忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.19.Sat 08:36:49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.06.30.Mon 01:00:58


画像は本日の爪模様。
画像クリック原寸表示で、中指のフレンチの失敗具合が目立つ仕様です(ぁ)
もうちょっとピンクとオレンジが強めで、色が明るいと白が目立ちすぎなくていいんですけど、丁度良い色がなかったのでこれでいいや的。

今週くらいには、アメリカから直輸入かけたO・P・Iのネイルラッカーが届く予定。送料はさほど高くないし、本体もさほどでないので会社の人も誘ってその人の分も一緒に発注しました。だからって18本はな…多いよな。当初は22本だったんですが、18本までの送料と24本までの送料がかなり差が出たので、4本諦めて18本。全部カラーという訳でなくて、タミーテイラーのオイルもあればチャイナグレイズのネイルハードナーもあり。

しかし…会社につけて行ける無難なカラーばかり頼んでしまったことを少し後悔。次回発注時にはロシアンブルーとかルームサービス辺りを買っても良いかも。うん。そうしよう。でも肌色っぽい色こそ色選びが複雑で面倒。ボトルやテスターでチェックしても実際に10本の指全部に塗ってみると「?」とか。
PR
2008.06.29.Sun 19:55:52
伸び過ぎてタイプミスがよく出るようになってきたので、さくっと切りました。昨日。

ここまで伸ばしたのには理由があるのですよ。ここ最近オーバル(先が丸く細めになっている形)にしていたのですが、学生時代同様にスクエア(先が四角い)かスクエアオフ(四角い先の角を引っ掛からないように少し削り落とす)にしたいなあということで、少し頑張って長めに伸ばしてがっつり尖った部分を削ってみました。

伸ばし方が若干足りなくて、スクエアというには微妙に先が細いかなあ…という爪もありますが…まあスクエアっぽくなりました。スクエアオフほどではないけど角も少し削って…。角が尖ってると危ないので。

甘皮を押してー、ニッパーで切ってー、爪の表面の凹凸を滑らかにしてー、オイルをすり込んでー…としているうちに時間はあっと云う間に過ぎてしまうこの不思議。

ついでに足の爪もカラーを落として、オイルをすり込んで、甘皮の処理をしました。左足の2の指(手で云うところの人差し指って…足の場合なんて呼ぶんだろう…人は指せないしな)がもう少しで綺麗にはがれるのではがれて下からちょっと生えてきた爪が丈夫になったらペディキュアも塗りたいもんです。

何も塗らないのも気になるので、オープントウの靴はなるべく避けているのですが…最近暑いし…ほろほろ。

今晩やっとこ手の爪にカラーを施せそうです。
手入れも面倒ですが、成果が目に見えるから癖になる。
そして手入れを丁寧にすればするほど、マニキュアがもつからまた面白い。

ネイルカラーが濃い色で無ければ2週間放置でも全然綺麗。
少なくとも爪の先はまったくダメージがありません。
生え際がね…一週間でここまで爪って伸びるもんなの…とがっくりくる位で。
2008.06.29.Sun 19:40:30
貰ってきました。

Sony Ericssonのカメラ機能充実タイプW61S
Sanyoの3インチフルワイド有機ELディスプレイタイプ(SoftBankのフルフェイスに似たやつ)W61SA
Sony Ericssonの本体デザインのフルチェンジが可能なre

メールも通話もほとんどしないし、お財布ケータイ機能はまったく使わず、ワンセグもリスモも使わずな人なので、カメラ機能が充実している方が良いかなと。

で、価格ドットコムの口コミ観て凹んでいました。
…バッテリーが1日もたないのは致命的過ぎです。
予備用のバッテリーを持ち歩けばOKって…そんなの不便過ぎる。
レスポンスの悪さも微妙ですが…うーんうーん。
うちの近所の電気屋にはホットモックなんてほとんど置いていないので、全く実感が湧きませんが…どうしよう、的。

reは期待していなかったのに、SLEEK SILVERのソリッド感が格好良過ぎて一目惚れしてみた。

買い替えたが故に後悔しそうで迷いつつも、今の所買おうか悩んでいるリスト。

W61S SPECTRUM PINK
W61SA Fusion Black, Grace Pink
re SLEEK SILVER, CLEAN GREEN

ピンクはやめた方が…と云われつつ、鮮やかなピンクと黄緑を愛してやまない身としては捨てがたい。シルバーの方が服も選ばないし良いんだけど、今の所re以外で気に入るシルバーって無いし。

価格下がるの待ちも込めて、もうちょっと様子見して周囲にこの機種を買う人が出たら触らせてもらおうっと。
2008.06.29.Sun 19:17:21
※一部うっすらネタばれあるので要注意。
反転しますが、GREEにはもしかしたら反転タグが有効にならない可能性ありです。

映画館で観ようとしたのに上映期間が思いのほか短く観そびれてしまっていた『蟲師』のDVDを借りてきました。7泊8日で200円。

原作も1巻しか読んだことが無いので(発売と同時に買ってその後ぷっつりなパタン)理解出来るのかドキドキしつつ観ていたのですが、ラストは特に悩まされました。

前半は、蟲師のお仕事ってこんなんですよ、という例を挙げる為にあるような感じで、もろ「1話完結」臭が漂っていて、これなら映画よりも1話完結のドラマの方がいいよなあ的でしたが、ぬいとのエピソードが絡んできて漸く映画らしく話が膨らんできました。

予告も観ず、原作も読まずという予備知識ゼロの母からすると分かり辛い映画のようで、酷く不評。詰まらないという程ではないが1000円デーでも映画館に行くほどのこともない、だそうで。

