忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.19.Sat 07:03:45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.06.06.Fri 21:11:08
高校3年の秋に『銀の海 金の大地』を読んだ記憶が。
図書館にはどうも最終巻まで無かったっぽかったこと、それと途中から飽きてきたというのがあって読むのをやめてしまったのですが。1日5〜6冊くらいのペースで読んでいたような…(最初の方は、ちょっと無理があるのでは…と思いつつも結構面白いと感じていた気がするのだけれど、話の筋が全くといって良いほど何も思い出せないのが愉快だ)。

高校3年の秋以降は、勉強するのが厭になって、高校も『重役出勤』とか云われるようになる位、遅刻と早退ばっかりで。受験科目と趣味の数学以外はほとんどさぼっていて、家でライトノベルを漁っていました(笑)連日最低3冊、多ければ7〜8冊位読んでいたのでシリーズものはあっという間に読み終わってしまう。というか、深く考えないでだーっと気軽に読み流せるのが良くてライトノベルばっか読んでいたんですよねえ。もうちょっと違うの読んでいた方が良かったなあと後悔してみたり。

大学受験前夜も夜遅くまでハリーポッター読んでいました。

私の大学受験生活は…創作活動と読書という現実逃避しか記憶に残ってないずら。クラスメイトにも先生にも親にも「高田はいつ勉強してるんだ?」って訊かれた位、どこでも勉強していなかったんだなあと。努力とは無縁なのかしらん(笑)
PR
2008.06.06.Fri 20:04:23
先月縮毛矯正をいつもやっているお店から葉書が届いたので、今日、明日の予約を取りました。

通常施術料30000円強(notロング料金)。施術後2だか3ヶ月以内なら使えるリペア券を利用すると19800円。但し、3ヶ月以上経つと、15750円の招待葉書が届くという…。そして私はいつも葉書待ち(笑)

前回の施術が2月上旬だったので、梅雨対策でまた髪の毛を伸ばしてきます。

来週くらいに、会社の人が良い美容師さんを紹介してくれる(というか一緒に連れて行ってくれる)というので、縮毛矯正をすることには変わらないため、明日髪を真っ直ぐにして来週(?)カットしてきます。場合によればカラーも。

というか、当初はカラーが上手い美容師さんということで連れて行ってくれるって話だったしな。来週で26歳になる私ですが、26年程生きてきて、未だ嘗て一度も髪を染めたことが無いという…。黒く染めるか(茶色くなってきたので真っ黒にする)、青く染めるか(ぱっと見黒いのに太陽の下では青っぽく見えるとか)、ピンクに染めるか(ぱっと見黒いのに…以下略)。そこら辺は今イチ分からないのですがそれはもう美容師さんと相談で。

少なくとも、よく雑誌で「モテ髪」とかいう名前で掲載されているようなふわふわ巻き髪とかにはならないのは確かです。というか…似合わない云々以前にその髪型にした時に合わせる服が一着も無い。げふげふん。

前置き長過ぎました。
(というか本人も本題を忘れていました)

予約の電話内容。
高田「すみません。葉書頂いたんですけど、明日、2時頃に縮毛矯正の予約って取れますか?」
店員「少々お待ち下さい」
……保留音……
店員「お待たせ致しました。ご希望のお時間などはございますか?

……?

ちょっと待って。
2時に縮毛矯正が出来るかどうかの確認をしていたのでは無いのか?
というか、その…お兄さん

何を調べてきたの?
2008.06.05.Thu 03:27:58
結局、あちこち声掛けまくりました(笑)

で、イギリスの初等部でクラスが一緒だった子ともリンクを繋ぎまして。写真アルバム見たら…ものっそ私のストライクど真ん中にズキューン!みたいな。笑顔とかはもう小学生の頃そのままなんですが、凄い美人になってて、胸キュン。胸キュンし過ぎて、携帯の待ち受けにしてえ!と心の中で叫ぶも、それやったらただのキモイ人になりそうだったので何とか耐えました。

勝ち気で積極的な女の子大好きなのー!
(別にソッチの気は無いですからー)

今の趣味はフラメンコなんですって。
お母さんがスペイン人ってのもかなり大きいのかしらと思いつつ、プロフィールを見ても胸キュンしました。この子、好き過ぎる。

なんか綺麗とか可愛いとか憧れというカテゴリから外れて、ただひたすらに魅力的。胸キュンキュン。

とか書いてるだけで既に怪しい人なんですけども(笑)
2008.06.05.Thu 03:17:28
ゴールデンウィークから、雨の日以外は夜1時間ほど散歩を続けています。

