2009.11.16.Mon 03:30:31
急にスコーンが食べたくなって、マーケット行ったら、紅茶とプレーン2種類のスコーンがありました。チーズのが食べたくて仕方ないです。来週末まで収まらなかったら来週土曜は自分で焼くしかあるまい。
イギリスに居た頃、調理実習で習った固ーいチーズスコーンが未だに好物なのですが、なかなか思った通りのチーズに出会えないのよねー。
イギリスに居た頃、調理実習で習った固ーいチーズスコーンが未だに好物なのですが、なかなか思った通りのチーズに出会えないのよねー。
PR
2009.11.15.Sun 15:05:05
先週の金曜に人事総務からチャットが入り、「来週の月曜に履歴書持って来て下さい」って。どんだけ急なんだ、どんだけ。しかも結構大きい内容なのに、さらっとチャットで用件云ってくる辺り、オイコラ、とツッコミ入れたくなる。
しかも二次面接の日程を先週訊いたら「11/23の週後半で調整します」と云っていたくせに、直前で、「11/17でお願いします」って。後、何日も無いんですが。準備期間が土壇場で1週間以上短縮。二次面接を突破出来れば、最終面接は11/25。
そもそも一次面接からして酷かった。
1月以降の契約の件で30分程度お話したいんですが、時間を調整して下さい、って云われ、都合つけたら、人事総務のマネージャーが事前連絡無いままドタキャン。メールを送りました「10分お待ちしましたが、お電話してもいらっしゃらないようでしたので、部屋に戻ります。後日、再設定願います」と、cc人事総務部長で。ご先方が設定した時間から遅れること2時間。「他の会議が入ったんですが、長引いて連絡を取る余裕が無かったんです…私が発表する立場でしたし」とか云う訳の分からん言い訳電話を受ける。そんな理由が通るか阿呆。会議室から一本電話すれば良いだけだろう的。
再設定してもらい、また会議室へ。5分待つも音沙汰無し。マネージャーに再度電話すると、即応答。…時間過ぎてるのに机で何やってるんだ、この人…。とか思いつつ、「また別日程になったんですか?」と厭味たっぷりに云ってみる。「あ、今行きます」。扉隔てて20m弱。「今行く」と云って移動するのに更に6分。どんだけ遅いんだ。
すると、扉が開いて、何故かマネージャーの後ろに人事総務部長。挨拶を軽くすると、何故か目の前には履歴書のコピーと職歴コピー。ただ違和感があるのは、自分のとは違う派遣元のロゴ(Fスタッフ)が職歴に印字されていたこと。そもそも、卒業後の最初の職場が今の会社なので、職歴もへったくれもないのですが。
そして徐に、「高田さんは、大学をご卒業された後、国連xxxにお勤めをされた訳ですね」と云うマネージャーさん。「いえ、していません」と即答するわたくし。「…え…??」と固まるマネージャーさん。「それと私、Fスタッフの者でもありません」と追い打ちを掛ける。とどめは「大学卒業後の最初の職場がここなので職歴書もありません」。
「全くの別人の紙じゃない、これ」と云う部長に対し「あぁ…じゃあ違う人のを間違ってコピーしたんだな、K君は。全くK君は…」と部長に対して言い訳をするマネージャーさん。K君のせいにする前に、用意された紙の事前確認位してきたら良いと思いますが。おたくの会社の面接を受ける際に提出した履歴書には思い切り「職歴無し」と書いてありますから。
と、そんなこんなで、「 1月以降の契約をどうするか15〜30分程度で軽く済ませる打ち合わせ」とマネージャーさんから訊いていたのに、実際は1時間掛けてやる、人事総務部長と人事総務マネージャーとの一次面接に突入した訳です。
「なぁなぁではやらないから、きちんと準備して来て下さい」って云うんだったら、最初から「面接です」って云えば良いと思うのだが、如何なものか。「今日のだって、私たちが扉に入って来た所から面接は開始していたんだよ」と最後に釘を部長から刺されましたが、面接なんて訊いてないし。しかも一次面接の最終日程って当日の朝決まったし。
急に面接の日程が前倒しになったのは、どうも、派遣会社との契約を話し合う際には契約終了の30日前には通達しないといけない、と云うルールを先週になって人事総務の誰かが気付いたせいみたいなんですがね。
だからこの会社の「人事」って「じんじ」じゃなくて「ひとごと」って云われてるんだ…orz
