2008.03.03.Mon 23:17:58
今日から課にTさんが来ました。
ベテランの新人さん(なんたる矛盾)
物腰柔らかな関西弁のおっちゃんときいていたんですが…なんか大人しそーな人でした。
高田「Tさんと喋ったことあります?」
他の課のN課長「ん?あるよ」
高田「なーんか静かそーな人なんですけど、実際のとこどんな感じなんですか?」
N課長「大人しい人だよー。高田さん イヂメちゃ駄目だかんねー(笑)」
高田「えーーーイヂメるなんてそんな滅相も無い」
高田「…というやりとりがあったんですよ」
高田父「お前にいじめられるような人ってどんな人なの…」
しかし…人が増えるぜヤッホイ!と喜んでいたのも束の間。一人減るから急遽増員したらしいという…。私よりも後に入った正社員まで辞めるんですって。課長職で入ったのにねえ。最近、有休消化の勢いで休んでいるなあと思ってはいたんですが…就職活動していたのかしらん。
私の仕事…数人でチームを組んでいる筈なのに(チームとは名ばかりで実質は個人プレーで双方の仕事内容が分からない上に穴埋めも出来ないという凄まじさなんですが)、私より先に入った人は誰も居なくて。気付けば一番の古株みたいですよ。きょろきょろ。こんなに出入りの激しい課は他に類を見ないね☆と専ら噂です。あはあは…。最近よく他の部署の人に訊かれること。
「高田さんってここ(会社)に来て何年になるんだっけ?」
1年も居ないってば…orz
涙がちょちょ切れそうよ。
ベテランの新人さん(なんたる矛盾)
物腰柔らかな関西弁のおっちゃんときいていたんですが…なんか大人しそーな人でした。
高田「Tさんと喋ったことあります?」
他の課のN課長「ん?あるよ」
高田「なーんか静かそーな人なんですけど、実際のとこどんな感じなんですか?」
N課長「大人しい人だよー。高田さん イヂメちゃ駄目だかんねー(笑)」
高田「えーーーイヂメるなんてそんな滅相も無い」
高田「…というやりとりがあったんですよ」
高田父「お前にいじめられるような人ってどんな人なの…」
しかし…人が増えるぜヤッホイ!と喜んでいたのも束の間。一人減るから急遽増員したらしいという…。私よりも後に入った正社員まで辞めるんですって。課長職で入ったのにねえ。最近、有休消化の勢いで休んでいるなあと思ってはいたんですが…就職活動していたのかしらん。
私の仕事…数人でチームを組んでいる筈なのに(チームとは名ばかりで実質は個人プレーで双方の仕事内容が分からない上に穴埋めも出来ないという凄まじさなんですが)、私より先に入った人は誰も居なくて。気付けば一番の古株みたいですよ。きょろきょろ。こんなに出入りの激しい課は他に類を見ないね☆と専ら噂です。あはあは…。最近よく他の部署の人に訊かれること。
「高田さんってここ(会社)に来て何年になるんだっけ?」
1年も居ないってば…orz
涙がちょちょ切れそうよ。
PR
2008.02.15.Fri 01:07:41
先日、体調不良で突発的に有休を取得しました。
本日同じ課の方から頂いたお言葉。
「高田さんが休むと業務に支障が出ることが分かったよ」
体調を心配されるよりもこっちの方が嬉しいです。
高田は居ても居なくても同じ
とか
高田の業務は誰でもすぐに代わりにできる
とか
思われるのが辛いかも。
今まで休暇らしい休暇をとっていなかった為、
自分が不在の際に行って欲しいこと
というのを誰にも、何も引き継いでいなかったのが原因なんですが。
落ち着いたら、業務の文書化を、と最近になって更に云われるようになりましたが(人の移動が酷くなってきたため、引き継ぎも上手くいかず、業務に支障をきたす確率が格段に上がったため手順書をつくるべきと云う方向にある)、あたいは根性でも作らないよ。やるべきことが次々出て来る人ならいざ知らず、さほどでないなら、人には自分の業務は教えないとよ。手順書作って、それさえ見れば自分の仕事が誰にでもできるようになったら、あたいは要らなくなってしまいますもの。
本日同じ課の方から頂いたお言葉。
「高田さんが休むと業務に支障が出ることが分かったよ」
体調を心配されるよりもこっちの方が嬉しいです。
高田は居ても居なくても同じ
とか
高田の業務は誰でもすぐに代わりにできる
とか
思われるのが辛いかも。
今まで休暇らしい休暇をとっていなかった為、
自分が不在の際に行って欲しいこと
というのを誰にも、何も引き継いでいなかったのが原因なんですが。
落ち着いたら、業務の文書化を、と最近になって更に云われるようになりましたが(人の移動が酷くなってきたため、引き継ぎも上手くいかず、業務に支障をきたす確率が格段に上がったため手順書をつくるべきと云う方向にある)、あたいは根性でも作らないよ。やるべきことが次々出て来る人ならいざ知らず、さほどでないなら、人には自分の業務は教えないとよ。手順書作って、それさえ見れば自分の仕事が誰にでもできるようになったら、あたいは要らなくなってしまいますもの。
2008.02.13.Wed 02:55:37
Bさんが居なくなり、その仕事の一部を頂戴しました。
仕事は4人に分担され、同課の女性Aさん(以下Afさん)にも仕事はいきました。
問題は、我が課の仕事の大半は英語を使うと云う点。
Bさんからもらった仕事で使う書類は海外で発行されるため、書類に不備があれば英語で問い合わせないといけません。が、Afさんは英語が苦手なのです。結果、書類に不備があった場合、「不備があります」と報告を受けた他のメンバーが自分の担当品目において個別に問い合わせをする、ということに。
今月で会社を辞めてしまう同課の男性Aさん(以下Amさん)の引き継ぎをしているSさんからの陰でのお言葉「この課に英語が出来ない人がいること自体おかしいよね。本来はAfさんの仕事なのに、それもAmさんにやらせて…」。怖ーい。いつも何も云わないのに、そう思ってたのか…的。私も陰でどう云われているのかと思うとちょっと怖い。
仕事は4人に分担され、同課の女性Aさん(以下Afさん)にも仕事はいきました。
問題は、我が課の仕事の大半は英語を使うと云う点。
Bさんからもらった仕事で使う書類は海外で発行されるため、書類に不備があれば英語で問い合わせないといけません。が、Afさんは英語が苦手なのです。結果、書類に不備があった場合、「不備があります」と報告を受けた他のメンバーが自分の担当品目において個別に問い合わせをする、ということに。
今月で会社を辞めてしまう同課の男性Aさん(以下Amさん)の引き継ぎをしているSさんからの陰でのお言葉「この課に英語が出来ない人がいること自体おかしいよね。本来はAfさんの仕事なのに、それもAmさんにやらせて…」。怖ーい。いつも何も云わないのに、そう思ってたのか…的。私も陰でどう云われているのかと思うとちょっと怖い。
2008.02.13.Wed 02:06:37
会社に配る、世話チョコですが、過日同課の人に話をしたら、その人は世話チョコという単語を知らなかったらしく、ちょっと盛り上がる。今月一杯で辞めてしまう同課の男性Aを指して、「Aさんのは『世話チョコ』じゃなくて『世話しましたチョコ』だね!」って(笑)Aさん、云われてるよ!(笑)
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索