2008.12.07.Sun 05:27:51
就職してからも、血液型の話題で盛り上がるとは思っていませんでしたが…よく「△型?」とか当てっこしたり、それで「やっぱりねーだってxxだもん」と盛り上がってみたり。
就職後、私を見て一発目で「A型に見える」って云ってくれた人が居た記憶がないんだけど。口々に「O型っぽいって」。
金曜に一緒に昼食を食べた人から云われたのは「対人関係はO型っぽいけど、仕事はA型っぽい」。なんだそりゃ。
昨日ふと本屋に立ち寄った時に、Jamais Jamais『O型自分の説明書』をぱらぱらっとめくって、「食べ物をくれた人になつく」という図があって(shioriくんのブログにあったのはこれだったのかと思いつつ)、もしかして、毎日周囲の人が「夜遅いとお腹空くでしょ」とお菓子をくれるようになったのはこれのせいではないよなあ…とドキドキしてみた。
就職後、私を見て一発目で「A型に見える」って云ってくれた人が居た記憶がないんだけど。口々に「O型っぽいって」。
金曜に一緒に昼食を食べた人から云われたのは「対人関係はO型っぽいけど、仕事はA型っぽい」。なんだそりゃ。
昨日ふと本屋に立ち寄った時に、Jamais Jamais『O型自分の説明書』をぱらぱらっとめくって、「食べ物をくれた人になつく」という図があって(shioriくんのブログにあったのはこれだったのかと思いつつ)、もしかして、毎日周囲の人が「夜遅いとお腹空くでしょ」とお菓子をくれるようになったのはこれのせいではないよなあ…とドキドキしてみた。
PR
2008.12.07.Sun 03:35:07
先月締めた時の残業時間は43時間。一応派遣会社の契約上1ヶ月に残業出来る時間数の上限は45時間なのでセーフなのですが、年間上限300時間はどう考えても超えています。
遂に金曜の帰り際に「もう少し残業時間減らせないか?」と会社の上長に云われてしまい、久々にブルーになり、母に云われたのですが、金曜の夜から土曜の夕飯時まで何を云っても反応がなく、笑いもしなければ、表情もなかったとのことで、親に心配を掛けさせてしまったという。あーーー…。26歳にもなってこの有様かと凹んでみた。
取り敢えず、元の人数に戻すには後3人増員が必要です。
贅沢は云わない。後2人欲しい。
元々2人でやっていた仕事で、1人辞め、1人が丸々2人分を負いました。その人はそれまでほぼノー残業で帰れていたのにほぼ毎日1時間程度の残業をするようになりました。で、その1人が辞めて、今度は私が自分の業務+その仕事をまるっと頂戴しました。ってことは私が今やっている業務。3人でやれば3人ともほぼノー残業になれるってこと。欠員分は補充する補充すると云い続けて、既に1年以上。未だ補充されません。派遣が面接の段階で逃げたり、来ても半月と続かない。
辞めてしまったもう一人は、私が元からやっている同じような業務をしていて、やっぱり同じような業務をしていたMさんがそっくり引き継ぎました。担当製品の多様振りは凄まじかったです。品目数は私が一番多いのですが、私の場合、性質が似た製品が多いので、多くても管理方法が似ている分だけマシ。Mさんの品目内容は鬼のようでした。
散々苦労した割に、仕事の評価は「遅い」「穴があいている」と低く(一人でそつなくやるには連日深夜までやらないとなんですが、その人は自分の体第一だからと仕事が終わっていなくても残業は1時間程度でさくっと帰っていた為、仕事が全部はこなせず遅い遅いと周囲から云われていただけで、実際の業務の速度は凄く速くて効率も良かった)、それが厭だったのかMさんは他社へ転職。
Mさんの製品はそのまま、他の部署から引っ張ってこられた、過去にその業務に携わったことのあるOさんにほぼそっくり渡され、Oさんは過労で体調を崩し、一週間入院。完全復帰するのに一ヶ月ほど掛かりました。
担当者が入院している間も当然ですが製品の流通は止まりませんので、最低線のバックアップは必要です。ということで私がすることに。