一番酷いのは、「今後の面接の日程はいかがですか?」と訊いておいて「まあ、本部長と人材部長との面接なので変更は出来ませんから最優先で進めて頂くしか無いんですが」と繋がる辺りが。最終のオチは私がこの面接をこの日程で受けることを、上長が知らされていなかったと云うこと。「会議も何も全部外して最優先しますが、その許可は全て上長から取らないといけません。H課長には、この件、全て話が通っていると云う認識で宜しいですね」と確認したら「今日中に話しておきます」って。
阿呆だろう、お前。
と口から出そうになって、何とか飲み込みました。
これだから、契約社員の契約打ち切りの話を、契約終了日の1週間前になって「ご連絡が遅くなってすみません」とか云う前振りで出来るんだ。
仕事しろ。
しかも二次面接の日程を先週訊いたら「11/23の週後半で調整します」と云っていたくせに、直前で、「11/17でお願いします」って。後、何日も無いんですが。準備期間が土壇場で1週間以上短縮。二次面接を突破出来れば、最終面接は11/25。
そもそも一次面接からして酷かった。
1月以降の契約の件で30分程度お話したいんですが、時間を調整して下さい、って云われ、都合つけたら、人事総務のマネージャーが事前連絡無いままドタキャン。メールを送りました「10分お待ちしましたが、お電話してもいらっしゃらないようでしたので、部屋に戻ります。後日、再設定願います」と、cc人事総務部長で。ご先方が設定した時間から遅れること2時間。「他の会議が入ったんですが、長引いて連絡を取る余裕が無かったんです…私が発表する立場でしたし」とか云う訳の分からん言い訳電話を受ける。そんな理由が通るか阿呆。会議室から一本電話すれば良いだけだろう的。
再設定してもらい、また会議室へ。5分待つも音沙汰無し。マネージャーに再度電話すると、即応答。…時間過ぎてるのに机で何やってるんだ、この人…。とか思いつつ、「また別日程になったんですか?」と厭味たっぷりに云ってみる。「あ、今行きます」。扉隔てて20m弱。「今行く」と云って移動するのに更に6分。どんだけ遅いんだ。
すると、扉が開いて、何故かマネージャーの後ろに人事総務部長。挨拶を軽くすると、何故か目の前には履歴書のコピーと職歴コピー。ただ違和感があるのは、自分のとは違う派遣元のロゴ(Fスタッフ)が職歴に印字されていたこと。そもそも、卒業後の最初の職場が今の会社なので、職歴もへったくれもないのですが。
そして徐に、「高田さんは、大学をご卒業された後、国連xxxにお勤めをされた訳ですね」と云うマネージャーさん。「いえ、していません」と即答するわたくし。「…え…??」と固まるマネージャーさん。「それと私、Fスタッフの者でもありません」と追い打ちを掛ける。とどめは「大学卒業後の最初の職場がここなので職歴書もありません」。
「全くの別人の紙じゃない、これ」と云う部長に対し「あぁ…じゃあ違う人のを間違ってコピーしたんだな、K君は。全くK君は…」と部長に対して言い訳をするマネージャーさん。K君のせいにする前に、用意された紙の事前確認位してきたら良いと思いますが。おたくの会社の面接を受ける際に提出した履歴書には思い切り「職歴無し」と書いてありますから。
と、そんなこんなで、「 1月以降の契約をどうするか15〜30分程度で軽く済ませる打ち合わせ」とマネージャーさんから訊いていたのに、実際は1時間掛けてやる、人事総務部長と人事総務マネージャーとの一次面接に突入した訳です。
「なぁなぁではやらないから、きちんと準備して来て下さい」って云うんだったら、最初から「面接です」って云えば良いと思うのだが、如何なものか。「今日のだって、私たちが扉に入って来た所から面接は開始していたんだよ」と最後に釘を部長から刺されましたが、面接なんて訊いてないし。しかも一次面接の最終日程って当日の朝決まったし。
急に面接の日程が前倒しになったのは、どうも、派遣会社との契約を話し合う際には契約終了の30日前には通達しないといけない、と云うルールを先週になって人事総務の誰かが気付いたせいみたいなんですがね。
だからこの会社の「人事」って「じんじ」じゃなくて「ひとごと」って云われてるんだ…orz
