忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.07.Mon 11:35:29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.01.19.Mon 02:48:40
トマトベーグル

何がよくてハマるのか分からないけど、ハマってしまうもの。最近のそれはジュノエスクベーグルのトマトだったりします。トマトの酸味がうっすら効いたベーグルなんですが、元々私、ベーグルって苦手の部類なんですよね。大学時代にベーグルが流行って、その時期にも数回食べて後悔した記憶が。そんな私が何がきっかけで最初にこれを食ったのか記憶も定かではないのですが2008年の後半位に食べて、ハマりました。

取り立てて美味いと感じる訳ではないのだけれど、癖になる。そんなベーグルです。もうちょっと酸味が強くて、チーズの風味が効いたらもっと美味そうな気がするんですが、まあ良いか。

地元では福田屋今泉店のビアードパパのコーナーに居ます。福田屋は福田屋でもインターパーク店の方のビアードパパでは扱っていません(今ネット検索したら、栃木県内はここしか扱い無いみたい)。

ちょっと風変わりな味で、我が家では思い切り不人気です。
基本的には私しか食べません。
そんなもの薦めるなよと思うかもしれませんが、気が向いたらどうぞ。
PR
2009.01.07.Wed 02:57:32
地元ネタで恐縮です。

去年の3月に宇都宮ベルモールに開店して以来、常に列が出来続けている鯛焼き屋さんがあります。『おめで鯛焼き本舗』。

実は家の近所なのですが、同じチェーン店が宇都宮の洋菓子屋さんコボリのはす向かいに『夢ある街のたいやき屋さん』という名前でありまして、勿論つぶあんも美味しいのですが、何よりのお気に入りはお好み焼きの鯛焼きバージョン「お好みたいやき」なのです。立地条件のせいか、『おめで鯛焼き本舗』ほどの長蛇の列は見受けられませんが、いつ見ても一人位は客の居る小さな店です。

同じ系列店なので、こちらの店でも取り扱いはあるので、何かの機会があったら是非どーぞ的なのが、季節限定『アップルカスタード』。存外ツボで美味かったのです。中にはアップルパイに入っていそうな煮林檎の固まりがごろんと入っていて、シナモンの香りがします。というか、アップルパイそのものっぽい風味なんですけどね。皮がパイじゃなくて鯛焼きなだけで。

美味いので1個食べ終わるともう1個食べたくなるのですが、きっとこのべろべろな甘さは2個は食えない食えない。

でもお好みたいやきと交互に食べたら怖いことになりそうな予感も。
2009.01.04.Sun 20:56:10
期間限定メニュー「黄金の味噌ラーメンX王子」(公式ページ)

父がらあめん花月のファンで、ほとんど外食しない我が家でも年に数回足を運んでいます。私はいつも黄金味噌を頼むのですが、行ったら違うのが期間限定というので試しに注文してみました。

らあめん花月

出てきたのコレ


焦がし味噌でなく…なんだろう…と云った具合ですが、普通の黄金味噌の方が安くて美味いと感じました。

だから期間限定なのか。

まぁ…今まで食べたラーメンの中で一番美味いのは「サッポロ一番味噌ラーメン」だと云っているような舌の持ち主なので説得力無い話ですが。

どうでも良い話。味噌ラーメンって味が絡むようになのか太いちぢれ麺が基本ですが、実は私、細くて真っ直ぐの麺が好きなんですよね。
2008.12.27.Sat 03:20:43
4ヶ月前にも急性納豆食べたい病なんてのがありましたが、12/26は急性けんちん汁食べたい病でした。特に里芋(第一変換が「聡いも」…)。

栃木ってけんちん汁とか豚汁に入れる芋って里芋じゃなくてジャガイモなのよね。小学校の時に初めて知ったんですけど。
2008.12.06.Sat 15:51:16
お好み焼きの生地に長芋を入れるとふわふわになるというのは有名ですが、ふと思い立ってベーキングパウダーを投入してみたところ、想像通りふわふわになりました。美味し美味し。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]