忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.20.Sun 05:03:59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.03.10.Mon 12:38:49
LUSHにてシャンプーバーを買ってみました。
中では一番髪が落ち着きそうで、匂いと色も初級者向け(笑)なトライコマニア。
ココナッツっぽい匂いで白い子です。
他の子は…顔色が緑色だったり黒色だったりで勇気が…

トライコマニアの特徴:
Best used on dry hair to soften and keep it gentle
Made with moisturizing blend of creamed coconut and soya lecithin and vetivert oil to calm stress
Extremely effective, economic and convenient - lasts for ages!

買った後で見てどうする的ですが、某クチコミサイトをチェックしたところ、ちょっと上記の特徴と異なるようでしたが、Amazon.comのレビューもあわせて目を通してみました。

・泡立ちは良いけど、髪につけると泡が消える
・洗い上がりはキッシキシ、でもその後のトリートメント剤の効果は大
(曰くシリコンコーティングされないからトリートメントがよく浸透するんですって)

ショップのお姉さんに「どうやって使うんですか?」と訊いたら、「髪の上から直接シャンプーバーをクルクル回すんですよ」って。摩擦で髪の毛抜けません?って確認したんですが、摩擦は起こらないんですって。どこまで本当は分からないんですが。

どうもすぐ溶けてしまう性質があるようなので、細かく切り刻んで、一回分ずつバスルームに持っていくのが正解みたい。折角、家にソープホルダーがあることを確認したのに。バスルームに置いておくと溶けるんですって。

しかしまあ…イギリスにも石鹸ばっかり売ってる店とかよくありましたが(小学生の頃、私が集めていたものの一つに石鹸がある)、その店の前を通った時のような、本当に強烈は匂いがしますわー…。

大学時代に友人に連れられて、新宿(伊勢丹だったか?)でLUSHに連れて行ってもらったことがあるんですが、当時はまさか自分でLUSH製品を買う日が来ようとは思ってもいなかったです。だって、見た目も匂いも凄いんですもん(褒めてない)。

折角日曜にケラスターゼのトリートメントしたばっかりなので、ちょっと封印します。このシャンプーバー。今週末に美容室で頂いてきたホームトリートメントをつけるのでその前にでも…。使ったらちょっと感想書きます…。
PR
2008.03.04.Tue 01:32:33
「高田さん水玉好きねえ」

と云われてしまいました。遂に。
服も爪も水玉が好きで好きで仕方ないです。胸きゅん。

以前は大がいくついても足りない位に嫌いだったんですが、最近はかわゆくて仕方が無いです。

会社にしていくネイルが派手では困るので肌に馴染むピンクベースに明るいゴールドのドットとか、ラメ入りの山吹色のドットとか。でも本当は紺ベースに山吹色のドットがしたい。でも紺色の爪って如何なものだろうと思えてならない(笑)クリアベースに黄緑とピンクのドットもかわゆいです。春っぽいので最近気に入っています。で、今日はピンクベースに黄色のドットです。

アイシャドウ。
ここ一年位、黄色とピンクと紫の組み合わせに嵌まって使い続けてきたんですが、最近ちょっと黄緑とか群青色を探しています。やっぱりここら辺の色を探すならマリークヮントかしらー…。黄色ベースは結構使い回しがきいて楽です。肌が黄色いので馴染みも良い。でも問題は私が青系のアイシャドウを使うと顔色がひどく悪く見えるという点なんですよね。だからピンクとか赤をメインに使っているんですが。

ところで。
私よりも2,3年下の子が…そろそろ良い年なんだから綺麗系の洋服に切り替えなきゃって…どうしよう…未だに綺麗系って何ですか?の世界なんですが。先日の母親の誕生日の食事会に履いていったパンツ…母に「ズロースみたい…」と云われました。どーん。父にも「裾のレースが無ければ普通なのに…お前の服はどこかいつも変わっているんだよなあ」と云われました。一時期、祖母の趣味に沿って服を選んでいた時期はボッシュとか23区とかアンタイトルとかクードシャンス辺りで買っていたので、比較的それっぽかった筈なんですが、途中から自分の好みまっしぐらに突っ走るようになったら何だかな的な服ばかりになりました(笑)
2008.03.03.Mon 23:17:58
今日から課にTさんが来ました。
ベテランの新人さん(なんたる矛盾)

物腰柔らかな関西弁のおっちゃんときいていたんですが…なんか大人しそーな人でした。

高田「Tさんと喋ったことあります?」
他の課のN課長「ん?あるよ」
高田「なーんか静かそーな人なんですけど、実際のとこどんな感じなんですか?」
N課長「大人しい人だよー。高田さん イヂメちゃ駄目だかんねー(笑)」
高田「えーーーイヂメるなんてそんな滅相も無い」

