2008.02.13.Wed 02:55:37
Bさんが居なくなり、その仕事の一部を頂戴しました。
仕事は4人に分担され、同課の女性Aさん(以下Afさん)にも仕事はいきました。
問題は、我が課の仕事の大半は英語を使うと云う点。
Bさんからもらった仕事で使う書類は海外で発行されるため、書類に不備があれば英語で問い合わせないといけません。が、Afさんは英語が苦手なのです。結果、書類に不備があった場合、「不備があります」と報告を受けた他のメンバーが自分の担当品目において個別に問い合わせをする、ということに。
今月で会社を辞めてしまう同課の男性Aさん(以下Amさん)の引き継ぎをしているSさんからの陰でのお言葉「この課に英語が出来ない人がいること自体おかしいよね。本来はAfさんの仕事なのに、それもAmさんにやらせて…」。怖ーい。いつも何も云わないのに、そう思ってたのか…的。私も陰でどう云われているのかと思うとちょっと怖い。
仕事は4人に分担され、同課の女性Aさん(以下Afさん)にも仕事はいきました。
問題は、我が課の仕事の大半は英語を使うと云う点。
Bさんからもらった仕事で使う書類は海外で発行されるため、書類に不備があれば英語で問い合わせないといけません。が、Afさんは英語が苦手なのです。結果、書類に不備があった場合、「不備があります」と報告を受けた他のメンバーが自分の担当品目において個別に問い合わせをする、ということに。
今月で会社を辞めてしまう同課の男性Aさん(以下Amさん)の引き継ぎをしているSさんからの陰でのお言葉「この課に英語が出来ない人がいること自体おかしいよね。本来はAfさんの仕事なのに、それもAmさんにやらせて…」。怖ーい。いつも何も云わないのに、そう思ってたのか…的。私も陰でどう云われているのかと思うとちょっと怖い。
PR
2008.02.13.Wed 02:06:37
会社に配る、世話チョコですが、過日同課の人に話をしたら、その人は世話チョコという単語を知らなかったらしく、ちょっと盛り上がる。今月一杯で辞めてしまう同課の男性Aを指して、「Aさんのは『世話チョコ』じゃなくて『世話しましたチョコ』だね!」って(笑)Aさん、云われてるよ!(笑)
2008.02.13.Wed 01:36:11
去年の10月頃から、同じオフィス内の派遣の方々に、「高田さん、よく耐えてるね」と云われてはいました。何のことか分からなくて、「え、耐えてるって何にですか?」と聞き返すと、確かに周辺で起こっているあれこれの話が出てくるんですが、私自身、実は全くそのことは気にしていなかったり。「私だったらもう辞めるか、他の課への転属願い出しちゃう」って…そこまでしないといけない程、何がそんなに辛そうに見えるのか逆に分からなかったり。
でも、違う課の管理職の人に八つ当たりされちゃったりとかしたって、結局私に原因が無いとか、私ではどうも対処できない(する気もない、がより正確)ことなんか、凹む必要性なんか無い訳で。凹みもしなければ、ムカつきもしないのが不思議らしいですが、私からすれば「叱る人間違ってる上に、時間勿体ないなあ、足も疲れてきたなあ、自分の仕事に戻りたいなあ」とか考え乍らテキトーに相づちを打って、相手が少しは満足するようにして帰してあげれば良いだけのことなので、取り立てて私がどうこうってのも無く。
ある製品において、トラブルが発生した際、私に原因が無い場合も、お前担当者だろう!ってことで他の部署に怒られたり。一つの製品について、確かに私は日本の供給において担当はしているけど、製造段階でのトラブルは私の責任じゃないってばよ、みたいな。偶に凄い剣幕で来る人もいれば、ネチネチ厭味たっぷり長時間云って行く人もいて。何故かそういうのから解放されると、大丈夫?ってチャットが入ったり、休憩時に心配されるのだけれど、それが理解出来ない。心配してくれるのは嬉しいんだけど、何で私が心配される状況にいると思われたのかが分からない。自分が原因でトラブルが起きたら胃痛と腹痛で転げ回っちゃう位のチキンだけど、それ以外は案外けろっとしたもので。
最近もすっごいでかい問題が勃発して。確かに私のやるべき仕事の分野でもそれは大きい問題なのだけれど、その問題の結果、他の関連部署にも多大な混乱は生じるし。では、どうすればそのショックを如何に和らげるか、ということで、あちこちに電話掛けて調整指示や依頼を出したり、書類を打ち出してはあちこち奔走する、という日々なんですが、普段ほとんど挨拶程度しかしない某課の課長さんに「高田さん今凄い大変でしょ。頑張って乗り切ってね」って云われて吃驚。「え、私って凄い大変だったの?」みたいな。多分、精神的なストレスが掛かっていないせいなのかとは思うのですが、凄い大変という感覚はなく。寧ろ周囲の関連部署の方が振り回され…げふげふ。
