忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.05.Sat 19:25:44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012.05.16.Wed 01:08:25
仕事を15時で切り上げる筈が16時。でも急げば17時頃には宇都宮につけるだろうということで、急遽美容室に予約。17時から、縮毛矯正とカット。いつも担当して下さっている店長さんを指名したら、たまたま今日がお休みの日でした。

でも4月に行く筈だった訳なのが今まで延び延びになっていたことと、当分土日も時間が取れそうもないことを加味すると今日を逃すつもりにもなれず、担当は指名無しで、ということでそのまま決行。丁度父上の帰りが遅い日だったので、21:30頃までに帰えれば夕飯には響かなかったというのも大きい。

さて、本日のメニューは、縮毛矯正と、カットとトリートメントでございます。とはいえ、カットは前髪以外誰も気付くまいよ的な感じですけども。どうせ後ろの毛なんか15cm切ったって、20cm切ったって誰も気付きはしないことは過去の経験で分かり切っていることですもの。縮毛矯正も半年に一度ペースで実施していますし、年明けに顔周りだけ部分的にやっているので、さほど代わり映えもしないんですけど。ですが縮毛矯正はかけたら一週間程度はなるべく髪は縛らないこと、とか2日程度は髪も洗うなと言われるので、暑くなればなるほど辛くなるので今のうちに。後、梅雨時期はどうしても膨張しやすいのでその前にケリをつけておきたかったというのもあります。

しかし…途中から貸し切り。もう時間が遅いから(笑)そうしたらこっちもものっそ早く仕上がりました。次のプロセスを担当する人を待たなくてもすぐ来てくれるから(笑)通常であれば4時間掛かるところ、今日は3時間程度で終わってしまいました。恐るべし。定時ギリギリまで掛かるかと思ったのに、1時間までには終わっていました。…そう考えると、フレックスを利用して、平日の夕方行くという方が得なのかも…。

前髪は折角前回違う美容室で「流しましょうかー」ってちょっと変えてもらったのに、またパツーンに逆戻りでございます。あはあはあは。とは言え、真っ直ぐパツーンというよりはちょっと弧を描いている感じなんですけど。毛先は減らさず、もうパツーン。何かいつも担当してくれる人よりも、切ったラインが綺麗にパツーンになっているような…。とはいえ、もう随分長くいつもの人にお世話になっているので、ここで今日の人に、とも代えられない(気持ち的に)ので、もし時間経っても形が良い具合に収まっているようなら、いつもの人が休みの日を狙っていくしか…(^p^)

明日は何をどうやっても髪を縛る訳にはいかないので、朝の現場での会議はいつも一緒に行っている人にお任せして…事務所でお留守番する、とか我が儘を発動してきます。現場に入る=ピッチリしたヘアネット+ヘアキャップを装着する為に髪をシニョンにするってことなんですもの(白目)
PR
2012.05.16.Wed 00:47:47
先日会社の人の家に上がった際に、自分の靴の中敷きが余りに残念な感じだったんで、新しい中敷きを買ってきました。

大学時代までは切り取り線を神経質にきっちり切っていましたが、今はざっくり切れるようになりました(これは意外と大事なこと)。

靴自体は同じ色、同じ型のものの二代目です。履き潰した初代と同じかそれ以上のぼろさです。良い加減、靴本体の修理に出さないと的な…。なかなか足に合う靴ってのが無いので、二代目もかれこれ7〜8年履いています。当然一度は靴底に穴が空いたのを修理済み。でもまた穴が空きました。厚底なのでそんなに影響も出ていませんが。革がくたり過ぎ+変形していて、味が出ているというよりただしょぼい感じもなきにしもあらず。

問題はこの靴会社、倒産しているので、デッドストックを何年も前から探し続けても無く、これがラスト。二代目自体も、大学時代、新宿の小田急、京王と行き、最後伊勢丹まで行って、やっと黒の23.5cmラスト一足をゲットした訳で。定番だったので、次の秋にはまた出ますよ、みたいな話だったんですが、会社自体が無くなってしまいました(白目)

運動靴以外でこんなに足にフィットする靴ってその後もずっと探しているんですが見つかりません。うわーん。次の靴が見つかるまで、これに頑張って頂かねばなりませぬ。
2012.05.13.Sun 18:57:57
今日は母の日。
花を贈ったり、便箋を贈ったり、贈るものは色々ですが、今年は特に「掃除中だから物は要らない」と云われていたので、食べて終わりなものか、お花にしようかと思っていました。

先週、鹿沼の花木センターへ行ってきたのですが、色んな種類のカーネーションが。ですが、結構遠いし、そこは植木はあっても切り花は無いので、私でも迷子にならずに行ける近所の花屋さんで、ちょっと珍しいカーネーションを扱っているところは無いかしら…とインターネット検索をかけてみてヒットしたのが花灯-hanabi-

