2011.02.02.Wed 01:25:47
もうじき、年に1回のボーナスの時期です。
良い加減、ボーナスや今後のキャリアについての査定/交渉/相談に向けての資料が出来ていないといけない時期なのに、未だに出来ていないとか言うオチ。いかん。
取り敢えず、去年はこういう目標を掲げて、これだけの成果を上げたよと。自己評価し、第三者からも各分野に於いて評価を頂きに回って、上司に提出しないといけません。
要は自己アピールしないといけない。
自分はこれだけのことをした。
この分野は、上司の期待通りの成果を出した。
この分野は、指示は無かったけど、自分で課題を見つけて成果を出した。
去年こういう目標を掲げて、それぞれの達成度はこうだった。
会社全体の売上げ達成度と、個人が何を達成したかで、各人のボーナス支給額が決まります。
でもボーナス支給云々だけじゃなくて、例えば、今後のキャリアや昇進の話もこれで進めることも出来ます。
自分の等級に対する仕事の期待値はそれぞれありますから、一個上の等級の期待値の大半をこなせていれば「どうして私はこれだけの仕事をしているのに、この等級なんですか?」と会社に対してプレッシャーを与え、且つ、上司が自分の昇進を後押ししやすい状況を作れます。現在の自分の等級がすべき仕事しか出来なければ、10年でも20年でも昇進は無いし、期待通りの成果が出せなければ当然降格もあります(入社したてのぺーぺーは下がりようもない所からスタートなので心配すること無いですけど)。
自分は直近2~3年でこういう仕事がしたい。5年後にはこういう仕事がしたい。だから、そうなれるように、今年はこういう目標を掲げて進めたい。だから、上司も私がそう出来るように仕事の機会を回してね、サポートしてね、と主張してみるも可です。
まあ、いずれにせよ、自己主張ありきです。が、親にも「そこまでいくと卑屈」と言われるレベルの私にとっては大の苦手分野です。現在の会社に入社する為の面接準備並の大仕事です。困った(笑)
イントラネットにもPayment for Performanceって書いてあるんだけど、ほんと、年功序列って良いよね。ほろり。
良い加減、ボーナスや今後のキャリアについての査定/交渉/相談に向けての資料が出来ていないといけない時期なのに、未だに出来ていないとか言うオチ。いかん。
取り敢えず、去年はこういう目標を掲げて、これだけの成果を上げたよと。自己評価し、第三者からも各分野に於いて評価を頂きに回って、上司に提出しないといけません。
要は自己アピールしないといけない。
自分はこれだけのことをした。
この分野は、上司の期待通りの成果を出した。
この分野は、指示は無かったけど、自分で課題を見つけて成果を出した。
去年こういう目標を掲げて、それぞれの達成度はこうだった。
会社全体の売上げ達成度と、個人が何を達成したかで、各人のボーナス支給額が決まります。
でもボーナス支給云々だけじゃなくて、例えば、今後のキャリアや昇進の話もこれで進めることも出来ます。
自分の等級に対する仕事の期待値はそれぞれありますから、一個上の等級の期待値の大半をこなせていれば「どうして私はこれだけの仕事をしているのに、この等級なんですか?」と会社に対してプレッシャーを与え、且つ、上司が自分の昇進を後押ししやすい状況を作れます。現在の自分の等級がすべき仕事しか出来なければ、10年でも20年でも昇進は無いし、期待通りの成果が出せなければ当然降格もあります(入社したてのぺーぺーは下がりようもない所からスタートなので心配すること無いですけど)。
自分は直近2~3年でこういう仕事がしたい。5年後にはこういう仕事がしたい。だから、そうなれるように、今年はこういう目標を掲げて進めたい。だから、上司も私がそう出来るように仕事の機会を回してね、サポートしてね、と主張してみるも可です。
まあ、いずれにせよ、自己主張ありきです。が、親にも「そこまでいくと卑屈」と言われるレベルの私にとっては大の苦手分野です。現在の会社に入社する為の面接準備並の大仕事です。困った(笑)
イントラネットにもPayment for Performanceって書いてあるんだけど、ほんと、年功序列って良いよね。ほろり。
PR
2010.11.13.Sat 09:35:45
待ちに待った薬が到着予定日に成田に到着しなかった理由が「APECです」とか…いやもう…。
それでなくても、軒並み
今の旬はボジョレーヌーボーだよ?
ワイン優先で便は一杯だもん。
予約なんて無理に決まってんだろーが!!(*゜∀゜)っっっ )3 `)・∵.ぐはっ;
って云われて遅れてるのにあいたたたた。
どうせ医薬品なんか、優先順位的には生鮮食料品に負けるんですけどね。いつも。
他社から代替品がある薬ならまだ良いのです。自社の売上げ下がるねとか卸さんの信用がた落ちだねレベルの話なので(まあそれもそれで十分一大事なんですけど)。
ものによると代替品が無くって(患者数が少ないせいもあって他社が参入して来ないとか色々理由はあるんですけど)、欠品すると、本当に患者さんが亡くなってしまうものもあるのです。前に、そういう薬の一つが、キムチと鮭に負けて一週間、韓国で待機させられ続けた時には(直行便が無くて韓国を経由してたんだけど、韓国で足止め食った)、「これ以上待ってたら、本当に無理!」とうちの部長から掛け合ってもらったこともあります。
生鮮食料品は1週間も留め置いたら痛んでしまうけど、大体の薬は1週間なんて大丈夫(ものによると輸送時間が品質に絡んでくるので、アウトなのですが)なんで立場弱いこってす。(´Д`。)
それでなくても、軒並み
今の旬はボジョレーヌーボーだよ?
