならなくなってしまいました。慣れたんじゃないの?とか思うかもしれませんが、実際のところ、たまーにカタカタするかなぁ程度で、かなり安定してきました。結構いい感じです。

そして予想外のマイナス点。
それは水性インク並みの書き味のせいなのか分かりませんが、ZEBRAのJIM-KNOCKと比べてインクの減りが相当速いです。黒を一番使うのですが、JIM-KNOCKは3ヶ月以上インクのカートリッジを替えないで済むのに対し、これは1ヶ月に1本のペースで交換しています。元々カートリッジも短いんですけどね。でも短いからその分安いのかと云えば、そんな訳も無く。悩ましいところです。
2009.03.09.Mon 21:23:23
三菱鉛筆uni JETSTREAM 4&1買いました。
1000円は高かったけど、リフィルが上野文具で75円だか74円だったのが決め手になりました。リフィルも100円以上するようであれば、いくら書き味滑らかでも購入は踏みとどまったかもです。

会社では備品が支給されているのですが、書類の処理をする時に黒と赤のボールペンとしてシャープペンシルを握っての作業で、更に印鑑も結構あちこち捺印するのでどうにかならないかと思っていたんですが、自腹で購入する分には誰も何も云いませんし。いっそ会社の備品であるZEBRA JIM-KNOCKの替えカートリッジが使える多色ボールペンが良かったんですが、型番が合う多色ボールペンは無いようなので、どうせ自腹で買うなら自分にとって使いやすい筆記用具の方がいいわーという運びに。

さてこの子。
4色ボールペン(インク色:黒・赤・青・緑)+シャープペンシル入っている癖に軸はDr.グリップ程度でなかなかいい感じです。書き味もくせになるかは別として、水性ボールペンと同じ位滑らかですが、インクの乾きは速いです。黒インクは真っ黒。厭なところは、シャープペンシルのカタカタ感。多色ボールペンにシャープペンシルが入っている形のシャープペンシルは書く時に軸が上下に動いて安定が悪く何とも気になる設計になっているのが多い気がするのですが、この子も例外なくカタカタします。これだけがビミョー。シャープペンシルを多用する人にはお勧め出来ません。ついでにいうと、クリップを押すとシャープペンシルが出てくるようになっているのですが、クリップが下がった状態での筆記は私にはちょっとストレスが掛かります。角度に気をつけないと、指の付け根にガスガスとクリップが引っ掛かるのです。

ZEBRAのJIM-KNOCKは確かに備品だから使っているというのはあるのですが、実は個人でも好きなボールペンです。少し薄い黒インクと、程よいもっさり感(抵抗)のある書き味。癖になります。個人的には真っ黒なJETSTREAMよりもJIM-KNOCKの方が気に入っているのですが、案外慣れたらJETSTREAMいいよねえとか云っていそうです。あばばばば。そして、ぶ厚めのメモ帳に筆圧強く書いた時の程よいめり込み具合。ボールチップが大きいのか、紙へめり込み具合が好みなのです。ノートに下敷きとか使わないで書くとページがボコボコパリパリになるのですが、それがまた癖になるのです。学生時代はこれを良く使っていました。まあ、他にも別の用途で気に入ったボールペンはありましたが。


結論。
シャープペンシルをさほど使わない
ボールペンは複数の色を使う
そんな人にはお勧めしたいJETSTREAM3色ボールペン(あれ?)
※あくまでこのシャープペンシルをお勧めする気はないけど、ボールペンは書きやすいと言う意味で。3色なら400円ですし。黒しか使わない人にも単色ありますし。

でも色が…。黒インクだけじゃなくて、青インクも色が少し気に入らないんだ…orz これはもう好みの問題だけれども。
[1] [2
«  BackHOME 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]