何をどう考えても人が足りていません。
遂に金曜の帰り際に「もう少し残業時間減らせないか?」と会社の上長に云われてしまい、久々にブルーになり、母に云われたのですが、金曜の夜から土曜の夕飯時まで何を云っても反応がなく、笑いもしなければ、表情もなかったとのことで、親に心配を掛けさせてしまったという。あーーー…。26歳にもなってこの有様かと凹んでみた。
取り敢えず、元の人数に戻すには後3人増員が必要です。
贅沢は云わない。後2人欲しい。
元々2人でやっていた仕事で、1人辞め、1人が丸々2人分を負いました。その人はそれまでほぼノー残業で帰れていたのにほぼ毎日1時間程度の残業をするようになりました。で、その1人が辞めて、今度は私が自分の業務+その仕事をまるっと頂戴しました。ってことは私が今やっている業務。3人でやれば3人ともほぼノー残業になれるってこと。欠員分は補充する補充すると云い続けて、既に1年以上。未だ補充されません。派遣が面接の段階で逃げたり、来ても半月と続かない。
辞めてしまったもう一人は、私が元からやっている同じような業務をしていて、やっぱり同じような業務をしていたMさんがそっくり引き継ぎました。担当製品の多様振りは凄まじかったです。品目数は私が一番多いのですが、私の場合、性質が似た製品が多いので、多くても管理方法が似ている分だけマシ。Mさんの品目内容は鬼のようでした。
散々苦労した割に、仕事の評価は「遅い」「穴があいている」と低く(一人でそつなくやるには連日深夜までやらないとなんですが、その人は自分の体第一だからと仕事が終わっていなくても残業は1時間程度でさくっと帰っていた為、仕事が全部はこなせず遅い遅いと周囲から云われていただけで、実際の業務の速度は凄く速くて効率も良かった)、それが厭だったのかMさんは他社へ転職。
Mさんの製品はそのまま、他の部署から引っ張ってこられた、過去にその業務に携わったことのあるOさんにほぼそっくり渡され、Oさんは過労で体調を崩し、一週間入院。完全復帰するのに一ヶ月ほど掛かりました。
担当者が入院している間も当然ですが製品の流通は止まりませんので、最低線のバックアップは必要です。ということで私がすることに。
何をどう考えても人が足りていません。
2008.12.06.Sat 15:51:16
お好み焼きの生地に長芋を入れるとふわふわになるというのは有名ですが、ふと思い立ってベーキングパウダーを投入してみたところ、想像通りふわふわになりました。美味し美味し。
2008.12.06.Sat 14:17:08
昨今、製造業界で非正規雇用者が契約を打ち切っていることがよくニュースに流れていますが、うちの派遣先(※製薬会社)はどこ吹く風です。
だって、派遣社員を残して正社員の首を切っているんですもの。
外資はやることが凄いよなあと言うのが感想です。40代後半から50代半ば位の正社員をどんどんリストラするって、日本の会社ではまず出来ないよな、と家で云っています。何と言うか…「給料の安い派遣or若い社員でも引き継ぎさえすれば出来る仕事」ばっかりの人はリスとトラの対象になってしまうようです。給料と仕事が見合ってない場合は切られるってことですね。
効率は良いけど、普通は正社員を残して派遣社員を切るだろうよ。普段からお世話になっていた人で、年内に辞めさせられて行く人と10〜11月で既に辞めさせられている人が結構いるんですが、その大半はまだ就職先が決まっていないという。子供が小中学生の人も居れば、成人式を迎えたばかりって人もいて、これからまだまだ稼がないといけない時にこれはないよなあ。
正社員って、不景気の時にでも、ちょんぼしたりクビにさせられる口実さえ作らなければクビにはならなもんだと思い込んでいた私にとって、2008年秋冬は衝撃的なシーズンでした。
