忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.15.Tue 09:19:03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.05.10.Sun 03:06:18
以前三菱鉛筆uni JETSTREAM 4&1の使用感想を書きましたが、

シャープペンシルがカタカタしていて使い辛いので
4&1ではなく3色ボールペン!!

と書いたっきり、その後の感想を書き忘れていることに気付きました。

あんなに厭がっていたシャープペンシル機能ですが、毎日使っているうちに、余りカタカタ感も気にならなくなってしまいました。慣れたんじゃないの?とか思うかもしれませんが、実際のところ、たまーにカタカタするかなぁ程度で、かなり安定してきました。結構いい感じです。

そして予想外のマイナス点。
それは水性インク並みの書き味のせいなのか分かりませんが、ZEBRAのJIM-KNOCKと比べてインクの減りが相当速いです。黒を一番使うのですが、JIM-KNOCKは3ヶ月以上インクのカートリッジを替えないで済むのに対し、これは1ヶ月に1本のペースで交換しています。元々カートリッジも短いんですけどね。でも短いからその分安いのかと云えば、そんな訳も無く。悩ましいところです。
PR
2009.05.07.Thu 07:43:59
ポートフォリオ。

私は就職活動時に「絵を描くのが好き」とか履歴書に書いたので、実際に絵を描いて、出力したものを就職活動に使っていたのですが、私の中で真っ先に思い浮かぶポートフォリオって「作品集」。もしくは絵を運ぶ為のケース。
portfolio (CASE)
1 a large thin case used for carrying drawings, documents, etc.
2 a collection of drawings, documents, etc. that represent a person's, especially an artist's, work.


友人は有価証券だと云っていました。
portfolio (INVESTMENTS)
a collection of company shares and other investments that are owned by a particular person or organization


本日受領したメールでは「製品ライン」って意味で使われていました。

何の気は無しに英辞郎で見たら「大臣職」って意味もあるんですね。
portfolio (JOB)
a particular job or area of responsibility of a member of a government.


随分単語の印象が変わりました。

英語箇所はonlineのCambridge Advanced Learner's Dictionaryより。
「製品ライン」はALCの英辞郎からなんですが、Cambridgeには載っていなかったのはなんでだろう。
2009.05.06.Wed 23:47:58
期待しまくって、新作から準新作になるのを待ってDVDを借りてきたんですが、一言で云うと「なにこれ」な映画でした。

何もかもが中途半端な…。
あんな終わり方されたら…映画館で観ていたら、ちょっと怒ったかも。

最初のスターティングは、独自の設定が急ピッチで説明されていきますが…うっかり途中で席を外したり、喋ったりすると、何が何だか分からなくなる位、詰まっていました。

その分、期待も膨らむんですが…。色々謎は吹っかけられているのに、解が得られていない。ハリポタも指輪物語も複数の部に分かれてはいますが、それなりに各部がまとまっていたんだなあと改めて思わされました。

ニコール・キッドマンの細いウエストが後ろ姿で強調されて、きれーいとか思ってみていました。

ところで。
ライラのピンチに駆け寄るコールター夫人のシーン。三原ミツカズ氏の漫画『DOLL』最終巻を思い出していました。結末は全然違いますけど。
2009.05.06.Wed 23:40:35
去年の暮れに録画したまま放置していたんですが、ふと思い出したので、観ました。二度三度観たい映画じゃないんだけど、面白かった。特にラストの桃子の変わりっぷりが。想像とかなり違ったんですが、良い意味で裏切られました。

それにしても色が凄い原色を強調したような場面が多くて賑やかでした。蜷川実花さんの写真とか観てるみたいな。
2009.05.06.Wed 23:26:47
前にみずほ銀行は宇都宮には1店舗しかないと書きましたが、正確に云うと、「栃木県には宇都宮支店が1店舗のみ存在している」です。

みずほ銀行って東京のローカルバンクだったんじゃないかと思えてならない位ですが、栃木のローカルバンクであるところのあしかが銀行は都内に1店舗も無いんですもんねごめん。あしかがさん。潰れかけた時に全店舗撤退したと思い込んでいました。日本橋に1店舗居ました。1店舗でも支店があるだけマシですよね。

みずほも不便だよな!と常々思う訳ですが、「東京三菱UFJ銀行」なんかね…。東京に居ればあっちに東京三菱こっちに東京三菱、そこらじゅうにあるイメージなんですが、これこそ栃木には1店舗も無いという…。

ある意味凄いよな。
関東関東言い張ってるけど、明らかに神奈川・埼玉に負けてる感が…。群馬・茨城・栃木は似たようなイメージがあるんだけど、どうなのかしら。

まあ,栃木は「東北の玄関」らしいので、うっかりするとその内「関東」であるという認識さえ持ってもらえなくなるんじゃ…と思ってるんですが。
[135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]