2010.12.05.Sun 12:45:46
AKB48って言われても、辛うじて名前が2人分かるだけ。
前田敦子と大島優子。
ちなみに、どちらも顔は分かりません。いや、私の場合、名前を2人も知っていることの方が奇跡的なんですが。なので、テレビをつけて、女の子が一杯居ると、無条件でAKB48かと思ってしまう訳です。何人居るか知らないけど、おニャン子クラブよろしく、女の子が一杯居るってことだけは知っているので。
そうしたら姐さん、SKE48とか言うのも居るって云うじゃないですか。なんじゃそりゃーと驚くのも束の間。昨日テレビを観ていたらSDN48とか言うのも居るんですね。
SND48だったら「仙台48」かと思ったんですがSDNなんですよね。そんな都市名あったっけ。と散々悩みました、昨晩。顔もメンバーの名前も知らないから、最終的にいきついた回答は「きっとインターナショナルなアイドルグループでシドニー48に違いない」。いやだってほら、最近ハーフの女の子とかよく読者モデルに起用されたりしてるじゃないですか。メイクも、これでハーフ顔とかいうPOPがあったりするじゃないですか。そういうノリだと思ったんですよ。でも今日ネットで調べたら、SaturDay Night48って。地名じゃないのか!!!
余談ですが、モーニング娘。も今や顔も名前も誰も分かりません。えっへ。皆さんちゃんと追いついていますか?
前田敦子と大島優子。
ちなみに、どちらも顔は分かりません。いや、私の場合、名前を2人も知っていることの方が奇跡的なんですが。なので、テレビをつけて、女の子が一杯居ると、無条件でAKB48かと思ってしまう訳です。何人居るか知らないけど、おニャン子クラブよろしく、女の子が一杯居るってことだけは知っているので。
そうしたら姐さん、SKE48とか言うのも居るって云うじゃないですか。なんじゃそりゃーと驚くのも束の間。昨日テレビを観ていたらSDN48とか言うのも居るんですね。
SND48だったら「仙台48」かと思ったんですがSDNなんですよね。そんな都市名あったっけ。と散々悩みました、昨晩。顔もメンバーの名前も知らないから、最終的にいきついた回答は「きっとインターナショナルなアイドルグループでシドニー48に違いない」。いやだってほら、最近ハーフの女の子とかよく読者モデルに起用されたりしてるじゃないですか。メイクも、これでハーフ顔とかいうPOPがあったりするじゃないですか。そういうノリだと思ったんですよ。でも今日ネットで調べたら、SaturDay Night48って。地名じゃないのか!!!
余談ですが、モーニング娘。も今や顔も名前も誰も分かりません。えっへ。皆さんちゃんと追いついていますか?
PR
2010.12.05.Sun 02:01:31
男性が恋のはじまりを感じるメール9パターン
【1】返信がものすごく早い。
1) 女性が丁度暇だった。
2) 即答出来る良い質問or良いメールを男性が送った。
3) 本当に気があるのかもしれない。
男性相手でも、女性相手でも、私の場合滅多に無いことである。仕事の内容なら、即答するよ。メールが着たことに気付けばね。大体気付かない。そして、メールを途中保存したまま、送信したものと思い込んで、気付くと1ヶ月とか経過してしまって、もう送信出来なくなっているとか。
【2】本文にハートマークの絵文字が入っている。
1) 単にその女性の癖であり、特別な意味は無い。
2) 本当に気があるのかもしれない。
周囲に言われて、最近絵文字とか使うようになったけど、ハートとキラキラの絵文字って使いやすいよね。初心者に優しいというかさ。
【3】「おやすみ」「おはよう」メールが毎日来る。
毎日…。問答無用で、うざい。
【4】「今何してる?」と、メールのたびに状況を確認する。
前後に他の文があれば、90%は華麗にスルー。これだけのメールだと、「ぼーっとしてる」「寝てる」「出かけ先に居る」など完結に。次の会話へは発展しにくいことは自覚しています。数ヶ月振りにメール来て「今何してる?」って近況を訊いて来るなら乗るけど(相手にもよるけど)、しょっちゅう連絡取り合ってる場合、「別になんだっていいじゃん」って思ってしまう。
