2009.02.25.Wed 13:16:04
会社のパソ子が新しくなりました。
デスクトップ型からノート型に変更
=会議にも出張にも持って行け+長期休暇中もメールの確認位はしろ
別途出力用の17インチモニタとかUSBキーボードとか七色に光る尻尾の生えたミニネズミ(しかも携帯用ってことで巻き取り式コード)とか…気のせいか前と机の占領面積はほとんど変わっていないとかそんな話。
モニタ2枚なら拡張デスクトップ!とか遊ぶも2分で飽きてみる。2枚のモニタサイズ全然違うし。出力先>PCモニタ、で落ちつきました。
キーボードもペラペラになって、随分使い勝手が悪いなあ…。随分安物ちっくなニオイがするよ。まあ、このご時世、高いのにはならないんでしょうが。
なんかミニネズミは本当に小さくてちょっと大きい軍艦巻きみたいな…。指がつりそう。
さよならIBM。
こんにちはDELL。
デスクトップ型からノート型に変更
=会議にも出張にも持って行け+長期休暇中もメールの確認位はしろ
別途出力用の17インチモニタとかUSBキーボードとか七色に光る尻尾の生えたミニネズミ(しかも携帯用ってことで巻き取り式コード)とか…気のせいか前と机の占領面積はほとんど変わっていないとかそんな話。
モニタ2枚なら拡張デスクトップ!とか遊ぶも2分で飽きてみる。2枚のモニタサイズ全然違うし。出力先>PCモニタ、で落ちつきました。
キーボードもペラペラになって、随分使い勝手が悪いなあ…。随分安物ちっくなニオイがするよ。まあ、このご時世、高いのにはならないんでしょうが。
なんかミニネズミは本当に小さくてちょっと大きい軍艦巻きみたいな…。指がつりそう。
さよならIBM。
こんにちはDELL。
PR
2009.02.24.Tue 00:16:26
仕事のことだけのメールもありですが、他のmanagerさんとかccに入れないような細かい内容のメールには1〜2行程度ですが、仕事とあんまり関係ない話を入れると、偶に凄いプライベートな情報まで流れてくるから楽しかったりする。
私の担当製品の内、2品目の生産計画managerさんは先週の金曜の夜からもう旅行に行くって云っていたんですが、朝会社でメールを開いたら、仕事は全く関係ないメールがその人から着ていてもへもへしていました。
メールのやりとりをしていて、偶に「この人に会ってみたい!」って思わせる人が居るのですが、その度に、私に対してもそう思ってくれている人が居るのかしらと思ってしまう。
私の担当製品の内、2品目の生産計画managerさんは先週の金曜の夜からもう旅行に行くって云っていたんですが、朝会社でメールを開いたら、仕事は全く関係ないメールがその人から着ていてもへもへしていました。
メールのやりとりをしていて、偶に「この人に会ってみたい!」って思わせる人が居るのですが、その度に、私に対してもそう思ってくれている人が居るのかしらと思ってしまう。
2009.02.20.Fri 23:57:54
前夜から雪が降ることは聞いていたので、フロントガラスにカバーをかけておいたのは正解。積もった雪を丁寧にブラシで落として、出勤。
片道2時間位掛かるだろうと見越して家を出たのに1時間40分で着いてしまい、始業30分前にはタイムカードを押していました。だって、車の中で時間を潰すにも寒いんですもの。
会議などの事情があり、上長に早く出勤するようにとの指示があって、事前申請の紙に承認印を貰って始めて、通常始業時間前から働いていることが認められるのですが、朝からバタバタとしていて、結局30分タダ働き。
かれこれ半年以上、毎日15分〜20分ただ働きしているっていうのに、これ以上やってどうすると思いつつ、朝からラウンジでのんびり時間を潰す度胸も無いので、こりゃ仕方が無い。
社員のサポートに回り、挙げ句にその社員は先に帰ってしまい、独り淋しく残業。気付いたら私が居る建物では私が最後の退勤者だったとか云うorz
しょんもり駐車場に向かうと、雪はほとんど溶けていて、車は汚れが雪と一緒に落ちてしまったようで、異様にピカピカ。すげえ。日中見てみてやっぱり綺麗だったら、今週末予定していた洗車タイムはゆっくり出来そうです。雪に感謝。
