忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.06.Sun 11:26:57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.08.23.Tue 20:38:16
今日会社で眠そうにしていたYさん。
出張前はなかなか寝れないんです、って睡眠不足とか云う。
「今日は4時間しか寝ていないんです」

「そういやお前もあんまり寝ないよな、どれ位寝た?」
とYさんの上司Sさん。
「一昨日30分、昨日2時間弱なので、今週は2時間ちょっとですかね」
と私。



Sさん「睡眠不足するとニキビでない?」
私「私の顔のどこにニキビがあるってんですか」
Sさん「肌荒れするだろう」
私「荒れてるように見えます?」



でも仕事中眠くなったりとかないし、今日は財務と数字格闘してきましたけど計算も遅くなった感は無いし、特別怠くもないし、特にこれって支障は無い感じなんですよね。
PR
2011.08.20.Sat 03:23:07
といつも思います。

本とか、CDとか、色々誘惑が多くないですか。
え、仕事モード入ったらそんなの目に入るかよ!って?
すみませんね、いつでも気が散りまくりな人で。

いつも居間で仕事。親が寝静まった頃がピークです(笑)
2011.08.20.Sat 03:08:27
仕事が変わりました、若干ですけど。
上司が変わりました、またですね

上司が参ってしまい、前触れも無く急遽休養に入ってしまった為、「次へのステップだと思って」とか上司の仕事を頂いてみました。取り敢えず、現行の自分の仕事に、上司の仕事を追加されたのでは一杯一杯になるので、持っていた業務を他人様に一部押し付けることに。うふあは。

急な病欠=引き継ぎも何も無い
ということで、がたついていたチームの立て直しに必要なアクションと期限を書き出ししていったら、久々に顔が引きつってみました。手が回らないと案件を熟成させた挙げ句に大問題になってるとか、負のスパイラル状態だったことがよく見て取れる状況でした。これは確かに、繊細なるうちの上司だったら精神的に参るわー。

当面お腹いっぱい状態が続きそうです。
一杯って云うより食べ過ぎて胃もたれしてる感じ。
2011.07.01.Fri 21:56:33
朝会社に行くなり、他部署で問題勃発していて、あーら吃驚。そんな時、同じ部署の方が「シフトの関係であの部署の社員は今女性しかいないから駄目だよ」と自宅に居た某男性社員を呼び寄せたとのこと。

言葉は選ばないと、な(笑)
2011.06.23.Thu 02:23:40
いつものことだけどね!
会社の人で、私が飲んでいるのを観た人は今やかなり少ない、という位飲まないんですが(飲み会出席率はトップレベルなのに)。

初代の私の上長と、営業の課長とその課の方々交えて、今の体勢のどこがまずいとか、どういう方向で各部署は仕事をすべきなのかとか、そんな話に花が咲いて、気付いたら4時間はそこに居ました。私以外アルコールが入って、社内では到底言えないようなことをあれやこれやと喋っていたのですが、楽 し か っ た 。

新しい管理職や、新しい課員の中で、恰も私が一人宇宙語でも喋ってるんじゃないのと思わせられる位、言っていることは理解されないのですが、自信を持って今の自分の信じる道を粛々と歩み続けてみようかと。今の組織になって、誰も私に指示なんか出さないので(出されても意味が無いと思えば遠慮なく理由を述べて突っぱね続けたのもいけないのかもしれない)黙々とやるべきと判断したことをこなしていくだけですが(結局、提案を出しても、それに対してGO/NO GOの判断が出来る人が居なくなってしまったのが最大の原因なんですけども)。

今日話をしていて、言われたのが「高田さん頑固」。部署内でも偶に言われるんですけど…。自分の主張と意見が間違っていることを納得させられるまで、意見は引っ込めないとか。いや、でも仕事するのは自分だし。合っているとは思えないことをすることで、エラーが出て責任取るのは厭だもの。尤も、粘って何もしなかったせいで、もの事が悪化するとかいうのは本末転倒なので、そこら辺は臨機応変にしますが、臨機応変でも自分で対応策はてけてけっと作ってそれを通させます。御陰さまで、2・3・4・7代目の上長とは喧嘩しました。あはあは。でもお互いどうすべきだと思ういう主張しあった上で対応策をはじき出すので、後腐れは無いんですけどね。険悪なムードになっても2時間後には何ごとも無かったかのように…(笑)でも、上から言われたからすぐ自分の意見を引っ込めるとか、「で、何をすれば良いんですか?」とか自分の意見を最初から持ってないようなのは何か違うと思うので、別に大人しくなる気はないんですが。

でも自分の今後のキャリアについて真剣に考えてくれて、実際にアクションを起こしてくれる人が居るって、考えてみると凄いことですね。

仕事をしていて、大事だと痛感させられているのは信頼関係なのかなあと。表面的なスキルとか、そんなの、出来る人なんかいくらでも雇えるし(外資系ということもあり、人の出入りは激しい)。でも、ビジネスパートナーと信頼関係を築いていくのって案外大変なことだよなと。どういう態度や結果を示せば、自分は相手に取って信頼されるに足る人になれるんだろうと、偶に考えます。日々追われてて、本当に偶になんですけど。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]