【5】毎日何十通もメールのやり取りをする。
何十通もメールって…。しかも一方通行じゃなくて「やり取り」。どんだけ暇なの。どっちも。にわかに信じがたい。
【6】「今度の休みは何するの?」と、女の子から会いたそうなメールが来る。
華麗にスルー。せいぜい日曜の夜に「こういうことしました」的な報告をする。「特に予定無いし暇なんだよね」って返すのは、その人に構ってもらいたい場合のみです。
【7】電話を切ったあともメールのやりとりが続く。
電話したんだったら、用件は1回で済ませろ、とか思ってしまうのは気のせいですか。
【8】メールでは、名前やあだ名で呼ばれる。
だから何?的な。
【9】「寝れなくて」など、深夜にメールが来る。
「こっちは眠いんだから、邪魔するな」が正直な反応じゃないんか。と云うか、深夜にメールとか電話するのはマナー違反だと思うのですが。寝れないからどうして欲しいの。多分「そんなにしょっちゅう寝れなくなるんだったら、入眠剤処方してもらったら?」とか、素でそういう反応する気がする。
自分の素直な意見と、記事に載っている男性陣の反応に激しく温度差を感じるのは何故だ。世の中の男性陣は優しいんですね。
この記事に出て来る女性のメールはどいつもこいつもうざいと感じる。単にネタ的に、こういうメールをでっちあげてるんじゃないかと思えて仕方が無いんですが、本当にこういうのってあるもんなの?
【1】返信がものすごく早い。
1) 女性が丁度暇だった。
2) 即答出来る良い質問or良いメールを男性が送った。
3) 本当に気があるのかもしれない。
男性相手でも、女性相手でも、私の場合滅多に無いことである。仕事の内容なら、即答するよ。メールが着たことに気付けばね。大体気付かない。そして、メールを途中保存したまま、送信したものと思い込んで、気付くと1ヶ月とか経過してしまって、もう送信出来なくなっているとか。
【2】本文にハートマークの絵文字が入っている。
1) 単にその女性の癖であり、特別な意味は無い。
2) 本当に気があるのかもしれない。
周囲に言われて、最近絵文字とか使うようになったけど、ハートとキラキラの絵文字って使いやすいよね。初心者に優しいというかさ。
【3】「おやすみ」「おはよう」メールが毎日来る。
毎日…。問答無用で、うざい。
【4】「今何してる?」と、メールのたびに状況を確認する。
前後に他の文があれば、90%は華麗にスルー。これだけのメールだと、「ぼーっとしてる」「寝てる」「出かけ先に居る」など完結に。次の会話へは発展しにくいことは自覚しています。数ヶ月振りにメール来て「今何してる?」って近況を訊いて来るなら乗るけど(相手にもよるけど)、しょっちゅう連絡取り合ってる場合、「別になんだっていいじゃん」って思ってしまう。
【5】毎日何十通もメールのやり取りをする。
何十通もメールって…。しかも一方通行じゃなくて「やり取り」。どんだけ暇なの。どっちも。にわかに信じがたい。
【6】「今度の休みは何するの?」と、女の子から会いたそうなメールが来る。
華麗にスルー。せいぜい日曜の夜に「こういうことしました」的な報告をする。「特に予定無いし暇なんだよね」って返すのは、その人に構ってもらいたい場合のみです。
【7】電話を切ったあともメールのやりとりが続く。
電話したんだったら、用件は1回で済ませろ、とか思ってしまうのは気のせいですか。
【8】メールでは、名前やあだ名で呼ばれる。
だから何?的な。
【9】「寝れなくて」など、深夜にメールが来る。
「こっちは眠いんだから、邪魔するな」が正直な反応じゃないんか。と云うか、深夜にメールとか電話するのはマナー違反だと思うのですが。寝れないからどうして欲しいの。多分「そんなにしょっちゅう寝れなくなるんだったら、入眠剤処方してもらったら?」とか、素でそういう反応する気がする。
自分の素直な意見と、記事に載っている男性陣の反応に激しく温度差を感じるのは何故だ。世の中の男性陣は優しいんですね。
この記事に出て来る女性のメールはどいつもこいつもうざいと感じる。単にネタ的に、こういうメールをでっちあげてるんじゃないかと思えて仕方が無いんですが、本当にこういうのってあるもんなの?