てっきり私自身が契約を打ち切られて、どっか違う部署から正社員がうちの部署に呼ばれるのかと思っていたのに、正社員は次々会社都合で退社の中、取り敢えず1〜3月の契約は時給30円UPで更新されてしまったとかいう話。
尤も、今年は派遣社員も会社都合で一度更新された契約が破棄されるという事件も勃発したんですが。長らく勤めていたせいで、時給が上がり過ぎて、その人を契約破棄して新しい人を入れるか、現在いる派遣社員だけで何とかしようキャンペーンとか。でも契約終了10日前に、これでやっぱり打ち切りね、ってのは違反なんだが…派遣元がしっかりしていないと泣き寝入りになるという話。これは派遣社員本人がかなり強気な人で、自分で起訴すると突き抜けて行ったせいで、幾分かは違約金をもぎ取れたらしいけど、でも本来貰える筈の金額には遠かったそうです。偶にお茶する位の親密度では余り深く聞くのも憚れて、詳細は訊けませんでしたが。
契約社員も、12月末で今年の契約が終了して、来年1月からの1年間契約が結ばれることになっているんだけど、12/5(金)の段階で、来月の契約が更新されるのかすら知らされていないというこの恐ろしさ。まあ、契約を切るには1ヶ月前には通達しないといけないことになっているので、自動的に更新されるんだろうという見通しだけど。11月中旬〜11月末はドキドキものだったと思われ。正社員が次々切られている中で、自分は次の就職先を見つけないといけないのかどうかの恐怖に怯え乍ら仕事をするというのは精神衛生上酷く悪い。
でもこの会社の人事っていつもそんなだよなあ。
私の面接の時もそうだったし。
ただ…。
12月中旬になって「今年で契約を打ち切ります」とか言うパタン。それは違反だろうとか思っても、上記契約破棄をされた派遣の話とかを聞くと、この会社はやりかねない、と思わせるのは会社として駄目だと思う。
年始の挨拶が、他国の支社が相次いで閉鎖になっている→うちもいつ閉鎖の対象になるか分からない→人を減らして生産性を上げて生き残る、という何とも暗い話でしたが、年末は去年の年末とは比較にならない位冷え込んで暗ーい雰囲気で終わりそうです。
いつ自分がクビになるんだろうとか思い乍ら仕事する位なら、転職出来る年齢のうちに他の会社に逃げる、というのも策だよね、とか考える若手の正社員が出なきゃ良いですけど。
だって、派遣社員を残して正社員の首を切っているんですもの。
外資はやることが凄いよなあと言うのが感想です。40代後半から50代半ば位の正社員をどんどんリストラするって、日本の会社ではまず出来ないよな、と家で云っています。何と言うか…「給料の安い派遣or若い社員でも引き継ぎさえすれば出来る仕事」ばっかりの人はリスとトラの対象になってしまうようです。給料と仕事が見合ってない場合は切られるってことですね。
効率は良いけど、普通は正社員を残して派遣社員を切るだろうよ。普段からお世話になっていた人で、年内に辞めさせられて行く人と10〜11月で既に辞めさせられている人が結構いるんですが、その大半はまだ就職先が決まっていないという。子供が小中学生の人も居れば、成人式を迎えたばかりって人もいて、これからまだまだ稼がないといけない時にこれはないよなあ。
正社員って、不景気の時にでも、ちょんぼしたりクビにさせられる口実さえ作らなければクビにはならなもんだと思い込んでいた私にとって、2008年秋冬は衝撃的なシーズンでした。
てっきり私自身が契約を打ち切られて、どっか違う部署から正社員がうちの部署に呼ばれるのかと思っていたのに、正社員は次々会社都合で退社の中、取り敢えず1〜3月の契約は時給30円UPで更新されてしまったとかいう話。
尤も、今年は派遣社員も会社都合で一度更新された契約が破棄されるという事件も勃発したんですが。長らく勤めていたせいで、時給が上がり過ぎて、その人を契約破棄して新しい人を入れるか、現在いる派遣社員だけで何とかしようキャンペーンとか。でも契約終了10日前に、これでやっぱり打ち切りね、ってのは違反なんだが…派遣元がしっかりしていないと泣き寝入りになるという話。これは派遣社員本人がかなり強気な人で、自分で起訴すると突き抜けて行ったせいで、幾分かは違約金をもぎ取れたらしいけど、でも本来貰える筈の金額には遠かったそうです。偶にお茶する位の親密度では余り深く聞くのも憚れて、詳細は訊けませんでしたが。
