忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.08.Tue 10:48:11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.01.31.Sat 00:20:51
社長とかお偉いさんの秘書さんで、取引先の工場の課長とか部長とか、自分の上長より肩書きが「下」のmanagerを「下っ端の人たち」という言葉で表現するのとかっ聞くと、「え?」とか思ってしまう。

自分の上長に対しては謙譲語とか使うのに、取引先に対してはなんでそうなの…みたいな。

偉いのは社長であって、社長秘書が偉い訳でないのだと思うのだけれど、偶に、上から目線の秘書って居るよね。

私の派遣先にもいるんだけど。


それと。

社長だかなんだか知らんけど、自治体のイベントに出てきてまで偉そうにしている人が居る。その人が偉いのは会社の中でだけであって、会社を出てまで周囲の人がハイハイ云うことを聞くと思ったら間違いだ、と云うことに本人が気付くのはいつなんだろうと、生暖かい目で見守っています。
PR
2009.01.30.Fri 23:42:27
服が!服が!!(悲痛な叫び)

つい一昨日も事故を起こして報告書と補償対応の書面を出したばかりの委託業者さんが今朝また事故を起こしてしまった為、「後日、高田様にお詫びに御社へお伺いしたいのですが」と電話を頂戴したのがお昼前。昼食を終えて、机に戻ると同時に電話が鳴って「今日お伺いさせて頂きたいのですが、16時」って。

!(」°ロ°)」

雨続きで洗濯もままならず、一昨日洗った黒のVネックニットが今朝漸く着られる位に乾いたので、どうしようかなーと迷いつつ、週末はまた天気が荒れるって言うし、今日は他社との会議の予定も無いし、勿体無いからこれを着ないで、来週の月曜にとっておこう、と取り出したのがリミ・フゥの黒いワンピース。襟元が開き気味なので、中にユニクロのライラック色のハイネックカットソーを着て、寒いの厭さに黒のタイツを履いて。あんまりズルズルしているのもまずいので、髪は前髪も全部上げてタイトなポニーテールに黒いボリューミーなサテンのシュシュ付けて。

え、この格好で業者に会えってか。

てか何で上長が休みの日にこうなるんだー。

仕方ないので、部長に「会議出て!」とお願いして、今朝のも含めた報告書を13時半に見てもらって、関係部署の課長さんにも招集を掛けて、諸々参加してもらう体勢を立ててみる。

で、業者さんが千葉から遠征してきたのが15時40分。遠路はるばるなので、20分も早いとも文句も云えないのだけれど、取り敢えず応接室まで通して、16時から来る気満々な管理職の方々を集めてみる。

来者した人たちも課長と部長たちなので、自分の方の部長を呼びに行くついでに「高田さんは参加しなくて良いよ」と云ってもらえることを密かに期待して「私もこれに参加するの?」と訊いたら「勿論だよ」と笑いながら返事が返ってきたのでそのまま一緒に応接室にシュルシュルと吸い込まれてみました。

まあうちは客で、しかも害を被った側なので、別にヨレヨレの恰好していたって問題は無いんでしょうが、それにしたって…昨日の方がまだマシな恰好していたさ。
2009.01.29.Thu 02:20:45
社内恋愛は元々噂の標的にされそうなトピックですが、それが不倫ともなれば尚のことのようで、凄い勢いで、やれ愛人と一緒に買い物をしているのを見た次の週には奥さんと「思しき」人(基本的に奥さんを知っている人が社内にいないので奥さんなのか愛人2号なのかよく分からない)と一緒に買い物をしているのを見たとか。よくまあ見ているもんだ、というか、もっと隠せば良いのに、というか。

不思議なのはそれを聞いた女性陣が「奥さんが可哀相」と口々に言うこと。

顔も名前も知らない他人の奥さんに対して何故そこまで同情的になれるのか。

口だけで別に可哀相となんか思ってないのか。

取り敢えず、私は知らない他人に対して可哀相とかどうとか云う以前に、興味が湧かない。思ってもいないことを口にすることは難しいので、いつもこの手の噂話で周囲が盛り上がると黙ってしまう。

何を云えば良いのかが、そも、よく分かっていないのだけれど。
2009.01.21.Wed 21:08:23
担当の医薬品の承認が厚生省から下りたので、至急輸入届を入手すべく書類を作成。ただし、東京の本社にて管理している社印が必要なので、書類を一度本社へ出して、その後に厚生局へ出すことに。新製品は承認後、1日でも早い発売が可能なように輸入も全て整えておきます。書類も捺印依頼を作成し、部長の承認印をもらって郵送。明日の午前中には書類が捺印してくれる人のもとに届きます。

書類のルートを考慮すれば。
捺印用の書類だけでなくて厚生局に出す書類を一式同封して、捺印後に本社の人に代理で書留郵送してもらうのが一番早い訳ですが、依頼を出したところ戻ってきた台詞は以下の通り。

