2009.03.25.Wed 17:01:01
最近直属ではないのですが上司がアイルランドの人になりました。奥さんが日本人ということもあり、日本語はペラペラです。それでも単語が出てこないとか、云いたいことがなかなか表現できないということでモヨモヨ感が溜まるそうです。云いたいことがあるのに、どう云って良いのか分からないとか、本当に伝わっているのかしら…とか思うことが多いのは私も同じなので、日本語話すのが疲れたら英語でどうぞ的。
英語は苦手な人も多いので、他の人が居る時は原則日本語ですが、1対1の時は英語で話をすることが多くなりました。
相手が英語で話しても、私からは日本語で返したら、お互いのリスニング向上するかしらとも思ったんですが、彼は家では奥さんとそういう会話状況にあるとのこと。まあ、既にペラペラなんだし、私も英語を使う機会が増えてよかったね☆と考えることにしました。
無料で英会話教室?(笑)
「高田さんはイギリスに何年住んでたの?」
「4年半です」
「南の方…?」
「そうそう、オックスフォードですー」
「ああー…アクセントがそうだよね」
私は英語を聞いても、自分が住んでいる地域の人と同じか違うか位しか分からないのでどんな感じなのか全く分からないんですが、他のイギリス人にも同じようなことを云われたので(南とか南東とかピンポイントでオックスフォードら辺とか…)、日本人が日本語のイントネーションを聞いて「関西の人かなあ」とか「東北の人かなあ」とか分かるのと同じような感覚なのかしら…。
英語は苦手な人も多いので、他の人が居る時は原則日本語ですが、1対1の時は英語で話をすることが多くなりました。
相手が英語で話しても、私からは日本語で返したら、お互いのリスニング向上するかしらとも思ったんですが、彼は家では奥さんとそういう会話状況にあるとのこと。まあ、既にペラペラなんだし、私も英語を使う機会が増えてよかったね☆と考えることにしました。
無料で英会話教室?(笑)
「高田さんはイギリスに何年住んでたの?」
「4年半です」
「南の方…?」
「そうそう、オックスフォードですー」
「ああー…アクセントがそうだよね」
私は英語を聞いても、自分が住んでいる地域の人と同じか違うか位しか分からないのでどんな感じなのか全く分からないんですが、他のイギリス人にも同じようなことを云われたので(南とか南東とかピンポイントでオックスフォードら辺とか…)、日本人が日本語のイントネーションを聞いて「関西の人かなあ」とか「東北の人かなあ」とか分かるのと同じような感覚なのかしら…。
PR
Post your Comment
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索