2010.11.30.Tue 02:10:15
と云う言葉をもっとよく考えた方が良いよ、自分。
Life is for living, NOT working!
と同級生が云っていましたが、
そうだよねと、最近そう思えるようになってきました。実感を伴って。
Life is for living, NOT working!
と同級生が云っていましたが、
そうだよねと、最近そう思えるようになってきました。実感を伴って。
2010.11.28.Sun 19:51:28
JET STREAM 4&1に名前を入れる上で、既に何度もお世話になっているのがキムラヤさん。とは云ってもアクセスするのは楽天市場の文具のワンダーランド キムラヤさんの方なんですが。外国から来たゲストや、退職して行く会社の方々に、名前入りのペンを…ということでここにお世話になりっぱなし。
JET STREAM 4&1 定価1000円ですが、ここで買うと898円。メール便対応ですが、宅配便で500円になっても1400円弱。レーザー名入れ無料なので。まあ強いて不満があるとすれば、選べるフォントが少ないってだけですかね。でも本当にお店の方々の対応が良いのです。軸によっては名前が見え辛いこともあるので、予め相談しても良いかもしれません。
お任せラッピングなら包装代も無料です。プレゼントする相手の性別や年齢等をフォームに記入して送ると、それっぽい包装紙に包んでくれます。高級感のある紙がいいなら、自分で包んでも良いかもですが、1000円程度のペンならこれで十分かと…。
主観だらけの話だけすると、中では黒軸が一番高級感あって気に入っています。でもって黒軸に名前はそこそこ読めます。
JET STREAM 4&1 定価1000円ですが、ここで買うと898円。メール便対応ですが、宅配便で500円になっても1400円弱。レーザー名入れ無料なので。まあ強いて不満があるとすれば、選べるフォントが少ないってだけですかね。でも本当にお店の方々の対応が良いのです。軸によっては名前が見え辛いこともあるので、予め相談しても良いかもしれません。
お任せラッピングなら包装代も無料です。プレゼントする相手の性別や年齢等をフォームに記入して送ると、それっぽい包装紙に包んでくれます。高級感のある紙がいいなら、自分で包んでも良いかもですが、1000円程度のペンならこれで十分かと…。
主観だらけの話だけすると、中では黒軸が一番高級感あって気に入っています。でもって黒軸に名前はそこそこ読めます。
2010.11.28.Sun 19:13:36
先月会社で紛失してから、全く出て来なくなってしまった三菱鉛筆uni JETSTREAM 4&1ですが、取り敢えず使い始めてから1年半近くは経っているので、後日感想その2と云うことで、マイナス要因も書いておこうかと。
今迄このブログで扱ったJET STREAMの記事は下記2件。
三菱鉛筆uni JETSTREAM 4&1(2009.03.09更新)
三菱鉛筆uni JETSTREAM 4&1(後日感想)(2009.05.10更新)
今迄の感想はこんな感じ。
○ 書き味が滑らか
× インクの減りが早過ぎる
× シャーペンが使い始めがカタカタする
今回追加すること。
長らく使っていると蜜月期も過ぎてくるので、相手の粗が目についたり。と云うことで、気になる点を追記します。
△ 液ボタしやすい
書き出しにインクが溜まると云うべきか。書き方でこれは最小限に抑えられる。けど、これが味で、自分は気に入っているのでわざとインクがボタっと出るように書いています。なので「×」とは強ち出来ない。ですが、このインクボタリが次の×にも大きく影響するんですよね。インクが思い切り裏移りする、というマイナス点。コクヨの大学ノートはさほど気にはならないのですが(取り敢えずボタリとした箇所は移りますけど…)、55Kgのコピー用紙は結構悲惨です。黒・青・赤・緑と使って、一番ボタリとしやすいのは何故か青です。色素の問題とか?
