2008.02.13.Wed 01:36:11
去年の10月頃から、同じオフィス内の派遣の方々に、「高田さん、よく耐えてるね」と云われてはいました。何のことか分からなくて、「え、耐えてるって何にですか?」と聞き返すと、確かに周辺で起こっているあれこれの話が出てくるんですが、私自身、実は全くそのことは気にしていなかったり。「私だったらもう辞めるか、他の課への転属願い出しちゃう」って…そこまでしないといけない程、何がそんなに辛そうに見えるのか逆に分からなかったり。
でも、違う課の管理職の人に八つ当たりされちゃったりとかしたって、結局私に原因が無いとか、私ではどうも対処できない(する気もない、がより正確)ことなんか、凹む必要性なんか無い訳で。凹みもしなければ、ムカつきもしないのが不思議らしいですが、私からすれば「叱る人間違ってる上に、時間勿体ないなあ、足も疲れてきたなあ、自分の仕事に戻りたいなあ」とか考え乍らテキトーに相づちを打って、相手が少しは満足するようにして帰してあげれば良いだけのことなので、取り立てて私がどうこうってのも無く。
ある製品において、トラブルが発生した際、私に原因が無い場合も、お前担当者だろう!ってことで他の部署に怒られたり。一つの製品について、確かに私は日本の供給において担当はしているけど、製造段階でのトラブルは私の責任じゃないってばよ、みたいな。偶に凄い剣幕で来る人もいれば、ネチネチ厭味たっぷり長時間云って行く人もいて。何故かそういうのから解放されると、大丈夫?ってチャットが入ったり、休憩時に心配されるのだけれど、それが理解出来ない。心配してくれるのは嬉しいんだけど、何で私が心配される状況にいると思われたのかが分からない。自分が原因でトラブルが起きたら胃痛と腹痛で転げ回っちゃう位のチキンだけど、それ以外は案外けろっとしたもので。
最近もすっごいでかい問題が勃発して。確かに私のやるべき仕事の分野でもそれは大きい問題なのだけれど、その問題の結果、他の関連部署にも多大な混乱は生じるし。では、どうすればそのショックを如何に和らげるか、ということで、あちこちに電話掛けて調整指示や依頼を出したり、書類を打ち出してはあちこち奔走する、という日々なんですが、普段ほとんど挨拶程度しかしない某課の課長さんに「高田さん今凄い大変でしょ。頑張って乗り切ってね」って云われて吃驚。「え、私って凄い大変だったの?」みたいな。多分、精神的なストレスが掛かっていないせいなのかとは思うのですが、凄い大変という感覚はなく。寧ろ周囲の関連部署の方が振り回され…げふげふ。
「お前の担当製品のポカのお陰でこんなに大変なんだぞ、こんなに調整してやってるんだぞ」みたいに云われると、カッチーンときて、「その分野の調整するのはお前の仕事だろうがボケエ!お前じゃなくても出来る仕事ならお前なんか会社に要らねえんだ!」なノリで腹立たしい気持ちはムクムク湧くのですが、あんまりにも周囲がいい人ばっかりだと、自分の責任で起こった問題でなくても、何か「私の担当品目でこんなにご迷惑をお掛けしてしまって本当にすみません…めそめそ」な気分になるから不思議。
それ以降は、どうやったら相手が気持ち良く仕事をしてくれるかを考えるようになりました。主張すべき箇所は主張しなくてはならないですが、それ以外の分野では、いかに平和的に進めるかを考えるのが、私の胃にとっては優しい感じ。
元々、工場においての文系なんてサポート役なんですけども。理系の方々がどうやったらスムーズにお仕事ができるのかのサポートが文系のお仕事(本社の営業とかだと違うんですけども)。でもサポートはしても、他の理系の課の人に「使われて当然な人間」だとは思ってないですよ。どうもここの点で考えの相違がある人とはちょっと相性がよく無いみたいです。お互いに得意な分野で頑張っているのに、薬剤の製造や品質の試験が出来ないとか、薬剤のことを知らないからって軽んじられるのは好かん(滅多に居ないけど、偶に居る)。
相手が仕事がすっごいよく出来る人なら、少しは違うのかもだけど、現時点、ぺーぺーの私が見てもすっごい仕事ができるというのが分かる人は、仮令頭の中ではどう考えているかは分からないにせよ、そういう自分に不利益になることを誘発しかねない人の扱いはしない人の方が多い、と思う。
