忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.13.Sun 10:35:58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.08.14.Fri 02:22:24
何日か前からか観ている連続ドキュメンタリー『EXIT:アメリカ更生学校の10週間』、放映時間が遅過ぎて、時々意識がなくなってることが…。

もっと早い時間にすれば良いのにと思いつつ、これが既に再放送と知る。偶々テレビをつけっぱなしにしてた結果、見つけた番組なのですが、面白いのです。

8月10日(月)深夜(11日午前)1:10~2:00 第1回~第2回
8月11日(火)深夜(12日午前)1:10~2:00 第3回~第4回
8月12日(水)深夜(13日午前)1:10~2:00 第5回~第6回
8月13日(木)深夜(14日午前)1:10~2:00 第7回~第8回
8月14日(金)深夜(15日午前)1:10~2:00 第9回~第10回
PR
2009.08.13.Thu 02:20:31
本日部長と夕飯。

(ちょっと酷い)
翌日、早朝に出発して横浜行きますって云ってるのに、
早く食べて帰ろうと云ってそのまま12日で決行。

(酷い)
急に仕事が入ったので、と云うことで、予定の時間よりも1時間遅れ始まり。

(更に酷い)
結局20時半に待ち合わせた店に行って、「R(部長)の名前で予約とってあると思うんですが…」と通されたのはカウンター席。「すぐ行く」の電話をもらい、カウンターで待つこと40分。40分の遅刻はさあ…。そんなに遅れるんだったら、日延べすれば良かったんじゃん。と云うことで開始時刻21:15分。これって当初の解散予定時刻…。

(どういうことだ)
お薦めの店なんだ!と部長がセレクトして予約も入れてくれたのに、部長が迷子になって店に辿り着けないとか。

(ヲイコラ)
カードが使えない店と云うことを忘れていたのか、部長キャッシュ持ってき忘れ。立て替えて支払ってみました。

早く帰すって云って、結局閉店まで居たので23時半。

(いやもう…)
コンビニでお金を下ろして即返す!と云ってきかない。早く帰りたいので、月曜で良いって云ってるのによう。ってことで、車で後ろ着いてきて!って。

来週も一緒に食べよっか!
即答出来ませんでした(…)
2009.08.13.Thu 02:13:26
今日の午前2時位にピークって云う記事を偶然2時ちょっと前に見つけ、外に観に行ったら…空は雲で覆われていて赤かった…orz

元々流星を見つけるのは得意ではないのだけれど…。
2009.08.09.Sun 23:03:10
土曜も半ば仕事で、日付変わるギリギリに帰宅しました。
何か、えらく疲れて日曜は昼寝したりゴロゴロして終わりました。

生産の現場の部長からの要請で、私の部署から最低2人、土曜に現場に出てきて欲しいとのこと。恐らく、仕事の流れを見ると、一番率先して出なきゃいけないのは、私がいる課なのだと思う。

ただ、私の場合、契約上、直接製造には携わってはいけないことになっているので、出られません。同じ理由で、今年の春、自分が担当している製品の新発売の準備にも出られませんでした。これは酷く歯がゆいものです。自分の製品なのに。自分が責任を持って行かなければならないのに、許されないことなので、他の人に宜しく頼むしかありませんでした。

で、要請を受けたうちの部長から部署全員にメールが送られました。

「土曜に出勤出来る人は名乗り出て下さい」

ちなみに部長は出る気無し。
うちの課長に至っては「週末に働くなんてとんでもない。部下が行きたいって云うなら許可するけど、私は絶対に行きません」と断固拒否しました。

でもね。
トップが会社に顔も出さないのに、部下だけは土曜日出社してって…そりゃ誰も付いて来ないですよ。それでなくても信頼薄いのに。部長なんか、部下よりも若いんですしね。「自分は行く。申し訳ないけど、君たちも来れるようなら来てくれ」位、云わなきゃ。「自分は行かないけど、行ける人は行ってきて」は無いよ。

要請メールを部下に配信して一週間。総スカン食ったことに気付いて、初めて「どうしてだろう」と疑問を前任者にぶつけた模様。説教されてこい。

最低2名なら、部長と私の所の課長が真っ先に名乗り出なければいけないシーンだったのだよ。

結果、部長は2名人員を出して欲しいと云われたのにも関わらず、本人1人だけしか行かなかった模様。しかも最悪なことに、現場の作業で製造ラインを回すって云ってるのに、1時間以上の遅刻。昼休み後も集合時間にも遅刻。

私たちが普段居る環境はちょっとの遅れでも、ほとんど何も云われない。でも現場は、何人居るから、ラインのどこにどういう仕事をする人を配置しようと最初に計画を立ててスタートする。作業始まってからのこのこ来るようなら来ない方がマシなのである。だって、折角人を配置して作業を始めたのに、中断して、再配置しないといけないのだから。これが部長じゃなくて、社員とかなら「帰れ」って追い返されて終わりだっただろう。

最低なことに、夕方作業が終わった後、部長はこう宣ったのである。「今日は現場で働けて良かった!良い経験になった!」と。酷く満足げなのである。自分が遅刻したことでどれだけ周囲のひんしゅくを買ったかなど気付いていない。どれだけ迷惑を掛けたのかも分かっていない。ただ、本来行く筈も無かったのに、行けたことでの満足感みたいなものしか感じられないような云いっぷりなのである。

恐らく、本人は良いことをした気で居るのだろうが、本人以外は彼に対しマイナスのイメージを持って終わった一日だと思う。

ちなみに。現場へ行かなかった私が何故、彼が遅刻したのかを知っているのかと云うと。同じ部屋に居る、うちの前上司のところに朝、現場の課長から電話がきたからである。「今部長来たんだけど、今更来られても困ってるんだよ」と。
2009.08.09.Sun 22:21:20
チームでPlanning Expertとして、実務をしているのは私と他2名。
他2名は50代男性。

一人は家業を継ぐため、そして、会社に嫌気がさして、辞めたくて辞めたくて、でも人手不足もあるし、長年の経験を持っているのはその人だけなため、上から、今は辞められると困ると足止めを食っている。

もう一人は、私よりも後に配属された人なのだけれど、仕事が余りに向いていなくて、精神的に辛過ぎるからと、今年度、子供が国公立の大学にさえ受かれば辞める。私立なら頑張って働き続けると云う決断をした。

私も、自分の将来を見据えて、そろそろ方向転換しないといけないと本気で考え始めている。

自分だけでなくて、他の部署も見ていて思うのは、この会社はよっぽど人事課が機能していないんじゃないかってこと。

そしてmanagement出来ないmanagerが多過ぎる。

土着のカラーと外資のカラーが異様な混ざり方をして、酷く居心地の悪い環境を作っている。ここ数ヶ月、外資らしさを全面にだし、日本特有は許さない。Global standardにする。と云う戦略を打ち出しているのだけれど、社員は今までやり慣れたprocessから離れたがらない。管理職でさえ、頭の切り替えが出来ていなくて進むべき方向を示せないで居るのに、部下が率先して切り込む筈だから管理職たちは何もしないでも良いとか思っているようなら阿呆だと思う。

社会人3年目のペーペーだからそう思うだけなのかもしれないけど。
[110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]