× 裏移りしやすい
使う紙は選ばないと、液ボタしない箇所でも裏移りします。55Kgのコピー用紙は良い塩梅に裏移りしますので、両面書くには向きません。裏移りと云ってもうっすらレベルなので、それも味ですと言われればそれまでですけど。裏紙にささっと書いてすぐ捨てちゃうような落書きには良いんじゃない程度。両面書いて保管する、となると別の問題が発生するので、それはそれで向かない。
× 退色しやすい
保存用文書に向かないと思った理由がこれ。緑の退色が目立つ。1年前に緑で書いた電話番号があったのですが、退色して既に一部読めなくなっていたので、上からなぞるはめに。
× 油染み(滲み?)
長期保管していると、書いた文字の周りが油染みのようになり、インクが滲むという症状が散見される。但し、全ての文字がこうなっているのではないので、某かの条件が重なっているのだとは思うのだけれど。
保管文書だったら、ゼブラのジムノックとかの方が良いかもしれない。と最近思ってみたりする。
あ、後。
個人的には0.5mmよりは0.7mmの方が滑らかで良いと思う。0.5mmしか使わないと余り感動を覚えない、気がする。
なんやかんや云って、使う場面を選べば書きやすいことには変わりないので、また買おうかなと思ってはいるんですけど。次買う時は、名前入りにしようかな。
名前を入れる上で、既に何度もお世話になっているのがキムラヤさん。とは云ってもアクセスするのは楽天市場の文具のワンダーランド キムラヤさんの方なんですが。お世話になりっぱなしなので、別記事で書きます。
今迄このブログで扱ったJET STREAMの記事は下記2件。
三菱鉛筆uni JETSTREAM 4&1(2009.03.09更新)
三菱鉛筆uni JETSTREAM 4&1(後日感想)(2009.05.10更新)
今迄の感想はこんな感じ。
○ 書き味が滑らか
× インクの減りが早過ぎる
× シャーペンが使い始めがカタカタする
今回追加すること。
長らく使っていると蜜月期も過ぎてくるので、相手の粗が目についたり。と云うことで、気になる点を追記します。
△ 液ボタしやすい
書き出しにインクが溜まると云うべきか。書き方でこれは最小限に抑えられる。けど、これが味で、自分は気に入っているのでわざとインクがボタっと出るように書いています。なので「×」とは強ち出来ない。ですが、このインクボタリが次の×にも大きく影響するんですよね。インクが思い切り裏移りする、というマイナス点。コクヨの大学ノートはさほど気にはならないのですが(取り敢えずボタリとした箇所は移りますけど…)、55Kgのコピー用紙は結構悲惨です。黒・青・赤・緑と使って、一番ボタリとしやすいのは何故か青です。色素の問題とか?
× 裏移りしやすい
使う紙は選ばないと、液ボタしない箇所でも裏移りします。55Kgのコピー用紙は良い塩梅に裏移りしますので、両面書くには向きません。裏移りと云ってもうっすらレベルなので、それも味ですと言われればそれまでですけど。裏紙にささっと書いてすぐ捨てちゃうような落書きには良いんじゃない程度。両面書いて保管する、となると別の問題が発生するので、それはそれで向かない。
× 退色しやすい
保存用文書に向かないと思った理由がこれ。緑の退色が目立つ。1年前に緑で書いた電話番号があったのですが、退色して既に一部読めなくなっていたので、上からなぞるはめに。
× 油染み(滲み?)
長期保管していると、書いた文字の周りが油染みのようになり、インクが滲むという症状が散見される。但し、全ての文字がこうなっているのではないので、某かの条件が重なっているのだとは思うのだけれど。
保管文書だったら、ゼブラのジムノックとかの方が良いかもしれない。と最近思ってみたりする。
あ、後。
個人的には0.5mmよりは0.7mmの方が滑らかで良いと思う。0.5mmしか使わないと余り感動を覚えない、気がする。
なんやかんや云って、使う場面を選べば書きやすいことには変わりないので、また買おうかなと思ってはいるんですけど。次買う時は、名前入りにしようかな。
名前を入れる上で、既に何度もお世話になっているのがキムラヤさん。とは云ってもアクセスするのは楽天市場の文具のワンダーランド キムラヤさんの方なんですが。お世話になりっぱなしなので、別記事で書きます。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索