でも、違う課の管理職の人に八つ当たりされちゃったりとかしたって、結局私に原因が無いとか、私ではどうも対処できない(する気もない、がより正確)ことなんか、凹む必要性なんか無い訳で。凹みもしなければ、ムカつきもしないのが不思議らしいですが、私からすれば「叱る人間違ってる上に、時間勿体ないなあ、足も疲れてきたなあ、自分の仕事に戻りたいなあ」とか考え乍らテキトーに相づちを打って、相手が少しは満足するようにして帰してあげれば良いだけのことなので、取り立てて私がどうこうってのも無く。
ある製品において、トラブルが発生した際、私に原因が無い場合も、お前担当者だろう!ってことで他の部署に怒られたり。一つの製品について、確かに私は日本の供給において担当はしているけど、製造段階でのトラブルは私の責任じゃないってばよ、みたいな。偶に凄い剣幕で来る人もいれば、ネチネチ厭味たっぷり長時間云って行く人もいて。何故かそういうのから解放されると、大丈夫?ってチャットが入ったり、休憩時に心配されるのだけれど、それが理解出来ない。心配してくれるのは嬉しいんだけど、何で私が心配される状況にいると思われたのかが分からない。自分が原因でトラブルが起きたら胃痛と腹痛で転げ回っちゃう位のチキンだけど、それ以外は案外けろっとしたもので。
最近もすっごいでかい問題が勃発して。確かに私のやるべき仕事の分野でもそれは大きい問題なのだけれど、その問題の結果、他の関連部署にも多大な混乱は生じるし。では、どうすればそのショックを如何に和らげるか、ということで、あちこちに電話掛けて調整指示や依頼を出したり、書類を打ち出してはあちこち奔走する、という日々なんですが、普段ほとんど挨拶程度しかしない某課の課長さんに「高田さん今凄い大変でしょ。頑張って乗り切ってね」って云われて吃驚。「え、私って凄い大変だったの?」みたいな。多分、精神的なストレスが掛かっていないせいなのかとは思うのですが、凄い大変という感覚はなく。寧ろ周囲の関連部署の方が振り回され…げふげふ。
「お前の担当製品のポカのお陰でこんなに大変なんだぞ、こんなに調整してやってるんだぞ」みたいに云われると、カッチーンときて、「その分野の調整するのはお前の仕事だろうがボケエ!お前じゃなくても出来る仕事ならお前なんか会社に要らねえんだ!」なノリで腹立たしい気持ちはムクムク湧くのですが、あんまりにも周囲がいい人ばっかりだと、自分の責任で起こった問題でなくても、何か「私の担当品目でこんなにご迷惑をお掛けしてしまって本当にすみません…めそめそ」な気分になるから不思議。
それ以降は、どうやったら相手が気持ち良く仕事をしてくれるかを考えるようになりました。主張すべき箇所は主張しなくてはならないですが、それ以外の分野では、いかに平和的に進めるかを考えるのが、私の胃にとっては優しい感じ。
元々、工場においての文系なんてサポート役なんですけども。理系の方々がどうやったらスムーズにお仕事ができるのかのサポートが文系のお仕事(本社の営業とかだと違うんですけども)。でもサポートはしても、他の理系の課の人に「使われて当然な人間」だとは思ってないですよ。どうもここの点で考えの相違がある人とはちょっと相性がよく無いみたいです。お互いに得意な分野で頑張っているのに、薬剤の製造や品質の試験が出来ないとか、薬剤のことを知らないからって軽んじられるのは好かん(滅多に居ないけど、偶に居る)。
相手が仕事がすっごいよく出来る人なら、少しは違うのかもだけど、現時点、ぺーぺーの私が見てもすっごい仕事ができるというのが分かる人は、仮令頭の中ではどう考えているかは分からないにせよ、そういう自分に不利益になることを誘発しかねない人の扱いはしない人の方が多い、と思う。
PR
2008.02.12.Tue 02:37:31
「会社の中では」という条件がつきますが。
メール<電話<押し掛ける…じゃなかった…会いに行く