高田「…というやりとりがあったんですよ」
高田父「お前にいじめられるような人ってどんな人なの…」

しかし…人が増えるぜヤッホイ!と喜んでいたのも束の間。一人減るから急遽増員したらしいという…。私よりも後に入った正社員まで辞めるんですって。課長職で入ったのにねえ。最近、有休消化の勢いで休んでいるなあと思ってはいたんですが…就職活動していたのかしらん。

私の仕事…数人でチームを組んでいる筈なのに(チームとは名ばかりで実質は個人プレーで双方の仕事内容が分からない上に穴埋めも出来ないという凄まじさなんですが)、私より先に入った人は誰も居なくて。気付けば一番の古株みたいですよ。きょろきょろ。こんなに出入りの激しい課は他に類を見ないね☆と専ら噂です。あはあは…。最近よく他の部署の人に訊かれること。

「高田さんってここ(会社)に来て何年になるんだっけ?」

1年も居ないってば…orz
涙がちょちょ切れそうよ。
2008.03.03.Mon 23:05:52
久々に胸キュンした携帯がD705iμのフラッシュシルバーなんですが(ルミナスブラックもあの毒々しいピンクいボタンが毛虫の足みたいで胸キュン)、三菱さんってばもう新しい携帯は作らないのねー…とがっくりしてみる。

今使っている携帯さん(W44K)、初au機種なんですけども、14ヶ月弱しか使っていないのにもうガタがきているのって…私の使い方が悪いのですか…。余りに無惨で、人前で携帯開くのが恥ずかしくなってきた…。DoCoMo時代もWillcom時代もこんなに早くにガタついた機種って無いんですけども…。単にW44Kの中でも外れくじを引いただけなのか、そもそもW44Kという機種そのものが外れくじなのか…。バッテリーも節電モードでほとんど使わなくても一日持つか持たないかだしなあ。買って早々クレイドルは接触不良で充電出来なくなったし。充電ケーブルも何か変なとこがペキッと折れたし。まあ何とか充電出来てるから良いけど。義務が劣化して、本体の充電ケーブル接続箇所は丸裸だし。外部メモリ入れる蓋もかなり最初の頃からペロペロ浮いていたし。ボタンは相変わらず押しやすいんですけども。

デザイン携帯。
悩ましいなあ。インフォバー2はちょっと期待はずれだったし。そろそろ安くなったんで買い替えても良いんですが、あのボタンの押し辛さは痛いなあ。機種本体がめっちゃくちゃ気に入れば、それくらいの不便さは目を瞑るんですけど。デザイン携帯なのに、変に色々機能が詰まってしまったせいか変に重いしなあ。もっとシンプルなのを期待していたんだが。もぐもぐ。

もう暫く機種変更しないで頑張れってことかしら…。

W54SAも少しどうかなあとは思ったんですが、早々買った友人から、電池のもちが極悪だと云われ頓挫。

W61PTとW61Hの発売でも待ってみますかね。

お気に入り携帯
1) D705iμ (ドコモ)
→フラッシュシルバー、ルミナスブラック

2) FULLFACE (ソフトバンク)
→ビビッドピンク、ライトブルー、オレンジに胸キュン

3) どこの子かさえ忘れたけどカラーがシャンパンゴールドとアッシュピンクの間の子みたいな色のグラデーションがきいた子。あれはかわゆかった。

ちょっと楽しみにしている機種
1)FULLFACE2 (ソフトバンク)
2008.02.29.Fri 00:07:16
髪には椿油、なイメージが強かったのですが、家に余ったオリーブオイルがあったので、試しに顔と髪に使ってみたところ、予想以上に良い結果が得られました。

【髪】
普通にシャンプー
→ゆすぐ

洗い流すタイプのトリートメント剤を流布
→毛先を中心に根元10〜20cmを残しオリーブオイルを塗る
→洗い流す

コンディショナーをつける
→ちょこっとだけオイルを塗る
→軽く洗い流す

タオルドライ
→洗い流さないタイプのトリートメントを塗る
→ドライヤーの熱対策用のトリートメントを塗る
→ドライヤーで乾かす
→終了

普段使う髪用パックの代わりにオリーブオイルを使ってみました。髪用のパックは塗ってからシャワーキャップをかぶって、蒸しタオルを上から巻いたり、と時間も手間もかかる訳ですが…オリーブオイルだったら塗って即洗い流してもしっとり感は出るので、面倒な時は楽が出来ていいかもです。縮毛矯正を掛けた人とか、特にお勧めかもです。何もしないでも、綺麗に髪がすとんと落ちます。毛先が痛んでごわついてきたらちょっと試してみると良いかもです。
[196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]