其れ以外は寒いだけ。
片道2時間位掛かるだろうと見越して家を出たのに1時間40分で着いてしまい、始業30分前にはタイムカードを押していました。だって、車の中で時間を潰すにも寒いんですもの。
会議などの事情があり、上長に早く出勤するようにとの指示があって、事前申請の紙に承認印を貰って始めて、通常始業時間前から働いていることが認められるのですが、朝からバタバタとしていて、結局30分タダ働き。
かれこれ半年以上、毎日15分〜20分ただ働きしているっていうのに、これ以上やってどうすると思いつつ、朝からラウンジでのんびり時間を潰す度胸も無いので、こりゃ仕方が無い。
社員のサポートに回り、挙げ句にその社員は先に帰ってしまい、独り淋しく残業。気付いたら私が居る建物では私が最後の退勤者だったとか云うorz
しょんもり駐車場に向かうと、雪はほとんど溶けていて、車は汚れが雪と一緒に落ちてしまったようで、異様にピカピカ。すげえ。日中見てみてやっぱり綺麗だったら、今週末予定していた洗車タイムはゆっくり出来そうです。雪に感謝。
其れ以外は寒いだけ。
2009.02.20.Fri 23:29:23
会社で隣の人が、とんでもないミスをしてしまった上に、それが発端で色々上長sが確認したら、下手をすればその人がクビにもなるやもしれない位会社にとってデカいリスクを背負ってしまっていることが発覚してしまい、其れ以来、なんか長時間に渡って色んな人がネチネチとその人を叱りにくるので、隣に居る私はなんとも居辛い心地に。
問題は本人が、そんなリスクを背負っていることを全く自覚していなかったこと。ミスも事前情報をもとに防げた筈なのに、上長から特別指示が無かったから何もしなくて良いんだと思っていたこと。それを防ぐのは自分の仕事ではないと思っていたこと。自分がやるべきことを自覚していないまま、自分がやっていることに何の落ち度も無いと思っていたこと。他色々。
そのデカいリスクは、気を抜けば私自身も背負ってしまう可能性のあるリスクなので、大急ぎで、自分の担当製品を片っ端から洗い出して、そういうリスクが無いかの確認を普段とは視点を変えて始めました。
大事にはならなくても、会社の今年の目標を推進するにはまだまだ改善の余地が沢山あることが分かりました。でも不味いのは、それを管理し切るには時間が圧倒的に足りないということ。
問題は本人が、そんなリスクを背負っていることを全く自覚していなかったこと。ミスも事前情報をもとに防げた筈なのに、上長から特別指示が無かったから何もしなくて良いんだと思っていたこと。それを防ぐのは自分の仕事ではないと思っていたこと。自分がやるべきことを自覚していないまま、自分がやっていることに何の落ち度も無いと思っていたこと。他色々。
そのデカいリスクは、気を抜けば私自身も背負ってしまう可能性のあるリスクなので、大急ぎで、自分の担当製品を片っ端から洗い出して、そういうリスクが無いかの確認を普段とは視点を変えて始めました。
大事にはならなくても、会社の今年の目標を推進するにはまだまだ改善の余地が沢山あることが分かりました。でも不味いのは、それを管理し切るには時間が圧倒的に足りないということ。
2009.02.20.Fri 01:05:21
工場長秘書Mさんから頂戴してしまった供給管理にまつわる月一会議の議事録作成のお仕事も今月で3回目。
参加者がdepartment managerやsection manager、supply manager、production managerなどなど取り敢えずmanagerの肩書きの付いていない参加者は私一人なので毎度肩見せまい(笑)内容が内容なだけに議事録を作成後、うちの課長と部長両名に内容の確認をしてもらってからでないとdraft送信が出来ません。
2時間半〜3時間の会議の議事録を作成するのに2時間近く掛かるとかorz 19時前に終わり、そこから議事録作成開始なので、この会議の日はどうやっても早く帰れない。ぎゃふん。