会ったことも無ければ、電話もしたことのない(生の声を聞いたことが無い)人とのメールのやりとりは結構ドライなことが多くて、酷いと、本来意図したのとは違った印象を抱かせてしまうこともあれば、逆に抱いてしまうこともあるので、使わずに済めば使いません。
白衣に着替えなくちゃ行けなかったり、行き先がすーっごい遠い場合は電話。電話で話して、後日話の食い違いとかが起こらないように、電話の後に、要約やタスクを記載して送ります(重要な案件であれば、一言『了解』で結構なので返信願います、と依頼。※困ったさんには必ず返信して頂く)。
歩いて片道5分程度なら自分の足で「こんにちはー」と直接お邪魔します。電話とかメールではたらい回しにされたり、回しても貰えず、「それは私の担当ではありません」の一言でピシャっと断られたりとかありますが、直に足を運んだ人は無下に出来ないとあって、結構早くに問題が解決したり(足を運んだ先の人が、思いがけない人のところに問題を持っていてくれて、一緒に話し合いをしてくれたり)。「電話で済ませちゃえば良いじゃないですか」とよく云われるんですが、単に、電話で顔の見えない人と話すよりも、直に会いに行く方が好きなだけなんですよね。まあ時間がない時はしようがないんですが。でもちょっとでも暇があれば走って会いに行きます。
単純に良い気分転換になっているだけ、か?(笑)
※困ったさん
この場合、自分がポカして上司に怒られた途端パニックになってわめき散らす人、とかをメインに指す。「xxしておいてってお願いしたのになんでしなかったんですか!」と実際お願いなんかしていないことを恰もした気で叫ぶとか、「zzさん、xxするって云っていたじゃないですか!」ってzzさん自身そんなこと初耳だよ、…と云ってもいないことを云ったと主張するとか…。
メール<電話<押し掛ける…じゃなかった…会いに行く
会ったことも無ければ、電話もしたことのない(生の声を聞いたことが無い)人とのメールのやりとりは結構ドライなことが多くて、酷いと、本来意図したのとは違った印象を抱かせてしまうこともあれば、逆に抱いてしまうこともあるので、使わずに済めば使いません。
白衣に着替えなくちゃ行けなかったり、行き先がすーっごい遠い場合は電話。電話で話して、後日話の食い違いとかが起こらないように、電話の後に、要約やタスクを記載して送ります(重要な案件であれば、一言『了解』で結構なので返信願います、と依頼。※困ったさんには必ず返信して頂く)。
歩いて片道5分程度なら自分の足で「こんにちはー」と直接お邪魔します。電話とかメールではたらい回しにされたり、回しても貰えず、「それは私の担当ではありません」の一言でピシャっと断られたりとかありますが、直に足を運んだ人は無下に出来ないとあって、結構早くに問題が解決したり(足を運んだ先の人が、思いがけない人のところに問題を持っていてくれて、一緒に話し合いをしてくれたり)。「電話で済ませちゃえば良いじゃないですか」とよく云われるんですが、単に、電話で顔の見えない人と話すよりも、直に会いに行く方が好きなだけなんですよね。まあ時間がない時はしようがないんですが。でもちょっとでも暇があれば走って会いに行きます。
単純に良い気分転換になっているだけ、か?(笑)
※困ったさん
この場合、自分がポカして上司に怒られた途端パニックになってわめき散らす人、とかをメインに指す。「xxしておいてってお願いしたのになんでしなかったんですか!」と実際お願いなんかしていないことを恰もした気で叫ぶとか、「zzさん、xxするって云っていたじゃないですか!」ってzzさん自身そんなこと初耳だよ、…と云ってもいないことを云ったと主張するとか…。
2008.02.09.Sat 01:55:52
帰りに課長に風邪かと訊かれました。理由を問えば、頬が赤いとのこと。云われてみれば、今朝は起きられなかったなあと思ったのですが、ここ三ヶ月ほど、連続で残業が月50時間ほどで、今月も50時間位いきそうなペースで残業しているから、金曜だし疲れが溜まったのかなあ程度の認識でした。帰宅後、夕飯を済ませ、ふと思い立って検温したら平熱+2度でした。課長の言葉を思い出しました。
