2008.12.27.Sat 03:06:21
ほぼ日手帳2009をほぼ日ストアで購入手続きをしていたのですが、26日20時20分過ぎに家に着きました。
全国のロフトでって云われても、栃木にはロフトが無いのですー。か…嘗てはあったんです。嘗ては!!!宇都宮にだってロフトがあった時代があったんだー!!期間は短かった気がしますが。
気付いたらロフトが撤退し。
西武も撤退し。
ぎゃわわわん。
母からの一言。
「なんで(箱を)下から開けてるの?」
上から開けるにはテープを切るカッターを持ってこなきゃいけなかったんですけど、後ろから開ける分には手で開けられたからです。
黄色とか黄緑とかショッキングピンクとかビビッドな色が好きだったので、黄色を買いました。説明文に「金運」とか書かれていたのでちょっと躊躇ったんですけど。
PR
2008.12.27.Sat 02:58:06
写真は会社の駐車場
左の列、奥から2番目に見える緑の車が愛車ジーノちゃんです。
会社の建物からもかなり遠い、端っこの方で、森に近いので湿気が多く、よく車の窓が凍ってるという…。
26日も雪。
今週の月曜だかにも降っていたような。
ローカルネタですが、宮環(宇都宮環状道路)付近から雪がちらちら降ってきて、県道22号(地元の人には22号とか云っても通じない。新里街道じゃないと駄目なんだって)を日光へ向かって行く途中、どこの山奥から出てきたの?という位、天井もボンネットも分厚い雪で覆われた車とすれ違いました。
日光へ近づくにつれ、雪だらけの車が増える増える。
向かう山も、うっすらシルエットが見える程度の視界で。
会社に着いたら、まずワイパーを前に出して。
リアワイパーはどうしようとか悩んでみて。
他の車を見たら、リアワイパーはいじっていないようだったので私もいじらず。
(雪のスペシャリスト今市人のやり方に従うが吉)
(When in Rome, ならぬ When in Imaichi 状態)
積もるかと心配した雪は、帰宅時にはほとんど溶けていて、暖気運転せずにすぐ帰れました。
山の方は積雪量90cmだったとか。
2008.12.27.Sat 02:36:52
11月30日の記事の結果がwebで開示されていました。
Listening: 470
Reading: 425
Total: 895
最後に受けた時のListeningと全く一緒で、伸びていないことを悲しむべきなのか、下がっていなかったことを喜ぶべきかのかよく分からないけど、5点で100の位が変わってしまったのが悔しいのは確か。
ところで、わたくし、つい最近になってTOEICのスコアには期限がないって知ったんですけど!(笑)
大学時代に「2年しか有効期限無いんだって」って聞いた時に公式サイトで調べれば良かったんですけど、どうも公式認定証の再発行期間が2年ってだけで、スコア自体には期限は無いのねー。
11月30日に受ける大本のキッカケも、前回受けてから2年経ってしまって、正社員のリストラが相次ぐ中、いつ自分の派遣契約の打ち切りがあるのか不安に思ったからだし、その時に履歴書に書けるスコアが自分には無いと焦ったからで…、なんだよー大学時代のスコアも書けるのか…。
とは云え、こういうキッカケでも無い限り、「結局勉強が出来ていないからー」とか色々言い訳して受験しないんだから、良いとっかかりにはなりました。また億劫にならないように、定期的に受けようかなあと思います。
Listening: 470
Reading: 425
Total: 895
最後に受けた時のListeningと全く一緒で、伸びていないことを悲しむべきなのか、下がっていなかったことを喜ぶべきかのかよく分からないけど、5点で100の位が変わってしまったのが悔しいのは確か。
ところで、わたくし、つい最近になってTOEICのスコアには期限がないって知ったんですけど!(笑)
大学時代に「2年しか有効期限無いんだって」って聞いた時に公式サイトで調べれば良かったんですけど、どうも公式認定証の再発行期間が2年ってだけで、スコア自体には期限は無いのねー。
11月30日に受ける大本のキッカケも、前回受けてから2年経ってしまって、正社員のリストラが相次ぐ中、いつ自分の派遣契約の打ち切りがあるのか不安に思ったからだし、その時に履歴書に書けるスコアが自分には無いと焦ったからで…、なんだよー大学時代のスコアも書けるのか…。
とは云え、こういうキッカケでも無い限り、「結局勉強が出来ていないからー」とか色々言い訳して受験しないんだから、良いとっかかりにはなりました。また億劫にならないように、定期的に受けようかなあと思います。
2008.12.27.Sat 01:59:59
12/26は仕事納めでした。
