2008.03.19.Wed 03:03:36
バレンタインに蒔いた種が全て収穫出来てしまいました。
まさか退社した人からまで宅急便で3/14配達指定されてくるとは思っても…。
凄い。
まさか退社した人からまで宅急便で3/14配達指定されてくるとは思っても…。
凄い。
PR
2008.03.19.Wed 02:58:40
最近、他の会社につとめている友人との話で「有り得ない」と云われる点。
でも感覚的に麻痺してしまって自分では余り違和感を感じなくなっているのが逆に怖い。
・課内では半分「ですます」、半分タメ口。
※課の大半は父親と同い年くらいのおじさんばっかり。
・課長/部長関係なく「さん」付け
※これよりも海外とのteleconで上司を下の名前で呼び捨てする方がよっぽど違和感を感じていたけれども最近はそれすらも気にしなくなった。
・課長相手のチャットに顔文字
※どの課長にでも、という訳ではなく、英語で話す時だけ偶につける程度
何故か日本語でチャットし始めた筈なのに、途中から英語になる人もいるんで、そういう時は相手に合わせて英語で返すんですが…あれは…趣味か?(笑)顔文字使うって云っても専ら :-) か :-( ですけど。
You're always welcome:-)
といい乍ら心の中では全くwelcomeしていないとか。
我ながら、最近、ネコ被り過ぎて化け猫になるんじゃないかと心配している。
でも感覚的に麻痺してしまって自分では余り違和感を感じなくなっているのが逆に怖い。
・課内では半分「ですます」、半分タメ口。
※課の大半は父親と同い年くらいのおじさんばっかり。
・課長/部長関係なく「さん」付け
※これよりも海外とのteleconで上司を下の名前で呼び捨てする方がよっぽど違和感を感じていたけれども最近はそれすらも気にしなくなった。
・課長相手のチャットに顔文字
※どの課長にでも、という訳ではなく、英語で話す時だけ偶につける程度
何故か日本語でチャットし始めた筈なのに、途中から英語になる人もいるんで、そういう時は相手に合わせて英語で返すんですが…あれは…趣味か?(笑)顔文字使うって云っても専ら :-) か :-( ですけど。
You're always welcome:-)
といい乍ら心の中では全くwelcomeしていないとか。
我ながら、最近、ネコ被り過ぎて化け猫になるんじゃないかと心配している。
2008.03.19.Wed 02:46:40
仕事に追われて、昼食時の休憩もろくに取れず、午後の休憩に至っては全くとれず、偶に21時台に家に帰ろうものなら、親に「どうしたの?こんなに早くに帰ってきて」みたいなことを云われてみる今日この頃。
業務中に、仕事と全く関係のないチャットをし続ける人(複数人でのチャットに強制的にinviteされた挙げ句に「高田さんの好きな芸人さんって?」とか…orz 流していたら段々お呼ばれされなくなり、最近は余りこういうことも無くなってきましたが…)、趣味のブログを読む人、挙げ句の果ては化粧直しをデスクでしたり酷いとマニキュアまで塗る人、午後の大半を携帯メールを打って過ごす人。
そういう社員の方が自分よりも給料が良いということに酷く嫌気がさしているのです。という話を母にしたらタイトルの台詞が返ってきたとかそんな話。ごもっとも過ぎて反論しようにもできん。
そういう人に限って始業時間ぴったりにタイムカードを押して、オフィスに入って来る頃には既に始業時間を過ぎていて、挙げ句にその足でお手洗いに行って髪を結ったり、化粧をして、ラウンジに行ってタンブラーにお茶を作ってからパソコンつけて仕事開始!っていうんで実際に仕事を始めるのは何時ですか?的だったりする。でもって帰る時は素早くて、定時前にはパソコンを消して、ゴミ箱を綺麗にしたり、タンブラーを洗いにいったりして時間を調整し乍ら、定時ぴったりに部屋を出て行くという…。
勿論、上記のような正社員は圧倒的に少数派なんですけども。
男性で上記のような人って見たことが無いのは、やっぱり万が一なんかあっても、寿退社!とかいう逃げ道が用意されてないからかしらねえというのはお昼の時のAさんとの会話でした。
でも上記のようになってしまうのは偏に暇になるほど仕事が無いということで、それは逆に辛いのかもですが…だったら辞めていった人の仕事を既に忙しい人たちに渡すんじゃなくて、そういう暇そうな人にあげると、丁度良くなるんじゃないか…と思うも、英語が必要な仕事の穴埋めは英語ができる人じゃないと出来ないため、結局忙しくても英語が出来る人のところに仕事はつもっていってしまうとかそんな話。