「xxxx(某インフルエンザ薬)の担当者がxxxxの世話になってどうするー」
確かに。
「xxxx(某インフルエンザ薬)の担当者がxxxxの世話になってどうするー」
確かに。
2008.01.29.Tue 23:30:11
「どうします?バレンタイン」
先週末、にわかに周囲がバレンタイン色に染まっているのを見て、この会社ではバレンタインはどうするんだろうと悩んでいたのですが、同じ課の人から先にこの話に触れて頂けました。前は、課の女性陣でお金を集めてまとめて買う→ラッピングをする→部屋の男性陣に配布、だった模様。前は5人居た女性陣。今は2人。出費も痛ましいけれど、うーんうーん、どうしよう。
「皆様がメタボリック症候群のお仲間入りをしたら可哀想なので何もあげないのが私たちからの愛情です」
流石にそれは駄目だ。
先週末、にわかに周囲がバレンタイン色に染まっているのを見て、この会社ではバレンタインはどうするんだろうと悩んでいたのですが、同じ課の人から先にこの話に触れて頂けました。前は、課の女性陣でお金を集めてまとめて買う→ラッピングをする→部屋の男性陣に配布、だった模様。前は5人居た女性陣。今は2人。出費も痛ましいけれど、うーんうーん、どうしよう。
「皆様がメタボリック症候群のお仲間入りをしたら可哀想なので何もあげないのが私たちからの愛情です」
流石にそれは駄目だ。
2008.01.16.Wed 02:36:49
何故かパンツ(下着)話で盛り上がった、会社での休憩時間。
「サポート力を考えたら結果的におばちゃんパンツみたいになっちゃうのかしらねー…」
というので、おばちゃんパンツってどの程度よ…と思ったら、ヘソ近くまで生地があるのはもうおばちゃんパンツなんですって。いや…私のパンツだってヘソまでは無いですけど(誰もきいてない)、色々定義があって、話を聞くと、私のパンツは微妙におばちゃん寄りなんじゃないかとかドキドキしながら座ってました(ドキドキしなくても別に見せろとか云われる訳でもないのに…)。
タイトなパンツ(下着じゃない方)で下着のラインがくっきり出てしまうよりはTバックだよ!でも恥ずかしいよな!と妙にTバックで盛り上がる。
「高田さん、T穿きなよ!T!若いんだからさ!紐とか!」
確かに下着の線が出るよりはTバックの方が良いとは思うけど、Tをはくには尻の形が問題…げふげふ。ってか他人に勧める前に、自分が穿け!他人事だと思って…(笑)
でも結構Tの愛好家は多いんですよね。確かにデザイン的にも可愛いとは思いますし。
そういえばTの話がヒートアップしてGストリングとかまで話が飛んだ…。何かそれぞれのパンツ主張が楽しかった(笑)でも「実は今トラタニのパンツが気になってます」とは口が裂けても云えなさそうな雰囲気でした。もごもご。
「サポート力を考えたら結果的におばちゃんパンツみたいになっちゃうのかしらねー…」
というので、おばちゃんパンツってどの程度よ…と思ったら、ヘソ近くまで生地があるのはもうおばちゃんパンツなんですって。いや…私のパンツだってヘソまでは無いですけど(誰もきいてない)、色々定義があって、話を聞くと、私のパンツは微妙におばちゃん寄りなんじゃないかとかドキドキしながら座ってました(ドキドキしなくても別に見せろとか云われる訳でもないのに…)。
タイトなパンツ(下着じゃない方)で下着のラインがくっきり出てしまうよりはTバックだよ!でも恥ずかしいよな!と妙にTバックで盛り上がる。
「高田さん、T穿きなよ!T!若いんだからさ!紐とか!」
確かに下着の線が出るよりはTバックの方が良いとは思うけど、Tをはくには尻の形が問題…げふげふ。ってか他人に勧める前に、自分が穿け!他人事だと思って…(笑)
でも結構Tの愛好家は多いんですよね。確かにデザイン的にも可愛いとは思いますし。
そういえばTの話がヒートアップしてGストリングとかまで話が飛んだ…。何かそれぞれのパンツ主張が楽しかった(笑)でも「実は今トラタニのパンツが気になってます」とは口が裂けても云えなさそうな雰囲気でした。もごもご。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索