一番酷いのは、「今後の面接の日程はいかがですか?」と訊いておいて「まあ、本部長と人材部長との面接なので変更は出来ませんから最優先で進めて頂くしか無いんですが」と繋がる辺りが。最終のオチは私がこの面接をこの日程で受けることを、上長が知らされていなかったと云うこと。「会議も何も全部外して最優先しますが、その許可は全て上長から取らないといけません。H課長には、この件、全て話が通っていると云う認識で宜しいですね」と確認したら「今日中に話しておきます」って。
阿呆だろう、お前。
と口から出そうになって、何とか飲み込みました。
これだから、契約社員の契約打ち切りの話を、契約終了日の1週間前になって「ご連絡が遅くなってすみません」とか云う前振りで出来るんだ。
仕事しろ。
2009.11.15.Sun 14:39:54
昨日、派遣会社から年末調整の紙が届き、今日完成させて投函してきました。
国民年金追納分で、いくら還付されてくるのか、ちょっと楽しみです。
残ったもやもや。
市民税・県民税は、天引きではないので、自分で別途払いに行く訳ですが、既に諸々を差し引かれた給料から支払う訳なので、感覚的には税金の二重取りをされているような気になってしまう。だって金額大きいもの。1年分まとめて払ったけど、その金額って、今年の7月の基本給丸ごとの金額みたいなんだもの。
軽自動車税も同じ。奢侈品と云われてしまえば終わりですが、田舎はバスや電車では通勤出来ないので、結局タクシー通勤出来なければマイカー通勤になってしまうので、仕事を変えるかしないと、車は必須なんですよね。栃木なんか1家1台じゃなくて、1人1台ですし。高級車乗り回してりゃそうかもですが、軽自動車は…なあ。
国民年金追納分で、いくら還付されてくるのか、ちょっと楽しみです。
残ったもやもや。
市民税・県民税は、天引きではないので、自分で別途払いに行く訳ですが、既に諸々を差し引かれた給料から支払う訳なので、感覚的には税金の二重取りをされているような気になってしまう。だって金額大きいもの。1年分まとめて払ったけど、その金額って、今年の7月の基本給丸ごとの金額みたいなんだもの。
軽自動車税も同じ。奢侈品と云われてしまえば終わりですが、田舎はバスや電車では通勤出来ないので、結局タクシー通勤出来なければマイカー通勤になってしまうので、仕事を変えるかしないと、車は必須なんですよね。栃木なんか1家1台じゃなくて、1人1台ですし。高級車乗り回してりゃそうかもですが、軽自動車は…なあ。
2009.11.14.Sat 23:16:19
『クリスマス・キャロル』大スキーとしては観に行かずばならん、と初日から行ってきました。初日から行ったのは単にTOHOシネマズの1000円デーと重なったからなんですが…。最近はネットで予約しても割引料金で予約出来るらしく(何年か前に予約しようとしてTOHOだったのかmovixだったのか記憶が定かではないのですが、定価でしか予約が出来なかった為、長らく敬遠していた)、ここ数回、味をしめてネットで前日の内に予約しています。急いで映画館に行かないと!と云うことも無く、とても便利です。クレジットカード無いと駄目って云うのだけがネックですが。←クレジットカード使うのが嫌な人
子供向けと云うには、時々ちょっと刺激的の強い(怖いと云う意味で)シーンが出てくるのですが、良かったです。古典劇なので、ネタバレを隠す気も無いし、改めて晒すようなネタバレもありません。
レンタルビデオショップに並んでいる『クリスマスキャロル』は新しいのを見かける度に片っ端から借りてくる位好きなのですが、過去イギリスで観た1作以外は結構自分的には不満なものが多い中、これは久々のヒットです。
最初の感想は、最近のCGって、リアルに作ろうと思えば出来るのねえ…って具合でしょうか。背景の細かいこと細かいこと。凄く豪華。ストーリーも良いけど、絵的にも楽しめる。これは一度、映画館の大画面で観て欲しいです。
好き過ぎて、ほぼ日手帳に貼る用にポストカードサイズの宣伝ページ作ってしまいました(笑)好きな作品で、過去にフライヤーを貰っていた場合、それをそのままぺたっと貼ってしまうことが多いのですが、今回はうっかり貰い損ねてしまいましたので、自作。楽しかったけど。
いっそ12月はほぼ日手帳のカバーをスクルージにしてしまおうかしら…。
God Bless Us, Every One.