ワイン優先で便は一杯だもん。
予約なんて無理に決まってんだろーが!!(*゜∀゜)っっっ )3 `)・∵.ぐはっ;
って云われて遅れてるのにあいたたたた。
どうせ医薬品なんか、優先順位的には生鮮食料品に負けるんですけどね。いつも。
他社から代替品がある薬ならまだ良いのです。自社の売上げ下がるねとか卸さんの信用がた落ちだねレベルの話なので(まあそれもそれで十分一大事なんですけど)。
ものによると代替品が無くって(患者数が少ないせいもあって他社が参入して来ないとか色々理由はあるんですけど)、欠品すると、本当に患者さんが亡くなってしまうものもあるのです。前に、そういう薬の一つが、キムチと鮭に負けて一週間、韓国で待機させられ続けた時には(直行便が無くて韓国を経由してたんだけど、韓国で足止め食った)、「これ以上待ってたら、本当に無理!」とうちの部長から掛け合ってもらったこともあります。
生鮮食料品は1週間も留め置いたら痛んでしまうけど、大体の薬は1週間なんて大丈夫(ものによると輸送時間が品質に絡んでくるので、アウトなのですが)なんで立場弱いこってす。(´Д`。)
2010.11.12.Fri 23:18:38
ってのが、ある意味とても対応に悩む。
契約している輸送・通関業者のUK支社の担当者が最近替わりました。名前だけ観ると思い切り日本人女性。電話したこともなく、ただメールのやり取りだけ。初回コンタクト時、ccにイギリス人が入っていたせいか、英語でメールがきたので、その後もずっと英語でやり取りしています。
親が日本人だけど、生まれも育ちもイギリスで母国語は英語です☆な人なら良いんだけど、両名母国語が日本語なのに、お互い英語使っていたら、なんかオマヌケっぽいもんねえ。
ただ、彼女のメールを見ると、文法は良いんだけど、なんかネイティブっぽさを感じさせない。なので、実は日本語でメール出したら英語で返ってきそうな…。
彼女にメールを打つたびビミョーな気持ちになる。
契約している輸送・通関業者のUK支社の担当者が最近替わりました。名前だけ観ると思い切り日本人女性。電話したこともなく、ただメールのやり取りだけ。初回コンタクト時、ccにイギリス人が入っていたせいか、英語でメールがきたので、その後もずっと英語でやり取りしています。
親が日本人だけど、生まれも育ちもイギリスで母国語は英語です☆な人なら良いんだけど、両名母国語が日本語なのに、お互い英語使っていたら、なんかオマヌケっぽいもんねえ。
ただ、彼女のメールを見ると、文法は良いんだけど、なんかネイティブっぽさを感じさせない。なので、実は日本語でメール出したら英語で返ってきそうな…。
彼女にメールを打つたびビミョーな気持ちになる。
2010.09.06.Mon 23:40:21
なんか、テレビで観たような系統の顔である。
悪い人ではなさそうなにおいがする。
性格的に細かそうなにおいがする。
アクが強そうである。
「それっぽい」雰囲気の人が来た。
取り敢えず、パーティションの隙間から観察することにする。こそーり。
悪い人ではなさそうなにおいがする。
性格的に細かそうなにおいがする。
アクが強そうである。
「それっぽい」雰囲気の人が来た。
取り敢えず、パーティションの隙間から観察することにする。こそーり。
2010.08.23.Mon 03:41:34
褒めるって大事なことだと思う。
責めるのって簡単だけど、褒めるのって難しい。
他人も、自分も。
最近、部署内で始めた活動があるのです。
毎週、「部署のスター」を選ぶのです。
「今週一番頑張ったと思う人」の名前をね、書いて、理由も書いて、投票箱に入れるのです。部長さんがそれを集計して、1位を読み上げるのです。理由も。でね、1位の人の写真を撮って、カラーコピー機で印刷して、部屋に一週間、さらし者にするのです。うふふふふ。
選ばれると、恥ずかしいけど、嬉しいです。
数少なく、他部署にもおすすめしたい活動です。
褒める文化が、もっと浸透すれば良いと思う。
責めるのって簡単だけど、褒めるのって難しい。
他人も、自分も。
最近、部署内で始めた活動があるのです。
毎週、「部署のスター」を選ぶのです。
「今週一番頑張ったと思う人」の名前をね、書いて、理由も書いて、投票箱に入れるのです。部長さんがそれを集計して、1位を読み上げるのです。理由も。でね、1位の人の写真を撮って、カラーコピー機で印刷して、部屋に一週間、さらし者にするのです。うふふふふ。
選ばれると、恥ずかしいけど、嬉しいです。
数少なく、他部署にもおすすめしたい活動です。
褒める文化が、もっと浸透すれば良いと思う。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索