忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.17.Thu 06:29:55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.01.24.Sat 19:24:28
自動車通勤していて、よく猫が車に轢かれているのを見ますが(偶に犬も)、原型を留めないほどに複数台の車に轢かれた(多分)猫を見ると、「器物破損罪」というだけあって、「物」扱いなんだなあと、厭な気持ちになります。

人は轢かれても、そんな放っておかれることも無いし、ましてや対向車線にはみ出たら危ないからって何台もの車が轢き続けることもないし。

人間が作って、主に人間が恩恵を受けている機械なんだから、それで人間が怪我するよりも、犬猫が怪我する方が可哀想な気がするんだけど。

ここはやっぱり「殺人罪」と「器物破損罪」の差か。

近所の家なんか猫を外に出す時は犬用のリード付けて一緒に出掛けているのは、他の家の庭でトイレしたり諸々を避ける為なのかと思っていたけど、轢かれるの防止にも良いのかも。「ペットは家族の一員」なら飼い主が気をつけなきゃいけないのね。

よく山道とか走っていると、毛がバサバサになった犬が首輪も無く一匹で歩いているのを複数匹見るんですが、もし捨て犬だったらと想像するといつも涙が出そうになる。
PR
2009.01.24.Sat 19:10:42
ベルモ−ルに行って、1月下旬までの期間限定!と云っていたアップルカスタードのたい焼きがまだあるのか、ちょっとドキドキして店に行ったらまだやっていたので2匹購入。やっぱり美味しく食うには1匹で留めておくべきだったかと後悔するも、これで食べ納めだということで2個。

そこまで飛び抜けて美味い訳じゃないんですが(そんだけ食って何を云う)、やっぱりもう食べられないと思うとついつい。このたい焼き屋さんで美味いのはやっぱりお好みたい焼きだと思います。甘くないクレープと一緒で、ちょっと小腹が好いた時に丁度良い。

甘くないクレープは食いませんけど。
クレープはホットチョコ+アーモンドかホットチョコ+餅以外は基本的に食べません。でもどっちもメニューから消えかけているんですが…。生チョコアーモンド(生クリームとチョコとアーモンドの冷たいクレープ)と同じ値段でホットチョコアーモンドを作ってもらえることはありますが、ちょっと損した気分だよな(苦笑)
2009.01.24.Sat 11:50:07
昨日の夜の天気予報をチェックして、日本海側は雪のところが多く、太平洋側は晴れの所が多いけどところにより曇り、気温は昨日と同じ位か寧ろ今日の方が暖かい、とかいうから、手帳の「今日のやることリスト」に

・洗車
・美容室でトリートメント
・駐車場料金2月分支払い

と入れておいたのに、雪降ってるし!

朝から車の盗難防止アラームのようなけたたましい音で起こされたかと思ったら、今日はどうもなー。

父は雪の中でも洗車していますけど(現在進行形)。

風邪引くし、どうせ買い物に出掛ける時に雪で濡れたらブチブチになるし、下手したら車も凍るし、と云ったのに、一度決めたことだし!とばかりに断行しております。

今となってはなんでわざわざ雪の日に…とその心境はよく分かりませんが、大学2〜卒業1年後位の私だったら、きっと「やることリスト」に載せた以上やらねばならない、と断行していたと思います。

思いついたら雪、って日頃の心がけが悪いのか。
2009.01.21.Wed 21:08:23
担当の医薬品の承認が厚生省から下りたので、至急輸入届を入手すべく書類を作成。ただし、東京の本社にて管理している社印が必要なので、書類を一度本社へ出して、その後に厚生局へ出すことに。新製品は承認後、1日でも早い発売が可能なように輸入も全て整えておきます。書類も捺印依頼を作成し、部長の承認印をもらって郵送。明日の午前中には書類が捺印してくれる人のもとに届きます。

書類のルートを考慮すれば。
捺印用の書類だけでなくて厚生局に出す書類を一式同封して、捺印後に本社の人に代理で書留郵送してもらうのが一番早い訳ですが、依頼を出したところ戻ってきた台詞は以下の通り。

「それは本社の業務ではありませんので、それを受けると業務委託になってしまいます。至急か否かは関係なく、そういう依頼は全てお断りしています。捺印後に書類を社内便にて戻しますので、ご自身で郵送ください」

