2009.03.07.Sat 03:23:17
去年も一度やったことのあるやつなんですが…
高田さんの憧れの男性について
外国人のような顔立ちで大人な感じの男性が好みなようです。
それでは次に、それぞれの項目について詳しく分析をしてみましょう。まず、雰囲気ですが、高田さんの場合大人しい落ち着きのある男性が好みのようです。
次に知的属性評価ですが、割と知的な男性が好みのようです。男は顔じゃない、学歴よ!という人に多く見られるタイプです。
そして、割と真面目な男性が好みです。小さい頃学級委員長などに憧れたのが初恋といった感じです。
男性の体型に関しては、細身の男性が好みのようです。スラーっとした体型に男のセクシーさを感じています。
さて、見た目からみた男性的な傾向ですが、時に男らしい男性が好みなようです。昔、男子の制服姿にグッと来たタイプです。
次に顔的な好みですが、かなり外国人ぽい濃いめのこってりソース顔が好きなようです。
そして、相当大人っぽい感じが好みです。ガキは引っ込んでろ!と言わんばかりの大人好きです。一まわり上でも全然付き合える感じです。
そんなあなたにオススメなのは…
1位 ジョニー・デップ (265.7点)
2位 岡田准一 (254.5点)
3位 水嶋ヒロ (254.5点)
【 憧れ男性ちぇっく http://checker.from.tv 】
前回はセイン・カミュで今回はジョニー・デップ。
何が何でも1位は外国人なのか!(叫)
こういうのをやる度に同じことを言っている気もしますが、同じ質問を定期的に答えてみると、前回と回答が違っていて面白かったりする。楽しいのは本人だけなんだけど。
◎●◎●◎
高田さんの憧れの男性について
外国人のような顔立ちで大人な感じの男性が好みなようです。
それでは次に、それぞれの項目について詳しく分析をしてみましょう。まず、雰囲気ですが、高田さんの場合大人しい落ち着きのある男性が好みのようです。
次に知的属性評価ですが、割と知的な男性が好みのようです。男は顔じゃない、学歴よ!という人に多く見られるタイプです。
そして、割と真面目な男性が好みです。小さい頃学級委員長などに憧れたのが初恋といった感じです。
男性の体型に関しては、細身の男性が好みのようです。スラーっとした体型に男のセクシーさを感じています。
さて、見た目からみた男性的な傾向ですが、時に男らしい男性が好みなようです。昔、男子の制服姿にグッと来たタイプです。
次に顔的な好みですが、かなり外国人ぽい濃いめのこってりソース顔が好きなようです。
そして、相当大人っぽい感じが好みです。ガキは引っ込んでろ!と言わんばかりの大人好きです。一まわり上でも全然付き合える感じです。
そんなあなたにオススメなのは…
1位 ジョニー・デップ (265.7点)
2位 岡田准一 (254.5点)
3位 水嶋ヒロ (254.5点)
【 憧れ男性ちぇっく http://checker.from.tv 】
◎●◎●◎
前回はセイン・カミュで今回はジョニー・デップ。
何が何でも1位は外国人なのか!(叫)
こういうのをやる度に同じことを言っている気もしますが、同じ質問を定期的に答えてみると、前回と回答が違っていて面白かったりする。楽しいのは本人だけなんだけど。
2009.03.05.Thu 02:31:47
派遣の契約はどうなるんだろうと3/2の記事にも書いたけど、今日の段階でも分からず。
でも3月末までの契約社員の契約の話も今日の段階で決着がつかないなら、私のもつかないのか、と思うばかり。
ほんと精神衛生上悪い会社だわー。
でも3月末までの契約社員の契約の話も今日の段階で決着がつかないなら、私のもつかないのか、と思うばかり。
ほんと精神衛生上悪い会社だわー。
2009.03.05.Thu 02:28:44
女性ばかりの職場はなかなか怖い。
肩書きとは違ったところに、猿山のように、ヒエラルキーがあって、ボス猿に睨まれたら、お昼も独り淋しく食べるはめになる可能性もある。
最近、顕著な例を目の当たりにする機会があって、自分も気をつけないとと思いました。
みんな仲良く、は無理でも、苦手な人を作らない、はそこそこ出来る。筈。
肩書きとは違ったところに、猿山のように、ヒエラルキーがあって、ボス猿に睨まれたら、お昼も独り淋しく食べるはめになる可能性もある。
最近、顕著な例を目の当たりにする機会があって、自分も気をつけないとと思いました。
みんな仲良く、は無理でも、苦手な人を作らない、はそこそこ出来る。筈。
2009.03.05.Thu 02:19:31
仕事はせいぜい19時まで。
月末月初は仕方なく20時まで。
21時まで仕事するのは中毒。
22時まではもうビョーキ。
月末月初は仕方なく20時まで。
21時まで仕事するのは中毒。
22時まではもうビョーキ。
というのは同じ島の人の台詞。
最近21時より早くにオフィスを出た記憶が無いんだよねとかいう話。23時過ぎとか極端なのは無いけど、21時30分〜22時45分の間位にいつも終わる。
「高田さんの定時はもうすっかり20時だね」
って他の課の課長さんに云われたのっていつのことだったか。最近の定時は21時半だ。21時前に退社するのって多分月数回あるか無いか。でも慣れって怖いですよねー。最近21時に会社に居ても、遅いって感覚無いもの。
今日(正確にはもう昨日だけど)、政府のお役人さん相手に説明をする為の資料を作成していたんですが(説明するのは私じゃないですけど)、至急作成して下さいって依頼が来たのが既に定時近くで。3/5の昼に使うから3/4中に資料欲しいって。やむなく、自分の仕事はさておいて、資料を作成。出来たのは19時過ぎだったんですが、送ったら「遅くまで本当にありがとうございます」って返ってきて。その瞬間19時半とかって世間的には遅い時間なんだとショックを受けるのと同時に、その時間を遅いという感覚すら自分にはもう無いんだと云うことでダブルでショックを受けていました。
20時前って、帰ることを考えることは無くって。20時半〜21時頃になると、なるべく新しい仕事は始めないで、メールに返信を打ちつつ、電話の対応をしつつ、やっている仕事をそこそこ納めて、いつでも部屋から出されても良いような準備をする訳です。
でも確かにそれっておかしい。
帰る頃には社員や他の派遣も居なくて。
部長や特定の課長だけしか残っていないというのが最近のパタン。
もう遅いから帰るぞーって号令と共にバタバタ施錠したりで、一緒に会社を出てきます。
ヲイヲイ。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索