子供向けと云うには、時々ちょっと刺激的の強い(怖いと云う意味で)シーンが出てくるのですが、良かったです。古典劇なので、ネタバレを隠す気も無いし、改めて晒すようなネタバレもありません。
レンタルビデオショップに並んでいる『クリスマスキャロル』は新しいのを見かける度に片っ端から借りてくる位好きなのですが、過去イギリスで観た1作以外は結構自分的には不満なものが多い中、これは久々のヒットです。
最初の感想は、最近のCGって、リアルに作ろうと思えば出来るのねえ…って具合でしょうか。背景の細かいこと細かいこと。凄く豪華。ストーリーも良いけど、絵的にも楽しめる。これは一度、映画館の大画面で観て欲しいです。
好き過ぎて、ほぼ日手帳に貼る用にポストカードサイズの宣伝ページ作ってしまいました(笑)好きな作品で、過去にフライヤーを貰っていた場合、それをそのままぺたっと貼ってしまうことが多いのですが、今回はうっかり貰い損ねてしまいましたので、自作。楽しかったけど。
いっそ12月はほぼ日手帳のカバーをスクルージにしてしまおうかしら…。
God Bless Us, Every One.
2009.11.01.Sun 11:08:40
シルク・ドゥ・ソレイユのショー観たい。
ハロウィン中にディズニーシー行きたい。
そんなこんなで、ばなさんが連れてってくれました。えへ。
沢山写真があり過ぎて…facebookのphoto albumにはごっちゃりアップしたのですが、ここにはアップし過ぎると見た目がキツくなりそうなのでちょこっとだけ載せます。なるべくハロウィンっぽい景色以外は載せない方向で。
この甲冑、夜になると目が赤く光るんですが、そんなことより、赤い部分が夜になると一層赤ふんどしに見えるから不思議で不思議で仕方ないんです。
今回一番残念だったもの。残念過ぎて、ハロウィン関係ないけどアップしちゃう。人だかりが出来ているので、何だろうと覗いて、隠れミッキー。いや…明確に「ミッキー」と分かる形でも無かったので、写真真ん中の白い石1個と黒い石2個の組み合わせが隠れミッキーと分かった瞬間のがっかり具合はご想像下さい。
明らかに写し方を間違えてしまったお方。
これだけ撮ると怪し過ぎる。実際怪しいんだけども。
怪しいお方の足下にはこんな可愛いデコレーション。
(以下はyoutubeへのリンク)
★マウスカレード・ダンス 初日初回公演 1/2 TDS ハロウィン
★マウスカレード・ダンス 初日初回公演 2/2 TDS ハロウィン
ミッキーの横に居る怪しさ全開のお兄さんが惚れそうなくらい格好良く見えてしまったハロウィン・マジック。ダンスの切れが良くってほんとに惚れそうです。あは。
色が紫とオレンジと云う、自分の中では有り得ない組み合わせなんだけど、この衣装は格好良過ぎる。
会社の土産にするにはちょっと高かったし、先日福島の土産を持って行ったばかりなので、土産を持って行き過ぎるのもあかんかと、これは自宅用で、会社にはもっとちっちゃいチョコを2缶。同じ缶なんか2個も要らんと思っていたら、会社の人が缶を気に入ってくれたので、缶は1個減りました。よし。
【ハロウィン関係ないけど…(その2)】
(左)
ポートディスカバリーのアクアトピア
運転の粗さが笑いを誘う、何か一度は乗っておかないと的な…
(右)
アスファルトの上にこういうライトって反則的にツボだ。
@ マーメイドラグーン。
ご高齢そうなのにこの肉体美、なトリトン様。ルネサンス時期の石像とか絵画にも出てきますよね。おじいちゃんなのに、マッチョで首から下と首から上が別人みたいな人。右の写真はトリトン様のお部屋の天井です。綺麗なのです。トリトンおじいちゃんの後ろのキラキラも綺麗なのです。
