2010.09.27.Mon 22:37:17
上手く受信出来ていないっぽい。
近年、ほとんど(全く?)使っていないので困ってはいないのだけれど、元々メールが着ていないのか、受信出来ていないのか、絶賛文字化けしていてスルーしているのか(見覚えのあるメールアドレスだったので、エンコードしてみたら、普通に友人からのメールが化けていたことが…)、連日来る広告メールの嵐と同化しているのか…。
「確実性を狙うなら携帯にメール頂戴」と云った傍から、「返信が来ないのだけれど」と云われる。
途中まで文章を打って、タイムオーバー。草稿箱に入れたまま忘れているとか。本人すっかり送信した気満々とか。
SNSも同じ。
メッセージや書き込み貰って、その場で返信しちゃえば良いのに、時間が無くて、書きかけを草稿箱入れると、普段草稿箱なんか縁が無いから、入れるだけ入れて後確認しない。気付くと、1年近く前にドラフトしたメッセージが…とか。
酷いと、草稿箱入れずに、Safariのタブだけ開いて、PCはスリープ状態に。タブさえ開いていれば忘れない!!と思いきや、週に1~2回は強制終了。開いていた窓を自動再現しないので、どれに返信していなかったのかさえ忘れたまま。
参ったもんだ。
みんなどう管理しているのか、不思議で仕方ない。
近年、ほとんど(全く?)使っていないので困ってはいないのだけれど、元々メールが着ていないのか、受信出来ていないのか、絶賛文字化けしていてスルーしているのか(見覚えのあるメールアドレスだったので、エンコードしてみたら、普通に友人からのメールが化けていたことが…)、連日来る広告メールの嵐と同化しているのか…。
「確実性を狙うなら携帯にメール頂戴」と云った傍から、「返信が来ないのだけれど」と云われる。
途中まで文章を打って、タイムオーバー。草稿箱に入れたまま忘れているとか。本人すっかり送信した気満々とか。
SNSも同じ。
メッセージや書き込み貰って、その場で返信しちゃえば良いのに、時間が無くて、書きかけを草稿箱入れると、普段草稿箱なんか縁が無いから、入れるだけ入れて後確認しない。気付くと、1年近く前にドラフトしたメッセージが…とか。
酷いと、草稿箱入れずに、Safariのタブだけ開いて、PCはスリープ状態に。タブさえ開いていれば忘れない!!と思いきや、週に1~2回は強制終了。開いていた窓を自動再現しないので、どれに返信していなかったのかさえ忘れたまま。
参ったもんだ。
みんなどう管理しているのか、不思議で仕方ない。
PR
2010.09.27.Mon 22:20:31
拭き取り化粧水と保湿化粧水をどちらも電子レンジでチンしてみました。
コットンに浸みさせて、小皿に乗っけて、7秒チン。
その晩は特に違いを感じませんでしたが、翌朝のファンデーションのノリが全くの別物でした。
鼻もどこもツルツル。
ネット検索すると、オイルクレンジングやら乳液やら片っ端からチンして使っている人の多いこと。
取り敢えず、冷凍庫に入れてある保冷剤で最後、開いた毛穴を収斂させまして。
って。
面倒臭いよねえ。後何日続けられるでしょう☆のノリである。
コットンに浸みさせて、小皿に乗っけて、7秒チン。
その晩は特に違いを感じませんでしたが、翌朝のファンデーションのノリが全くの別物でした。
鼻もどこもツルツル。
ネット検索すると、オイルクレンジングやら乳液やら片っ端からチンして使っている人の多いこと。
取り敢えず、冷凍庫に入れてある保冷剤で最後、開いた毛穴を収斂させまして。
って。
面倒臭いよねえ。後何日続けられるでしょう☆のノリである。
2010.09.27.Mon 22:12:28
伝言メモが一杯になりましたと携帯電話さんに怒られたので、ぼちぼち消していました。
大学時代は全消ししていましたが、最近は珍しい人からのものは残していたり。
今年の春、居なくなった部長さんの伝言メモが残っていたので、再生。声を聞いたら、なんかメールを出したくなりました。
手紙やアルバムを見ると、この人今どうしているんだろう、と急に気になりだしたりします。
大学時代は全消ししていましたが、最近は珍しい人からのものは残していたり。
今年の春、居なくなった部長さんの伝言メモが残っていたので、再生。声を聞いたら、なんかメールを出したくなりました。
手紙やアルバムを見ると、この人今どうしているんだろう、と急に気になりだしたりします。
2010.09.26.Sun 09:34:49
Dynamic (noun) = 相互作用の仕方、原動力、エネルギー
[Usually plural]
The way that people interact in a certain environment or situation.
The presence of the new manager changed the dynamics in the department.
日本語での意味がよく分からないのに、英語での意味を読むを「あー…」みたいな。
英語での意味を読んだ後に、日本語を読むと「あー…(その2)」となる、この不思議な感覚。
ちなみにalcさんの英辞郎on the WEBは下記のごとくご説明くださいます。
DYNAMIC
【名】
力、原動力{げんどうりょく}
台風{たいふう}の目
【形】
力強い{ちからづよい}、行動的{こうどう てき}な、動的{どうてき}な、活動的{かつどうてき}な、生き生きした、活力{かつりょく}に満ちた
・Economies are dynamic in nature. : 経済は生き物である。
動力{どうりょく}の、力学{りきがく}の、動力学的{どうりきがく てき}な
《コ》同時の
DYNAMICS
【名】
力学{りきがく}、原動力{げんどうりょく}、動力学{どうりきがく}
=dynamic economics
《音楽》強弱法{きょうじゃく ほう}
[Usually plural]
The way that people interact in a certain environment or situation.
The presence of the new manager changed the dynamics in the department.
日本語での意味がよく分からないのに、英語での意味を読むを「あー…」みたいな。
英語での意味を読んだ後に、日本語を読むと「あー…(その2)」となる、この不思議な感覚。
ちなみにalcさんの英辞郎on the WEBは下記のごとくご説明くださいます。
DYNAMIC
【名】
力、原動力{げんどうりょく}
台風{たいふう}の目
【形】
力強い{ちからづよい}、行動的{こうどう てき}な、動的{どうてき}な、活動的{かつどうてき}な、生き生きした、活力{かつりょく}に満ちた
・Economies are dynamic in nature. : 経済は生き物である。
動力{どうりょく}の、力学{りきがく}の、動力学的{どうりきがく てき}な
《コ》同時の
DYNAMICS
【名】
力学{りきがく}、原動力{げんどうりょく}、動力学{どうりきがく}
=dynamic economics
《音楽》強弱法{きょうじゃく ほう}
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索