契約社員も、12月末で今年の契約が終了して、来年1月からの1年間契約が結ばれることになっているんだけど、12/5(金)の段階で、来月の契約が更新されるのかすら知らされていないというこの恐ろしさ。まあ、契約を切るには1ヶ月前には通達しないといけないことになっているので、自動的に更新されるんだろうという見通しだけど。11月中旬〜11月末はドキドキものだったと思われ。正社員が次々切られている中で、自分は次の就職先を見つけないといけないのかどうかの恐怖に怯え乍ら仕事をするというのは精神衛生上酷く悪い。
でもこの会社の人事っていつもそんなだよなあ。
私の面接の時もそうだったし。
ただ…。
12月中旬になって「今年で契約を打ち切ります」とか言うパタン。それは違反だろうとか思っても、上記契約破棄をされた派遣の話とかを聞くと、この会社はやりかねない、と思わせるのは会社として駄目だと思う。
年始の挨拶が、他国の支社が相次いで閉鎖になっている→うちもいつ閉鎖の対象になるか分からない→人を減らして生産性を上げて生き残る、という何とも暗い話でしたが、年末は去年の年末とは比較にならない位冷え込んで暗ーい雰囲気で終わりそうです。
いつ自分がクビになるんだろうとか思い乍ら仕事する位なら、転職出来る年齢のうちに他の会社に逃げる、というのも策だよね、とか考える若手の正社員が出なきゃ良いですけど。
2008.12.04.Thu 02:57:40
昨日はイングランドの資材サプライヤから2人とそのサプライヤさんのコントラクタ2人(こっちは私の派遣先の会社の人@イングランド本社)と電話会議したんですが、ものっそ聞き取りやすー(比較対象はフランス人の英語)。
営業の立てた全く当たらない数字にやっべーよどうする?って趣旨で開催した電話会議で、
うちからは
現状(営業実績/販売予測/供給プラン)と今後のstrategyはこんな感じだがどんなもんでっかー?
と投げるだけ投げて。
サプライヤさんからは
うちらはこういうissueを抱えていて、いっそこういうことしたいんだけどそうするとアンタんとこにはこういうリスクが生じるんだけど、どんなもん?
と投げられてみたり。
年内にその回答となる先方のproposalが聞けるTCがもう一度あるので楽しみにしておく。こっちも投げられた宿題の解決案を出しておかないとなんだけど、それでも楽しみ。
久々のイギリス英語!とか思ったらあれだ。月2ペースではアイルランドの人と話はしているんだった…とかいう話(笑)しかもアイルランドの会社のコントラクタはイングランド本社の人だし。げふげふ(笑)
営業の立てた全く当たらない数字にやっべーよどうする?って趣旨で開催した電話会議で、
うちからは
現状(営業実績/販売予測/供給プラン)と今後のstrategyはこんな感じだがどんなもんでっかー?
と投げるだけ投げて。
サプライヤさんからは
うちらはこういうissueを抱えていて、いっそこういうことしたいんだけどそうするとアンタんとこにはこういうリスクが生じるんだけど、どんなもん?
と投げられてみたり。
年内にその回答となる先方のproposalが聞けるTCがもう一度あるので楽しみにしておく。こっちも投げられた宿題の解決案を出しておかないとなんだけど、それでも楽しみ。
久々のイギリス英語!とか思ったらあれだ。月2ペースではアイルランドの人と話はしているんだった…とかいう話(笑)しかもアイルランドの会社のコントラクタはイングランド本社の人だし。げふげふ(笑)
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索