しかし、四季休暇の時期になって、そういう正社員さんが、なんの業務の引き継ぎもしないまま10連休とかとっても課全体の業務に何の支障も出ない時、その時は「仕事増えなくて良かったー」と思えど、終わると、その程度の仕事しかさせてもらえていないのかと凄く可哀想になってくる。
社会人生活9ヶ月。
今年の3月をもちまして、うっかり輸入担当チームでは一番のベテランさんになってしまいました。酷い。酷過ぎる。輸入調整→通関指示→搬入調整。一通り出来るのはどうやら私だけらしいのですが…微妙過ぎる。薬事法もろくすっぽ分かっていないのにね!短期間に繰り返されたメンバー変更とそんな経緯から、他人の仕事にまで引っ張られて自分の仕事がなかなか出来ないというのも、最近の残業の多さに繋がっているっぽげ。笑いが引き攣れそうなお話。このチームメンバー、私以外の方々は皆、課長という肩書きを持っていらっしゃいます。いろんな意味で有り得ないからー!(笑)
業務中に、仕事と全く関係のないチャットをし続ける人(複数人でのチャットに強制的にinviteされた挙げ句に「高田さんの好きな芸人さんって?」とか…orz 流していたら段々お呼ばれされなくなり、最近は余りこういうことも無くなってきましたが…)、趣味のブログを読む人、挙げ句の果ては化粧直しをデスクでしたり酷いとマニキュアまで塗る人、午後の大半を携帯メールを打って過ごす人。
そういう社員の方が自分よりも給料が良いということに酷く嫌気がさしているのです。という話を母にしたらタイトルの台詞が返ってきたとかそんな話。ごもっとも過ぎて反論しようにもできん。
そういう人に限って始業時間ぴったりにタイムカードを押して、オフィスに入って来る頃には既に始業時間を過ぎていて、挙げ句にその足でお手洗いに行って髪を結ったり、化粧をして、ラウンジに行ってタンブラーにお茶を作ってからパソコンつけて仕事開始!っていうんで実際に仕事を始めるのは何時ですか?的だったりする。でもって帰る時は素早くて、定時前にはパソコンを消して、ゴミ箱を綺麗にしたり、タンブラーを洗いにいったりして時間を調整し乍ら、定時ぴったりに部屋を出て行くという…。
勿論、上記のような正社員は圧倒的に少数派なんですけども。
男性で上記のような人って見たことが無いのは、やっぱり万が一なんかあっても、寿退社!とかいう逃げ道が用意されてないからかしらねえというのはお昼の時のAさんとの会話でした。
でも上記のようになってしまうのは偏に暇になるほど仕事が無いということで、それは逆に辛いのかもですが…だったら辞めていった人の仕事を既に忙しい人たちに渡すんじゃなくて、そういう暇そうな人にあげると、丁度良くなるんじゃないか…と思うも、英語が必要な仕事の穴埋めは英語ができる人じゃないと出来ないため、結局忙しくても英語が出来る人のところに仕事はつもっていってしまうとかそんな話。
しかし、四季休暇の時期になって、そういう正社員さんが、なんの業務の引き継ぎもしないまま10連休とかとっても課全体の業務に何の支障も出ない時、その時は「仕事増えなくて良かったー」と思えど、終わると、その程度の仕事しかさせてもらえていないのかと凄く可哀想になってくる。
社会人生活9ヶ月。
今年の3月をもちまして、うっかり輸入担当チームでは一番のベテランさんになってしまいました。酷い。酷過ぎる。輸入調整→通関指示→搬入調整。一通り出来るのはどうやら私だけらしいのですが…微妙過ぎる。薬事法もろくすっぽ分かっていないのにね!短期間に繰り返されたメンバー変更とそんな経緯から、他人の仕事にまで引っ張られて自分の仕事がなかなか出来ないというのも、最近の残業の多さに繋がっているっぽげ。笑いが引き攣れそうなお話。このチームメンバー、私以外の方々は皆、課長という肩書きを持っていらっしゃいます。いろんな意味で有り得ないからー!(笑)
2008.03.12.Wed 02:14:03
偶に、なんでそんな変換するするかなあと思う漢字変換をしてくれるパソ子。以前は、ヲイヲイ…な漢字変換ばっかりだったのが、ここ数年でかなり改善された分だけ余計に気になる。
ごかくにんください
× 互角にん下さい
○ ご確認下さい
ていけいがいゆうびん
× 定形外優美ん
○ 定形外郵便
ばすとあっぷがぞう
× バスとアップが象
○ バストアップ画像