本当は会議中にリアルタイムで議事録作成を開始してしまえば良いのかもしれませんが、如何せん、自分の担当工場の製品じゃないものの議題は何が問題になっているのか、気をつけないと本当に分からなくなるので、事前に相手の工場の人が作成した資料を全部目を通して、そこにペンで議事録に書くべきことをごりごり書き込んで、終わった後にパソ子にまとめ乍ら書いて行くという。
でも流石に3回目の作成なので、今回はスムーズに出来ました。良かったー。
前は、議題のバックグラウンドが全く分からないところからの議論開始だったので、聞き取った内容が、何を意味するのかが分からず、課長に説明を受けないといけなかったのですが、今回は全部一人で作成でき、上長からの訂正も無く仕上がりました。
仕事は出来て当然、出来なきゃ叱られるだけなのですが、「Mさんの議事録よりも内容がしっかり書けていて、分かりやすい。良かったです」と珍しく褒められてみました。
来月の目標は、2時間近く掛かっている作成時間をMさんと同じく1時間半程度に短縮すること。
最終目標は会議中に同時進行で議事録を作成、会議終了1時間以内にdraftを完了、課長部長の内容確認をして頂いて、会議のあった日の内にdraftを参加者に送信したいです。慣れればやってやれなくない筈だと思います。
各国の人の英語の発音は色々で、フランス人の英語は普段から聞く機会があるので問題無いにせよ、他の国のは聞き取り辛いのが多いなあと思っていたんですが、思えば、こんなに色んな発音の英語を一日で聞ける機会ってそうそうそこら辺には転がっていないんですよね。
使う単語も個人差があって。そうか、こういう時、こういうフレーズも使うのかー…と毎回新鮮な何かがあって、議事録作成が無ければ本当に楽しい2時間半なんだよなあ、と思う今日この頃。
参加者がdepartment managerやsection manager、supply manager、production managerなどなど取り敢えずmanagerの肩書きの付いていない参加者は私一人なので毎度肩見せまい(笑)内容が内容なだけに議事録を作成後、うちの課長と部長両名に内容の確認をしてもらってからでないとdraft送信が出来ません。
2時間半〜3時間の会議の議事録を作成するのに2時間近く掛かるとかorz 19時前に終わり、そこから議事録作成開始なので、この会議の日はどうやっても早く帰れない。ぎゃふん。
本当は会議中にリアルタイムで議事録作成を開始してしまえば良いのかもしれませんが、如何せん、自分の担当工場の製品じゃないものの議題は何が問題になっているのか、気をつけないと本当に分からなくなるので、事前に相手の工場の人が作成した資料を全部目を通して、そこにペンで議事録に書くべきことをごりごり書き込んで、終わった後にパソ子にまとめ乍ら書いて行くという。
でも流石に3回目の作成なので、今回はスムーズに出来ました。良かったー。
前は、議題のバックグラウンドが全く分からないところからの議論開始だったので、聞き取った内容が、何を意味するのかが分からず、課長に説明を受けないといけなかったのですが、今回は全部一人で作成でき、上長からの訂正も無く仕上がりました。
仕事は出来て当然、出来なきゃ叱られるだけなのですが、「Mさんの議事録よりも内容がしっかり書けていて、分かりやすい。良かったです」と珍しく褒められてみました。
来月の目標は、2時間近く掛かっている作成時間をMさんと同じく1時間半程度に短縮すること。
最終目標は会議中に同時進行で議事録を作成、会議終了1時間以内にdraftを完了、課長部長の内容確認をして頂いて、会議のあった日の内にdraftを参加者に送信したいです。慣れればやってやれなくない筈だと思います。
各国の人の英語の発音は色々で、フランス人の英語は普段から聞く機会があるので問題無いにせよ、他の国のは聞き取り辛いのが多いなあと思っていたんですが、思えば、こんなに色んな発音の英語を一日で聞ける機会ってそうそうそこら辺には転がっていないんですよね。
使う単語も個人差があって。そうか、こういう時、こういうフレーズも使うのかー…と毎回新鮮な何かがあって、議事録作成が無ければ本当に楽しい2時間半なんだよなあ、と思う今日この頃。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索