最終日ということで15時以降は退社可能。
社員は直帰設定で定時まで働いたことになるけど、派遣社員は働いた時間分だけですのでタイムカード押す時は設定を気をつけてね☆という人事からの通知があったのは知っていたのですが、朝、会社に行ったら遅い時間のシフトの人まで居るからあれーー??とか思ったら、「早く帰れるから8:30出社が一応暗黙の了解なのよ」だそうで。派遣社員sはそれを知らずに思い思いのシフトで出社。同じ部屋の派遣社員は「やっべ、高田さん知ってました?」とか云うから「知らんかった」と返しておきました。
でも、どうせ会社に居た時間の分しか給料貰えないなら、何時に来ても構わないと思うんですけどね。
15時に直帰ってことで帰れるのに、出社時間が8:30とか9:30とか11:00じゃあ不公平だとは思いますけど。
まあ片道1時間掛けて、働く時間が少ないと派遣社員の場合は、寧ろ有休の方がマシということにもなりかねないので、少なくても構わないと本人が思っていれば、契約のシフト通り出社するのはOKだと思うのです。
しかし…午後はデスク周りの掃除だった筈が、16時45分まで働き、17時15分にはところてん式に押し出されるようにして帰ってきてしまいました。
部長補佐・課長sと一緒の帰宅(宇都宮の市街地から遠くないところに皆住んでいるので帰宅ルートがほとんど一緒)。
仕事を終えて、タイムシートの承認印を貰って、残っている方々に年末の挨拶をして回っていたら、上司sがパソ子を閉めていたので、もう直き帰るよオーラ一杯で、帰る方向も一緒で、平素帰宅も一緒なのに、さくっと帰るのも帰り辛かったので、待って一緒に帰りました(笑)
いつも退社時間21〜23時組なので「こんな時簡に帰るとサボってるみたいだなあ」と口を揃えて云ってみました。
ほんと、20時に仕事が終わって帰れるようになると「おぉーまだ20時だよ」とか台詞が出てくること自体、何かが終わっている気もしますが。
最終日ということで15時以降は退社可能。
社員は直帰設定で定時まで働いたことになるけど、派遣社員は働いた時間分だけですのでタイムカード押す時は設定を気をつけてね☆という人事からの通知があったのは知っていたのですが、朝、会社に行ったら遅い時間のシフトの人まで居るからあれーー??とか思ったら、「早く帰れるから8:30出社が一応暗黙の了解なのよ」だそうで。派遣社員sはそれを知らずに思い思いのシフトで出社。同じ部屋の派遣社員は「やっべ、高田さん知ってました?」とか云うから「知らんかった」と返しておきました。
でも、どうせ会社に居た時間の分しか給料貰えないなら、何時に来ても構わないと思うんですけどね。
15時に直帰ってことで帰れるのに、出社時間が8:30とか9:30とか11:00じゃあ不公平だとは思いますけど。
まあ片道1時間掛けて、働く時間が少ないと派遣社員の場合は、寧ろ有休の方がマシということにもなりかねないので、少なくても構わないと本人が思っていれば、契約のシフト通り出社するのはOKだと思うのです。
しかし…午後はデスク周りの掃除だった筈が、16時45分まで働き、17時15分にはところてん式に押し出されるようにして帰ってきてしまいました。
部長補佐・課長sと一緒の帰宅(宇都宮の市街地から遠くないところに皆住んでいるので帰宅ルートがほとんど一緒)。
仕事を終えて、タイムシートの承認印を貰って、残っている方々に年末の挨拶をして回っていたら、上司sがパソ子を閉めていたので、もう直き帰るよオーラ一杯で、帰る方向も一緒で、平素帰宅も一緒なのに、さくっと帰るのも帰り辛かったので、待って一緒に帰りました(笑)
いつも退社時間21〜23時組なので「こんな時簡に帰るとサボってるみたいだなあ」と口を揃えて云ってみました。
ほんと、20時に仕事が終わって帰れるようになると「おぉーまだ20時だよ」とか台詞が出てくること自体、何かが終わっている気もしますが。
2008.12.27.Sat 01:54:10
人事の人が、私の件で、控えのないタイムシートを持っている人もいると知ったようで、全派遣社員に補足bccメールが飛んできました。
追加内容は
控えのないタイムシートをご利用の方はコピーを提出下さい。
明らかに私の為だけに出したメールだろう、的。
母にこの話をしたら、「タイムシートって普通何枚か綴りでしょ」とさくっと云われました。ぎゃふん。
追加内容は
控えのないタイムシートをご利用の方はコピーを提出下さい。
明らかに私の為だけに出したメールだろう、的。
母にこの話をしたら、「タイムシートって普通何枚か綴りでしょ」とさくっと云われました。ぎゃふん。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索