2週間前くらいからキャベツダイエット始めました。
父に付き合って。
キャベツを夕食前に食べるだけ。

お風呂上がりに3回だけ腹筋してみたり。

実際は食事量は減っていないし、間食もやめていないし。
相変わらずお昼はどか食いしているし。
食事制限とは無縁なんですが、ここ1ヶ月で最低2Kgは減りました。
毎日同じ時間帯に測ってもばらつきがあるので、正確には何とも云えないのですが、減った最少幅が2Kgなので2Kg痩せたという認識。同様に体脂肪率は2%下がりました。

ストレスが溜まると過食に走るタイプなので、年末年始でごそっと体重が増えてしまい、ちょっとは痩せないと、と気にしてみました。

で、やっとこ、大学1年時の体重まで戻りました。
後マイナス5Kgで、薬の副作用で体重が激増する前、且つ服用前の体調不良でフラフラになる程痩せる前の健康的な体重になれるのですが…いつ頃戻れるんだろう。不眠+食欲不振でフラフラしていた時の体重は今からマイナス10Kgなんですが、健康的に運動し乍らそこまで落とせたらきっと膝への負担も減って、体が軽くなるんじゃないかと思ってもみたり。

取り敢えずマイナス5Kgをターゲットにしますが、ここからがなかなか減らないのはきっと腹12分目とかまで食べた上に間食もやめないからなんでしょう。ここは意思を強くもつべきか、無理はしないでゆるゆるプールに行ってみたりと体を動かして消費するエネルギー自体を増やすべきか。後者を洗濯するには水着買わないとなんですけど。小学2年生以降スクール水着以外着たこと無いのも厭だなあと先日ずっと着用していた中学時代のスクール水着を捨てまして(去年父の会社のプールへはこのスクール水着で行っていました…)。まだ補充出来ていません。

水着と云えば。
15年以上スクール水着以外の水着を着たことが無いということを会社の人に驚かれてみると同時に、ビキニ着たこと無いということにも凄い驚かれてみたんですが…そんなに驚かれてしまうことだったんですね。いや、26歳手前までずっとスクール水着はヤバいなと自覚はしていたんですけど。
2008.06.05.Thu 03:01:04
他の部署の課長、Mさんに渡す資料をプリントアウトしたら、インクがかすれてしまったので、デスクのゴミ箱にぺっと捨てて、プリンターのトナーを交換。で、再度打ち出してみる。今度はものっそ綺麗。ということで受け箱に入れるべく、用意をして、Mさんに電話。「Mさん、受け箱に入れておきますんで宜しくお願いしますー」。

その足で即受け箱に書類を放り込んでくる。

席に戻って10分しないでMさんが私のデスクに来ました。
Mさん「高田さん、書類ってもう受け箱?」
高田「さっき入れちゃいました」
Mさん「あー…内容どんなだったんだっけ」
高田「あ、これです、これです」

と、ゴミ箱の中からインクがかすれている書類を拾う。

Mさん「これ、もらっていっていい?」
高田「あ、どうぞー」

渡してしまってから凹む。

仮令、課長らしさが微塵にも感じられない課長だからって(失礼)、本人の目の前でゴミ箱から拾い上げた書類を渡すなんて…酷過ぎた。せめて見ていないところで拾ったやつなら良いけど…。打ち出ししましょうか、位は云うべきだったのか。はたまた「急ぎじゃないんで受け箱に綺麗に出力したのを入れたやつ見て下さいよ」と断るべきだったのか。

取り敢えず心の中ではここ3日程思い出す度にごめんなさいをしています。
心の中でだけ、ね(笑)

しかし、Mさんとは直にメールをすることもなく、海外との英語メールのccに入れることが多い為、よく名字を忘れ…る。

英文メールの中での日本人の名前の表記、最近気付いたのは、うちの会社では「名字+さん(e.g. Takada-san)」とする人が多いのではということ。うちの課は下の名前を呼び捨てをする人が多かったんですけど(但し、ここ1年でメンバーが大幅に変更になり、変更後のメンバーは名字+さんな人が多くなって、でも今更どうしようと内心ドキドキしながら先輩も上司も皆呼び捨ててます/笑)。

私は、名字+さん、よりも下の名前呼び捨て、にされる方が大好きなんですよね。日本人で下の名前で呼んでくれる人はほとんど居ないのが現状ですが。

海外の人でも、偶にこちらのスタイルに合わせてtakada-sanとか表記してくれる人もいるんですが、ちょっと淋しくなってみる。本当は、ありがとうなのに、ちょっと切なくなってしまう、この不思議。
[188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]