宇都宮の若草にあるお花屋さんで私の家からは車で片道20分程度。しかも通勤経路からちょっと外れた程度なのでこれなら行ける!と云うことで、予約無しで突撃。細い通りに面しているから探し辛い、というか知る人ぞ知る、的な印象を受けました(福祉プラザとか中央女子高校のすぐ近くなんだけどね)。赤煉瓦の店と云われて、見つけられたけど、普通に前を通り過ぎそうな勢いでした…(^p^) そして駐車スペースが小さいの。2台分位あるんですけど、軽自動車なのに、歩道にちょっぴりお尻が出てるみたいな。

目をつけたのがサントリーフラワーズムーンダスト。行こうかなあと思っていたお店の候補にとちぎ園芸もあって(サントリーフラワーズのwebサイトでも取扱店として登録されている)行く先は迷ったのですが、とちぎ園芸はしょっちゅう行くので(先週も行ったし)、近所のお花屋さんを開拓しに行ってみました。

予算はこれ位なんですけどー…と云うことで、ムーンダスト4色をメインに、花束を作って頂きました。1本400円するので、予算内に納めようとすると、これだけだとちょっと寂しい感じになるので、他のカーネーションも混ぜて頂きました。赤も重厚な感じの赤で、テンション上がるんですけど、生憎と我が家は紫と赤の組み合わせで合うような重厚な居間ではないので(寧ろクリームやピンクのカーネーションの方が合うかもしれない)、淡い黄色や淡いオレンジピンク、シックなグレーがかった紫〜ピンクのグラデーションとかちょっと明るめな色も盛り込んで頂きました。

母の日のカーネーション。サントリーのムーンダスト他

こういうブーケを作って頂きました。
とても雰囲気のいいお店で(ブログを読んでいてもその雰囲気はにじみ出てる)、帰りも駐車場出る時、ガイドしてくれました(2台分位しかない駐車場に2台駐車すると本当に通りが観えなくて、どのタイミングで通りに出れば良いのかが見えない)。

売場がちょっと小さいので、普段の花の取り揃え具合はちょっと分からないのですが、結構な頻度でブログが更新されているので気になるお花が出たら遊びに行ってみると良いかもしれない。

早速母上が花の延命剤的な液を溶かし込んだ水に花を入れてくれたんですけど、居間に飾っても父上、花が飾ってあることに気付かない。居間のど真ん中に飾ってあるのに。ゴミ箱に包装資材が捨ててあることには気付いたのに、どこにあるんだろうとか思われていたらしいとか。どんだけー。
2012.05.06.Sun 01:45:02
私、平日はAM3前後に寝て、AM6:30の目覚ましとともに、うーんうーんと唸り乍ら起きて、7:20頃に会社目掛けて家を出るんですが、この話をすると大体がして「そんな時間まで起きて、何をしているの?」という反応が返ってくる。特に何をしている訳でもないので「本読んだり、絵を描いたりしてます」とか適当に答えてみるんだけど、先日「え、高田さん画家にでもなりたいの?」と返事が返ってきて言葉も出なかった。

中学の頃は1週間の合計睡眠時間が10時間未満というのはざらだったし、3日連続徹夜とかも苦じゃなかった。別に徹夜したからって日中眠くなったりすることも無く、体調不良ということもありませんでした。高校の頃はコンスタントに毎日3時間の睡眠で、4時間寝ると偶に吐き気がすることから基本は3時間、土日だけ寝だめして起き抜けに「吐きそ…」とかやっていました。

要は私の中では3時間睡眠って何ら特別なことでも無い訳です。

3時に寝て、朝6時半に起きるならそれは特に睡眠不足と云うものでも無い。なのに「そんな時間まで起きて何しているの?」と云う質問を受けるのは全くもって理解出来ないことであり、絵を描いているからって「画家になりたいの?」というのは「え、この人何云ってるの?」レベルなのです。本当に何も返せませんでした。

「画家になりたいの?」と訊いてきた人は毎日23時前には寝ていて、1日7〜8時間寝ないと日中仕事中でも意識が無くなることがある、と云っていたので、恐らく私のこの睡眠パタンが変に映ったのだと思うのだけれど、自分が同じ質問をされたらどうなんだろう。「23時まで起きて何をしているんですか?」「何で1日7時間寝るんですか?」。

いやあさ…ひとに「何で○○なんですか?」って訊く場合「じゃあ何であなたは○○しないんですか?」って答えはちゃんと持ってるんですよね?と思う今日この頃。
2012.04.29.Sun 16:11:27
頑張ってる

693 名前:名無しの心子知らず[]
投稿日:2012/04/25(水) 14:40:18.96 ID:N9rb3m59
私と旦那がケンカしたとき
子7歳「お父さんは仕事を頑張ってる、お母さんはおうちのことがんばってる、僕だってがんばってる。みんな頑張ってるのに、どうしてがんばってることわかってあげれないの?」と号泣された

ひとの頑張りって気付くと「やって(もらって)当然」みたいに思っちゃったりなんかして。そのくせ「自分は頑張ってるのに」とか思っちゃったりなんかしちゃったりして。何か「自分の方が大変」とか思っちゃったりして。

相手を尊重する気持ちって大切よねえと考えさせられた投稿。
これって本当に怖いお話だと思う。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]