過去に発売が遅れて、売り上げがボロボロになった製品がいくつもあるアンポンタンな会社なのに、それでもその対応か。
(つい去年も、承認はうちの派遣先の会社の方が早かったのに、その後の対応がノロくて発売が競合製品の2ヶ月近く遅れをとって、発売後数ヶ月、日本のシェアは競合品が9割を占めるという大ポカをかまし、発売から半年以上経つ今でも相手が7割を占めている状況が続いている製品がある)

本当は捺印書類も持参して本社へ赴き、捺印後、その足で厚生局へ持参するつもりが、持参禁止!郵送で!って云うからorz
ということで、本社にて捺印が終わった書類を受け取って郵便局へ持っていくためだけに、誰かが東京へ出張しないといけないというオチ。

前例を作ってしまえば後々も「じゃあ何でAさんの時はよくて自分のは駄目なの?」とか云う人が絶対にいるので仕方ないのかもしれませんが…

心の中でアリエネエとか叫んでみる。

※ちなみに厚生局へ書留速達で発送する位なら宅配便の方がよっぽど安いのですが、過去に確認したら「ポストイン出来ない宅配便は不可です」と突っぱねられました。ついでに何で書留で送るかというと、過去に、速達にて書類送付後3週間近く音沙汰無いままだったことがあり、電話で問い合わせたら「ああ、丁度今日のお昼に受け取ったところです」とか、平然と、栃木から東京へは速達郵送で3週間近く掛かるからまだ処理してなくて当然みたいな匂いをぷんぷんさせる言い方をするので、○月○日には配達されている筈ですが、と突きつけられるように書留をつけるようになったという…。

でも書留で送っても相変わらず、お役所への速達郵送に2週間位平気で掛かることが多いようです(※当然書留の記録上は違いますけど)

流石、お役所様はやることが違うよな!
とその度に言っています(笑)

何やっても潰れない、客がいなくならない。
そういう仕事がよかったら、試験を頑張って自分も役人になれって話なんですが。
2009.01.19.Mon 16:54:05
私の派遣先は日光の山の中。

(と云うと怒られてしまうので訂正すると今は日光市だけど嘗ては今市市だった箇所の山の中:実質的には何も変わっていないが、日光は山の奥深くのド田舎で今市はまだ宇都宮寄りの街だという主張らしいのですが、宇都宮市民からすれば日光市の方がglobal的にも知名度が高くて良いと思うのですが…ねえ、今市に何があるって訊かれても分からないけど、日光なら日光東照宮とか華厳の滝とか色々ありますもんね)

日本の本社は東京。

本社扱いの輸入品が入ったのですが、通常の搬入先と違う住所があったため、フォワーダーさん(リンク先はwikipedia)(通関業務と配送業務を代理でやってもらってる)から「どーすりゃいーのー?」という連絡があって。

搬入先も訊いたこと無いし、そもそも私が担当している製品の資材だけど、私が発注した訳ではないし。うーん…「取り敢えずインボイス諸々書類全部送ってー」ってことで、担当者を見つけて質問。

高田「通関と搬入の支持はうちから出すの?」
担当「いやー…私の方では全く分からないんですよ…」
高田「…これ何月何日の何時にこの指定先に搬入するの?」
担当「いやー…いつ来るとも分からないものだったので…」
高田「昨日成田についてますけど」
担当「え、本当ですか。え、じゃあどうすれば…」

発注したものの納期が分からないってどういう意味ー。

高田「今日の通常の通関には間に合わないので、明日通関、明後日搬入が最速スケジュールですけど」
担当「じゃあ明後日搬入でお願いします」
高田「何時にします?」
担当「何時でもいいです」

おいおい。
倉庫借りるにしても、グループ会社でもない会社相手にそれは無いだろう…orz
(グループ会社だってもっときっちりする)

高田「午前中とか午後とか…都合の悪い時間帯とか無いんですか」
担当「うーん…じゃあ午後ってことで」
高田「何時」
担当「えー…」
高田「14時でどう」
担当「じゃあ13時で(即答)」

だったら最初から13時って云え。
全然何時でもよくないじゃないか

結局、私から通関と搬入の指示を出して請求書一式は担当の人にしてもらえるように手配しときますよ。ってことで決着。

発注した製品とその数量と搬入先は分かるんだけど、それ以外はさっぱり、ってどんだけアバウトなの。500万円近い買い物なのに…。自分の金じゃなきゃどうでもいいってかYO!まあ至急必要なものって訳でもないようですが。

それだって4tトラック1台手配するのに何時でも良いは通用しないぜよ。
[160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]