「それは本社の業務ではありませんので、それを受けると業務委託になってしまいます。至急か否かは関係なく、そういう依頼は全てお断りしています。捺印後に書類を社内便にて戻しますので、ご自身で郵送ください」

過去に発売が遅れて、売り上げがボロボロになった製品がいくつもあるアンポンタンな会社なのに、それでもその対応か。
(つい去年も、承認はうちの派遣先の会社の方が早かったのに、その後の対応がノロくて発売が競合製品の2ヶ月近く遅れをとって、発売後数ヶ月、日本のシェアは競合品が9割を占めるという大ポカをかまし、発売から半年以上経つ今でも相手が7割を占めている状況が続いている製品がある)

本当は捺印書類も持参して本社へ赴き、捺印後、その足で厚生局へ持参するつもりが、持参禁止!郵送で!って云うからorz
ということで、本社にて捺印が終わった書類を受け取って郵便局へ持っていくためだけに、誰かが東京へ出張しないといけないというオチ。

前例を作ってしまえば後々も「じゃあ何でAさんの時はよくて自分のは駄目なの?」とか云う人が絶対にいるので仕方ないのかもしれませんが…

心の中でアリエネエとか叫んでみる。

※ちなみに厚生局へ書留速達で発送する位なら宅配便の方がよっぽど安いのですが、過去に確認したら「ポストイン出来ない宅配便は不可です」と突っぱねられました。ついでに何で書留で送るかというと、過去に、速達にて書類送付後3週間近く音沙汰無いままだったことがあり、電話で問い合わせたら「ああ、丁度今日のお昼に受け取ったところです」とか、平然と、栃木から東京へは速達郵送で3週間近く掛かるからまだ処理してなくて当然みたいな匂いをぷんぷんさせる言い方をするので、○月○日には配達されている筈ですが、と突きつけられるように書留をつけるようになったという…。

でも書留で送っても相変わらず、お役所への速達郵送に2週間位平気で掛かることが多いようです(※当然書留の記録上は違いますけど)

流石、お役所様はやることが違うよな!
とその度に言っています(笑)

何やっても潰れない、客がいなくならない。
そういう仕事がよかったら、試験を頑張って自分も役人になれって話なんですが。
2009.01.19.Mon 16:54:05
私の派遣先は日光の山の中。

(と云うと怒られてしまうので訂正すると今は日光市だけど嘗ては今市市だった箇所の山の中:実質的には何も変わっていないが、日光は山の奥深くのド田舎で今市はまだ宇都宮寄りの街だという主張らしいのですが、宇都宮市民からすれば日光市の方がglobal的にも知名度が高くて良いと思うのですが…ねえ、今市に何があるって訊かれても分からないけど、日光なら日光東照宮とか華厳の滝とか色々ありますもんね)

日本の本社は東京。

本社扱いの輸入品が入ったのですが、通常の搬入先と違う住所があったため、フォワーダーさん(リンク先はwikipedia)(通関業務と配送業務を代理でやってもらってる)から「どーすりゃいーのー?」という連絡があって。

搬入先も訊いたこと無いし、そもそも私が担当している製品の資材だけど、私が発注した訳ではないし。うーん…「取り敢えずインボイス諸々書類全部送ってー」ってことで、担当者を見つけて質問。

高田「通関と搬入の支持はうちから出すの?」
担当「いやー…私の方では全く分からないんですよ…」
高田「…これ何月何日の何時にこの指定先に搬入するの?」
担当「いやー…いつ来るとも分からないものだったので…」
高田「昨日成田についてますけど」
担当「え、本当ですか。え、じゃあどうすれば…」

発注したものの納期が分からないってどういう意味ー。

高田「今日の通常の通関には間に合わないので、明日通関、明後日搬入が最速スケジュールですけど」
担当「じゃあ明後日搬入でお願いします」
高田「何時にします?」
担当「何時でもいいです」

おいおい。
倉庫借りるにしても、グループ会社でもない会社相手にそれは無いだろう…orz
(グループ会社だってもっときっちりする)

高田「午前中とか午後とか…都合の悪い時間帯とか無いんですか」
担当「うーん…じゃあ午後ってことで」
高田「何時」
担当「えー…」
高田「14時でどう」
担当「じゃあ13時で(即答)」

だったら最初から13時って云え。
全然何時でもよくないじゃないか

結局、私から通関と搬入の指示を出して請求書一式は担当の人にしてもらえるように手配しときますよ。ってことで決着。

発注した製品とその数量と搬入先は分かるんだけど、それ以外はさっぱり、ってどんだけアバウトなの。500万円近い買い物なのに…。自分の金じゃなきゃどうでもいいってかYO!まあ至急必要なものって訳でもないようですが。

それだって4tトラック1台手配するのに何時でも良いは通用しないぜよ。
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]