「お前の担当製品のポカのお陰でこんなに大変なんだぞ、こんなに調整してやってるんだぞ」みたいに云われると、カッチーンときて、「その分野の調整するのはお前の仕事だろうがボケエ!お前じゃなくても出来る仕事ならお前なんか会社に要らねえんだ!」なノリで腹立たしい気持ちはムクムク湧くのですが、あんまりにも周囲がいい人ばっかりだと、自分の責任で起こった問題でなくても、何か「私の担当品目でこんなにご迷惑をお掛けしてしまって本当にすみません…めそめそ」な気分になるから不思議。
それ以降は、どうやったら相手が気持ち良く仕事をしてくれるかを考えるようになりました。主張すべき箇所は主張しなくてはならないですが、それ以外の分野では、いかに平和的に進めるかを考えるのが、私の胃にとっては優しい感じ。
元々、工場においての文系なんてサポート役なんですけども。理系の方々がどうやったらスムーズにお仕事ができるのかのサポートが文系のお仕事(本社の営業とかだと違うんですけども)。でもサポートはしても、他の理系の課の人に「使われて当然な人間」だとは思ってないですよ。どうもここの点で考えの相違がある人とはちょっと相性がよく無いみたいです。お互いに得意な分野で頑張っているのに、薬剤の製造や品質の試験が出来ないとか、薬剤のことを知らないからって軽んじられるのは好かん(滅多に居ないけど、偶に居る)。
相手が仕事がすっごいよく出来る人なら、少しは違うのかもだけど、現時点、ぺーぺーの私が見てもすっごい仕事ができるというのが分かる人は、仮令頭の中ではどう考えているかは分からないにせよ、そういう自分に不利益になることを誘発しかねない人の扱いはしない人の方が多い、と思う。
でも、違う課の管理職の人に八つ当たりされちゃったりとかしたって、結局私に原因が無いとか、私ではどうも対処できない(する気もない、がより正確)ことなんか、凹む必要性なんか無い訳で。凹みもしなければ、ムカつきもしないのが不思議らしいですが、私からすれば「叱る人間違ってる上に、時間勿体ないなあ、足も疲れてきたなあ、自分の仕事に戻りたいなあ」とか考え乍らテキトーに相づちを打って、相手が少しは満足するようにして帰してあげれば良いだけのことなので、取り立てて私がどうこうってのも無く。
ある製品において、トラブルが発生した際、私に原因が無い場合も、お前担当者だろう!ってことで他の部署に怒られたり。一つの製品について、確かに私は日本の供給において担当はしているけど、製造段階でのトラブルは私の責任じゃないってばよ、みたいな。偶に凄い剣幕で来る人もいれば、ネチネチ厭味たっぷり長時間云って行く人もいて。何故かそういうのから解放されると、大丈夫?ってチャットが入ったり、休憩時に心配されるのだけれど、それが理解出来ない。心配してくれるのは嬉しいんだけど、何で私が心配される状況にいると思われたのかが分からない。自分が原因でトラブルが起きたら胃痛と腹痛で転げ回っちゃう位のチキンだけど、それ以外は案外けろっとしたもので。
最近もすっごいでかい問題が勃発して。確かに私のやるべき仕事の分野でもそれは大きい問題なのだけれど、その問題の結果、他の関連部署にも多大な混乱は生じるし。では、どうすればそのショックを如何に和らげるか、ということで、あちこちに電話掛けて調整指示や依頼を出したり、書類を打ち出してはあちこち奔走する、という日々なんですが、普段ほとんど挨拶程度しかしない某課の課長さんに「高田さん今凄い大変でしょ。頑張って乗り切ってね」って云われて吃驚。「え、私って凄い大変だったの?」みたいな。多分、精神的なストレスが掛かっていないせいなのかとは思うのですが、凄い大変という感覚はなく。寧ろ周囲の関連部署の方が振り回され…げふげふ。
「お前の担当製品のポカのお陰でこんなに大変なんだぞ、こんなに調整してやってるんだぞ」みたいに云われると、カッチーンときて、「その分野の調整するのはお前の仕事だろうがボケエ!お前じゃなくても出来る仕事ならお前なんか会社に要らねえんだ!」なノリで腹立たしい気持ちはムクムク湧くのですが、あんまりにも周囲がいい人ばっかりだと、自分の責任で起こった問題でなくても、何か「私の担当品目でこんなにご迷惑をお掛けしてしまって本当にすみません…めそめそ」な気分になるから不思議。