次回もっとじっくり見たいのがアラビアンコースト。
ここにはほとんど載せていませんが、照明が凄く可愛い施設でした。ディズニーシー。ランプとか撮りまくりです。建物や、窓、インテリア、照明を撮りまくり過ぎて、端から見たら怪しかったと思います。人物入れての記念撮影とかじゃなくて、明らかに資料を観る目で記録集めしていましたもの、わたくし。
次のショーを観るのに、時間がなくて駆け足状態で前を通り過ぎたキャラバンカルーセル。自分はキラキラしたものが好きなんだと改めて再認識しました。これ大好きだ。
You're invited to a masqueradeと歌っているサビが格好良過ぎて、マジでこれの為にサントラを買うか悩み、値段の高さに諦めたとか云う話。でもDVDだったら普通に買ってました。これはやっぱり画面付きで観たいです。「マウスカレード・ダンス」で惚れそうなほど格好良いと云っていた、お兄さんの役名がマーク・オーメンと知りました。横のお姉さんはカミーラ・カーメン。お面と仮面みたいな名前ですね。
そしてやっぱりyoutubeへのリンク
ミステリアス・マスカレード 1/2 Disney Halloween Mysterious Masquerade
ミステリアス・マスカレード 2/2 Disney Halloween Mysterious Masquerade
そして次はブラヴィッシーモ!
なぁこ嬢の結婚式、特等席で見せてもらって、TDRに興味の欠片も無かった私に、ハロウィーンはもとより、クリスマスにまで足を運ばせんとするキッカケとなったショーです。なので写真も多い。
そしてこの後、途中からですが、再度『ミステリアス・マスカレード』になだれ込み。やっぱりサビが格好良過ぎる。
締めは「ナイトハイ・ハロウィーン」
心残りは、チョコレート味のポップコーンを食べはぐったことです。ストロベリー味も食べつけると案外「アリ」な味で癖になる…感じです。ブラックペッパーは味付けが濃くて美味かったです。辛いの大好き。
そして、お泊まりの醍醐味はおしゃべりとスケブだよね、と前に云っていたのに、その元気も無い位、ディズニーシーでエネルギを使い切りました。ごめん、ばなさん。うわーん。
ホテルに辿り着いて、ご飯食べて、携帯とデジタルカメラの充電を設定したら後はバタンきゅうでした。飲みに誘ってくれたみたいなのに、返事だけして、起きなかった人です(酷)
ハロウィン中にディズニーシー行きたい。
そんなこんなで、ばなさんが連れてってくれました。えへ。
沢山写真があり過ぎて…facebookのphoto albumにはごっちゃりアップしたのですが、ここにはアップし過ぎると見た目がキツくなりそうなのでちょこっとだけ載せます。なるべくハロウィンっぽい景色以外は載せない方向で。
この甲冑、夜になると目が赤く光るんですが、そんなことより、赤い部分が夜になると一層赤ふんどしに見えるから不思議で不思議で仕方ないんです。
今回一番残念だったもの。残念過ぎて、ハロウィン関係ないけどアップしちゃう。人だかりが出来ているので、何だろうと覗いて、隠れミッキー。いや…明確に「ミッキー」と分かる形でも無かったので、写真真ん中の白い石1個と黒い石2個の組み合わせが隠れミッキーと分かった瞬間のがっかり具合はご想像下さい。
明らかに写し方を間違えてしまったお方。
これだけ撮ると怪し過ぎる。実際怪しいんだけども。
怪しいお方の足下にはこんな可愛いデコレーション。
(以下はyoutubeへのリンク)
★マウスカレード・ダンス 初日初回公演 1/2 TDS ハロウィン
★マウスカレード・ダンス 初日初回公演 2/2 TDS ハロウィン