※どう頑張っても一発では「バスト」と変換出来ず第一変換は「バスと」。他の単語を組み合わせても同じ。第三変換に「バスト」がくる。でも「バスとアップが象」でもmake senseしている積もりなのかもしれない、私のパソ子は。
でも概して文中に「と」が入ると「バスとアップが象」ではないけど、"and"として解釈したとしか思えないような単語に化ける確率高し。ついでに「ん」で終わる単語にも弱いようです。
「定形外郵便」は変換出来なくても芸能には強い。
一番驚いた
「もーむす」→「モー娘。」
(しかも一発変換)
二番目に驚いた
「がくと」→「Gackt」
(一発変換。偶にもうちょっと候補としては下がる)
駄目もとで打ち込んだら成功した
「らるくあんしえる」→「L'Arc〜en〜Ciel」
「まりすみぜる」→「MALICE MIZER」
「みすたーちるどれん」→「Mr.Children」
駄目だった
「ラクリマクリスティ」
「シャズナ」
「ペニシリン」
仮令、一時期とはいえマリスファンだった私が云うのもなんだけども、マリスが変換出来て、シャズナが出来ない理由はなんだろう。シャズナの方がメジャーだったと思うのだけれど。
ごかくにんください
× 互角にん下さい
○ ご確認下さい
ていけいがいゆうびん
× 定形外優美ん
○ 定形外郵便
ばすとあっぷがぞう
× バスとアップが象
○ バストアップ画像
※どう頑張っても一発では「バスト」と変換出来ず第一変換は「バスと」。他の単語を組み合わせても同じ。第三変換に「バスト」がくる。でも「バスとアップが象」でもmake senseしている積もりなのかもしれない、私のパソ子は。
でも概して文中に「と」が入ると「バスとアップが象」ではないけど、"and"として解釈したとしか思えないような単語に化ける確率高し。ついでに「ん」で終わる単語にも弱いようです。
「定形外郵便」は変換出来なくても芸能には強い。
一番驚いた
「もーむす」→「モー娘。」
(しかも一発変換)
二番目に驚いた
「がくと」→「Gackt」
(一発変換。偶にもうちょっと候補としては下がる)
駄目もとで打ち込んだら成功した
「らるくあんしえる」→「L'Arc〜en〜Ciel」
「まりすみぜる」→「MALICE MIZER」
「みすたーちるどれん」→「Mr.Children」
駄目だった
「ラクリマクリスティ」
「シャズナ」
「ペニシリン」
仮令、一時期とはいえマリスファンだった私が云うのもなんだけども、マリスが変換出来て、シャズナが出来ない理由はなんだろう。シャズナの方がメジャーだったと思うのだけれど。
2008.03.10.Mon 13:01:30
大学時代にも何度か会ったことのある、前からの友人Y。
彼女に云われたこと。
「高田さん、若返ったね…」
※服装が
大学時代の方がまだ今よりも年上に見えそうな年齢に見えるとか云われてみる。ぎゃふん。最近、ツモリチサトの服を偶に買うようになったこともある。どうせなら、学生時代にツモリ着れば良かったのに、とも云われたんですが、アレだ。バイト禁止令が出ていたお陰で、学生時代はツモリの服が買えるほどの余裕が無かったんだ…ほろり。
同じパタンで記憶に新しいのは厚底ブーツ。
中学〜高校の頃に凄く流行っていた厚底ブーツが欲しくて欲しくて仕方が無かったんですが、大学に入って、親元を離れて、買えるようになった頃には、既に流行遅れ、というのもあったんですが、何よりも、そういうブーツを履けるほどには自分自身が若くなかった、とかそんな話。めそり。
彼女に云われたこと。
「高田さん、若返ったね…」
※服装が
大学時代の方がまだ今よりも年上に見えそうな年齢に見えるとか云われてみる。ぎゃふん。最近、ツモリチサトの服を偶に買うようになったこともある。どうせなら、学生時代にツモリ着れば良かったのに、とも云われたんですが、アレだ。バイト禁止令が出ていたお陰で、学生時代はツモリの服が買えるほどの余裕が無かったんだ…ほろり。
同じパタンで記憶に新しいのは厚底ブーツ。
中学〜高校の頃に凄く流行っていた厚底ブーツが欲しくて欲しくて仕方が無かったんですが、大学に入って、親元を離れて、買えるようになった頃には、既に流行遅れ、というのもあったんですが、何よりも、そういうブーツを履けるほどには自分自身が若くなかった、とかそんな話。めそり。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索