それ以降は、どうやったら相手が気持ち良く仕事をしてくれるかを考えるようになりました。主張すべき箇所は主張しなくてはならないですが、それ以外の分野では、いかに平和的に進めるかを考えるのが、私の胃にとっては優しい感じ。
元々、工場においての文系なんてサポート役なんですけども。理系の方々がどうやったらスムーズにお仕事ができるのかのサポートが文系のお仕事(本社の営業とかだと違うんですけども)。でもサポートはしても、他の理系の課の人に「使われて当然な人間」だとは思ってないですよ。どうもここの点で考えの相違がある人とはちょっと相性がよく無いみたいです。お互いに得意な分野で頑張っているのに、薬剤の製造や品質の試験が出来ないとか、薬剤のことを知らないからって軽んじられるのは好かん(滅多に居ないけど、偶に居る)。
相手が仕事がすっごいよく出来る人なら、少しは違うのかもだけど、現時点、ぺーぺーの私が見てもすっごい仕事ができるというのが分かる人は、仮令頭の中ではどう考えているかは分からないにせよ、そういう自分に不利益になることを誘発しかねない人の扱いはしない人の方が多い、と思う。
2008.02.12.Tue 03:08:19
先月末位から、我が家のわんこの調子が芳しくなく、発作が酷くて、そのまま昇天してしまうのでは…ということも数回。一匹のまま死んでしまうのも可哀想だ、と一階の炬燵で寝乍ら、1時間置きとかに調子が悪くなるわんこの息づかいに目を覚ましたり…の日々でなんか体の疲れが全くとれない。残業の嵐でもにきびとか吹き出物とはほぼ無縁で通したのに、炬燵で寝起きしたら一発でにきびできました。
息も絶え絶え、目はうつろ、酷いと瞳孔が開いてきてしまったり、腰は抜けて歩行も満足にできない、などなど症状は一杯あるのだけれど、人間がこんな状態だったら、即入院で検査に回されるだろうに、犬だと、注射を2本(抗生物質と生理食塩水)打って終わり。帰されてしまいました。しかも、原因は分からないから、一応打っておくかって…おいおいおい。
東京だと、件数は少なくても夜間診療OKってあるんですよねえ。良いなあ。市内の動物病院で夜間診察OKなのは、普段利用していてカルテも作ってある子だけとか。先日は、夜間緊急の場合は留守番メッセージに名前と症状などを残しておいて下さいって云われて、指定された通りにしたのに、その晩のうちには返事もこず…、まだかまだかと待っていたのにねえ…。結局翌日になっても、翌々日になっても「如何でしたか」の一言もなかったのは…一体何の為のメッセージだったんだか…。がっくり。もしかしたら、診てもらえるかも…と延々電話を前に待っていた自分が阿呆なだけか。
息も絶え絶え、目はうつろ、酷いと瞳孔が開いてきてしまったり、腰は抜けて歩行も満足にできない、などなど症状は一杯あるのだけれど、人間がこんな状態だったら、即入院で検査に回されるだろうに、犬だと、注射を2本(抗生物質と生理食塩水)打って終わり。帰されてしまいました。しかも、原因は分からないから、一応打っておくかって…おいおいおい。
東京だと、件数は少なくても夜間診療OKってあるんですよねえ。良いなあ。市内の動物病院で夜間診察OKなのは、普段利用していてカルテも作ってある子だけとか。先日は、夜間緊急の場合は留守番メッセージに名前と症状などを残しておいて下さいって云われて、指定された通りにしたのに、その晩のうちには返事もこず…、まだかまだかと待っていたのにねえ…。結局翌日になっても、翌々日になっても「如何でしたか」の一言もなかったのは…一体何の為のメッセージだったんだか…。がっくり。もしかしたら、診てもらえるかも…と延々電話を前に待っていた自分が阿呆なだけか。
2008.02.12.Tue 02:40:45
結局、日曜の夜には平熱+3度ほどになったのですが、自覚症状もなく、あー…でも月曜の朝に検温して熱が下がらなかったら月曜は休んで病院行くかー…と云っていたのに、朝になったら、平熱+1度。下がってるよ…全く…ということで出勤。同じ課の人から頂いた言葉。
「あなたの辞書に『大事をとる』って言葉は載ってないの?」
「あなたの辞書に『大事をとる』って言葉は載ってないの?」
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索