ミッキーの横に居る怪しさ全開のお兄さんが惚れそうなくらい格好良く見えてしまったハロウィン・マジック。ダンスの切れが良くってほんとに惚れそうです。あは。
色が紫とオレンジと云う、自分の中では有り得ない組み合わせなんだけど、この衣装は格好良過ぎる。
会社の土産にするにはちょっと高かったし、先日福島の土産を持って行ったばかりなので、土産を持って行き過ぎるのもあかんかと、これは自宅用で、会社にはもっとちっちゃいチョコを2缶。同じ缶なんか2個も要らんと思っていたら、会社の人が缶を気に入ってくれたので、缶は1個減りました。よし。
【ハロウィン関係ないけど…(その2)】
(左)
ポートディスカバリーのアクアトピア
運転の粗さが笑いを誘う、何か一度は乗っておかないと的な…
(右)
アスファルトの上にこういうライトって反則的にツボだ。
@ マーメイドラグーン。
ご高齢そうなのにこの肉体美、なトリトン様。ルネサンス時期の石像とか絵画にも出てきますよね。おじいちゃんなのに、マッチョで首から下と首から上が別人みたいな人。右の写真はトリトン様のお部屋の天井です。綺麗なのです。トリトンおじいちゃんの後ろのキラキラも綺麗なのです。
次回もっとじっくり見たいのがアラビアンコースト。
ここにはほとんど載せていませんが、照明が凄く可愛い施設でした。ディズニーシー。ランプとか撮りまくりです。建物や、窓、インテリア、照明を撮りまくり過ぎて、端から見たら怪しかったと思います。人物入れての記念撮影とかじゃなくて、明らかに資料を観る目で記録集めしていましたもの、わたくし。
次のショーを観るのに、時間がなくて駆け足状態で前を通り過ぎたキャラバンカルーセル。自分はキラキラしたものが好きなんだと改めて再認識しました。これ大好きだ。
You're invited to a masqueradeと歌っているサビが格好良過ぎて、マジでこれの為にサントラを買うか悩み、値段の高さに諦めたとか云う話。でもDVDだったら普通に買ってました。これはやっぱり画面付きで観たいです。「マウスカレード・ダンス」で惚れそうなほど格好良いと云っていた、お兄さんの役名がマーク・オーメンと知りました。横のお姉さんはカミーラ・カーメン。お面と仮面みたいな名前ですね。
そしてやっぱりyoutubeへのリンク
ミステリアス・マスカレード 1/2 Disney Halloween Mysterious Masquerade
ミステリアス・マスカレード 2/2 Disney Halloween Mysterious Masquerade
そして次はブラヴィッシーモ!
なぁこ嬢の結婚式、特等席で見せてもらって、TDRに興味の欠片も無かった私に、ハロウィーンはもとより、クリスマスにまで足を運ばせんとするキッカケとなったショーです。なので写真も多い。
そしてこの後、途中からですが、再度『ミステリアス・マスカレード』になだれ込み。やっぱりサビが格好良過ぎる。
締めは「ナイトハイ・ハロウィーン」
心残りは、チョコレート味のポップコーンを食べはぐったことです。ストロベリー味も食べつけると案外「アリ」な味で癖になる…感じです。ブラックペッパーは味付けが濃くて美味かったです。辛いの大好き。
そして、お泊まりの醍醐味はおしゃべりとスケブだよね、と前に云っていたのに、その元気も無い位、ディズニーシーでエネルギを使い切りました。ごめん、ばなさん。うわーん。
ホテルに辿り着いて、ご飯食べて、携帯とデジタルカメラの充電を設定したら後はバタンきゅうでした。飲みに誘ってくれたみたいなのに、返事だけして、起きなかった人です(酷)
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索