忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.09.Wed 12:58:57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.05.05.Thu 02:45:20
The price of greatness is responsibility.

I am always ready to learn although I do not always like being taught.

If we are together nothing is impossible. If we are divided all will fail.

Democracy is an awful way to run a country, but it's the best system we have.

Never give in.. never, never, never, never, in nothing great or small, large or petty, never give in except to convictions of honour and good sense. Never yield to force.. never yield to the apparently overwhelming might of the enemy.

We shall fight on the beaches. We shall fight on the landing grounds. We shall fight in the fields, and in the streets, we shall fight in the hills. We shall never surrender!

I have nothing to offer but blood, toil, tears and sweat.

好きだったので拾ってきました。
そういえば、Sir Winston Leonard Spencer-Churchillの生家Blenheim Palaceにも行ったことが数回あるのですが(日本からの来客を観光に連れて行く目的でここを選んだ)如何せん小学生の頃だったこともあり、記憶も曖昧なんですよね。と云うか、当時チャーチルさんが何をした人なのかさえ知りませんでしたし。今もほとんど知りませんけども。
PR
2011.05.05.Thu 02:35:18
Listen More, Speak Less -- 5 Steps to Better Listening

1. Listen to understand, not to respond
2. Be quiet
3. Let them finish their thoughts
4. Maintain eye contact
5. Ask questions to ensure that you understand

Article Source: http://EzineArticles.com/228465

こんなにも分かり切ったことなのに、何故実践するのが難しいのか。
難しいからこういう系統の本やウェブページが沢山ある訳なんでしょうが。
2011.05.05.Thu 02:28:39
All great achievements require time.

- Maya Angelou

AはBなのに、Bは必ずしもAじゃない。
Not all achievements required time are great.
なんかちょっと切ない。

テレビで観ていて、日本の首相とアメリカの大統領を比較しても始まらないよなあと思いました。持ってる権限違うし。選出のされ方も違うし。

ところで、昨今の日本の首相って随分在任期間が短いように思えるのですが、短いから何もできないのか、何もしそうに無いから短いまま終わるのか、何か使用にも周辺整理を怠って首相になった途端あっという間に叩かれて終わってるのか。何なんだろう。
2011.05.05.Thu 02:21:16
“ Trying is lying. There is no such thing as trying. You do it or you don’t. You get results in life or you have excuses why you didn’t. When people say, ‘I’ll try,’ they usually mean, ‘I’m not going to do it now.’

— Dick Sutphen: Psychic researcher and author and speaker on hypnotherapy

「今やらない」どころか「いつか」も早々に来なかったりする。
2011.05.05.Thu 01:27:15
auを使っているのですが、スマートフォンだったらREGZA IS04の黒い子がいーなーと漠然と思っていました。え、理由は「見た目重視」ですが、何か。後はキーの打ちミスが他の機種と比べて格段に少なかったから、という理由も付け加えましょうか。

ただ、月額料金が半端無いことに。ISフラットにしても、ほっとんど使わなくても月額料金5000円超えるようなのはちょっと無理ーと云うことで諦め。そこまでお金をかけるほどのものでは無いですもの。

で、GW中に2回ホットモック触り倒して来たのがソニーエリクソンのCyber-shot携帯のS006。でもホットモックはゴールドしか無いorz 個人的に携帯電話は白か黒が好きなので、金は…。でもこのシリーズの黒はまたなんか微妙な雰囲気醸してるんですよね。微妙だからこそホットモックでイルミネーションとかも確認したかったのになあ。しょんぼり。白か黒が良いとか言い乍ら、この機種だけ観ていると多分ゴールドが一番格好良いのかもしれないと思ってみた。そして売れ筋になるだろうと判断して店もゴールドをホットモックに選んだのかなあ、と。いやあそれにしても、文字変換が賢いですね。私が使っているURBANOと比べるのもいけないんでしょうが、賢かったです。ただ、キーの打ち辛さは酷い。URBANO(黒)の決定打は見た目の格好良さとキーの打ちやすさだったので、この機種のキーの操作性は…微妙過ぎる。折角文字変換が感動的なのに、打ち辛さで魅力が薄れているとしか…。でもスライド式の携帯さんってこんなもんなんですよね。他も色々試しましたけど、どれも酷かった。

実はもう一種気になっている携帯さんがいるのです。同じく春モデルの東芝さんから出て来たT006(白)です。近所にはホットモックどころか、モックさえないので公式サイトでしかお見かけしていないんですけどね。週末にちょっとJR駅辺りにでも繰り出してみて来ようかなと。

駐車場とかに落としたりしているせいでURBANOちゃんが、使用頻度の割にぼろくなっていて、実はカメラのレンズのところもヒビが入っているし。画面は買ってすぐからドット抜けしてるし(1ドット分だし、修理面倒だしなので修理にも出していない)。プラスティックの上に付けた塗膜は一カ所傷を負ったら連鎖反応のように次々浮いて来て薄いベージュのプラスティックカラーが丸見えだし。ACアダプタをクレイドル経由ではなく、直差しするようになったら1週間で蓋が取れちゃったし。なんか残念さ一杯なんですよね。見た目が。有料でも良いから外側交換してあげるよってauさんが言ってくれたら、後2年はURBANOちゃんでも良いかなとは思ってるんですけど。

今度auショップでも行きがてら訊いてみようかな。auショップ遠いので滅多に行けない(笑)近所にあったauショップが次々無くなってしまうのだもの。
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]