忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.06.Sun 01:14:50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012.08.12.Sun 02:36:03
ひたすら寝て終わりました、お盆休み初日。

何か先週は死んでいました。マジで。

5月から携わっているプロジェクトの中間発表が8/6・7であることは7月末から知っていたのですが、その準備を任命されたのが8/1。ちょっと待て、2日掛けてやる報告会の準備をそんなぎりぎりに任命してくれなくて良いんだよと思いつつ、やるしか無い。

そんなこんなで、平均16時間/日ほど会社に居るようなそんな生活。

月初で仕事が多い時期にかぶってしまったこともあり、7日に報告会は終わったものの、通常業務が滞りまくり。6・7日は19時から通常業務に入る感じで。その間のフォローアップは無かったので、仕事の溜まりっぷりったらもう、乾いた笑いしか出てこない。

しかも6・7日に予定されていた海外との電話会議を軒並み8〜10日にリスケジュールしてしまったので、何か毎日電話会議だけで2〜3時間やってないか、自分。みたいな。ほとんどの会議は1つ30分程度なのですが、数が…(^p^) あまり問題が無い工場との会議はキャンセルしてもこれかよ、のノリで。金曜の昼、同じ島の女性から頂いたコメント「え、高田さんまだテレコンやってる…と思いました」。はい、やってます。

今週唯一23時前に会社を出られたのが水曜日。18時半に会社を出て、19時過ぎに宇都宮であるお偉いさんの歓迎会に合流。いかんせん、歓迎される側は今までUKベースから出たことが無く、海外長期滞在は初めて(2年日本に居る予定)とかいうお方。取り敢えず、英語でおしゃべり出来そうなメンバーをかき集めた感じ。帰宅後はやり残した仕事を自宅で黙々と。

2〜3年位前までは、23時〜24時まで働いて、また翌朝8時半出社というのがパタンだったので体もそれに慣れていたんですけど、最近23時過ぎって滅多に無いおかげで体がへろへろ。朝起きるの怠いとか言う始末。平均的に21〜22時位は普通にいるんですけど、何か+1時間とかが随分ボディーブローのように効いてくるというか。

そんなこんなで金曜も何とか帰ってきて、夕飯を食べるなり居間でバタンキュー。2時位にむくりとして、シャワーどころか歯を磨き元気も無いままふらふらとベッドに吸い込まれ、昼まで寝ていました。起きたら、テレビでさんまさんと徳永英明さんがしゃべってました。

で、お昼を食べてー、午後もぐったりしながら自宅のわんこなでこらしてー。雨がひどいから夕飯の買い出しは諦めてありもので食ってしまえーとなりー。しかも父上が先にコロッケとかつまみ食いしたら「もうお腹いっぱいだから夕飯いらない」とか言い出して。父上食わないならめっちゃ楽させて頂きますかね!とトマト切って、前日の肉じゃがの残りを電子レンジでチン。ご飯も冷凍庫に入っているのを解凍して卵掛けご飯にして、終了!

皿を流しにさげたらもうその後の記憶の無い私。
また居間で寝こけていた模様。
起きたらツタンカーメンは誰に殺されたのか?という番組になっていてそれをまったりを観て、終わったら髪の毛を洗いに行って、戻ってきたら新体操にハァハァ。レスリング120Kgとかでかいねえと言って、今に至ります。

すっごいずるこけたお休みの過ごし方で(笑)

家を出たのは日付が変わってから一回だけ。
携帯電話を金曜の夜から車に放置してきたことに気づいて駐車場まで歩いて行っただけ。まだ復活感が無いのは、年ですか。そうですか。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1067] [1066] [1065] [1064] [1063] [1062] [1061] [1060] [1059] [1057] [1056
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]