観乍ら横で解説しないと理解がし辛かった模様。
ついでに時間軸が前後するので、それが苦手な人は更に微妙らしい。

映像的にも綺麗でしたし、話も総括すれば良かったかな、と。
1回観て済ますよりも、2回観た方が良いかとは思いますが…。
勿論一発で観て理解出来る方が良いのでしょうが…私では無理でした(苦笑)
意外に細かいところを見落としていたり、分からないままスルーしていたシーンが、一度最後まで観てから再度観ると、そういう意味だったのか…と思えたり。ちょっとハマりそうな臭いがしました。

江角マキコさんのぬいが美し過ぎて涙出そう。
(ネタばれの為反転します)
泥まみれで生きながらえ、ヨキを呼ぶシーンが一番好きです
(反転終了)

容姿云々なら、文句無く、蒼井優演じる淡幽がツボです。
あの着物姿も髪型も何もかもが美し過ぎて胸キュンでした。

ストーリーが飛び抜けて面白い訳でもないし、映像も目を張るほど美しい訳でもないのだけれど、何とも云えない魅力にツボを刺激されました。DVD欲しくなっちゃった…(笑)でもあんまり大衆受けはしなさそうな映画だなあというのが印象です。
2008.06.20.Fri 02:03:26
休暇分の給料を貰う社員ですら、家に仕事を持ち帰る文化の無い職場なのに、何で時間給で休暇の給料のでない派遣の私が、自宅でこれまたお金のでない仕事をする羽目になるのか。自宅でする仕事は時間給じゃなくて、出来高制で良いのでお金をよこせーとは云えない。

この会社に入った頃、やはり派遣の人が一部仕事を家でただ働きしていたのを観ていたのですが、当時は「お金も入らない仕事をなんで時間給の派遣がやるの」と思ったものですが、分かりました。ピーク時は仕事が会社に居る時間中に終わらない。

社員はオフィスの施錠権限を持っているけど派遣は無いので、部屋に残っている最後の社員が帰ると云ったらそれが何時であろうが切り上げないといけない。忙しい時に社員でも忙しくて23時とかまで頑張る人が居れば、会社で残業する分には残業代出るんですが、社員が帰ると云ったらもう終わり。

そしてかなしいかな。時給もろくすっぽ良くない派遣に、責任のある仕事を沢山下さる性質上、その派遣にしかできない仕事も多々出て来る為、出来ませんと云っても誰もやってくれないという。

社員でも誰かが休んだ時にカバー出来ないのは困るけど、派遣の穴もカバー出来ないのは将来的に痛い目をみると思う。

てかうちの課はそれで痛い目に遭っているのだけれど。嘗て「この分野では分からないことは無い」と云われるエキスパートの派遣が2人居たらしいんですが(私が入る1年位前まで)、一人は別の人に会社の創業メンバーにならないかと誘われ、その会社の取締役になりました。もう一人はその取締役になった人にその会社の課長職を任せたいと引き抜かれていったようです。派遣から一気に正社員の取締役と課長。それだけ仕事が出来ると他の人に評価されるような人を何年も社員にしないまま安く使っていたから罰が当たったんじゃんと云いつつしわ寄せは現在のメンバーにきているのですが(笑)

私のいる所謂「文系」はいつでも代わりがいる、と考えられる傾向にあり、正社員になることはまず滅多に有りません(ここ10年程で1人なったようですが…)。でも偶に、凄いエキスパートとか凄い仕事が出来る人がいるんだけど、そういう人って他に行かないように社員にしてしまえば、筆記試験と数回の面接で人を雇うよりはずっと当たりくじを引く率がいいと思うのだけれど。

そもそも、いつ辞めるか分からない派遣にそこまで責任のある仕事させない方が良いと思うのですが。ただ派遣されている身としては、転職時にアピール出来る点が沢山出来るというのは良いことですよね。

他の会社に派遣になっていた派遣社員は、この会社を褒めていました。他の会社は「お前の代わりはいくらでもいるんだよ、不満があるならいつでも辞めな?」オーラが出ているところが多かったけど、ここでは派遣でも必要とされているのが実感出来るのだそうです。

仕事をしない人とか(勤務時間中にブログを観たり更新しているとかネットサーフィンしてるとかトイレに行ったまま1時間帰ってこないとか←眠くなるとトイレに行って洋式トイレに座って寝ていることを悪びれも無く告白する人とか…)、できない人(ちょっとした事務作業で10分もあれば確認作業まで出来るんじゃん?というような仕事に1時間近く掛けているのにそれでも内容が間違っていて私が修正かけるとか…)があんなに有給と給料貰えるなんて羨まし過ぎる。と云ったら父が「そういう社員には感謝しないと。社員が仕事をバリバリ出来てしまったら派遣は仕事がなくなってしまうんだから」と宣っていました。そうですよねー。

でも残業少なくて、給料も多くて、有給も沢山出る社員にはそれなりの仕事もして頂きたいものです。一部、派遣がメインで社員がサブ(実質肩書き付きの社員が派遣のサブとか笑えない)とか有り得ないから。それならその分給料にも反映させなさいよ、的。

どうでも良いけど、契約書を久々に観ました。今まで本人の意思確認無しに勝手に派遣会社が契約を更新していっていたので(本当はいけないこと)最初の一回目くらいの契約書しか余り観ていなかったのですが、私の契約上の業務内容ってメールの翻訳(和英/英和)、輸入書類作成、通信(コレポン)だったんだとかそんな話。メールの翻訳なんかここ1年で数回しか無いし(内部の人にメールを転送したら、英語分かんないとかいうから…)、輸入書類の作成も3回位しかした記憶無いし。海外との電話会議も月数回しか無いし(メインはメールとチャット)。やってる内容と契約内容ほとんど噛み合ん(笑)
[185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]