忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.08.Tue 01:21:57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.04.28.Tue 02:16:26
先週の金曜に、プチ切れ起こして、電話越しに散々トゲトゲな発言をかましてしまい、金曜はカンカンになって怒って帰ってきたのですが、土曜になったら、云ったことを後悔して、日曜には、月曜に会社に行くのが酷く気が重くなり、もよもよしてみました。

会社の人には、高田さんでも怒ることがあるのね…と云われましたが、私自身そんなに穏やかな方ではないと思われ。

以下はただの愚痴です。ぐへ。

金曜の夜20時頃になって、至急対応願いますって依頼しておき乍ら、自分が何を依頼しているのかすら把握できないのに、そのまま丸投げしようとするような輩には普通にキレますから。

確かに、21時前に会社を出ることは稀ではあるけれど、別にだらだら仕事している訳でもないので。

そもそも、「高田さんのところで、こういうことって分かるものでしょうか」って。それを管理するのはうちの課の仕事だしな。レジ打ち係に「あなたレジを打てますか?」って訊いているようなものです。どんだけ失礼なの。まるで「あなたの課で本来管理するべき内容ですが、ちゃんと管理出来ていますか」と問われているようです。同じことを訊くにしても聞き方ってあるよな。

その後は
相手「こういう資料って作成できますか」
高田「情報はあります。実行できるだけ時間のある人がいないだけで。担当の他の2人も居ませんし」
相手「高田さんがやってくれれば大丈夫です。ざっとしたので良いんで」
高田「私も時間がありません」
相手「大丈夫です。高田さんが終わるまで私も帰らずに残りますから…(厭そう)」
高田「その資料、どういう用途で必要なんですか?」
相手「え…分からないです。今確認します」
受話器そのままに上長に確認。30秒程待たされ…
相手「●●に使うみたいです」
高田「ということは資料に必要な情報は先ほど仰っていたxxよりはyyの方が分かりやすい気もしますが」
相手「え…ちょっと待って下さい、今確認します」
と再度受話器そのままに上長に確認。
相手「yyで結構なようです。△△出来ればいいみたいなんで」
高田「だったら、さっき仰っていたzzは何で必要なんですか?」
相手「…すみません、確認します」
と受話器そのm(略)
相手「特には無くても良いみたいです」
高田「そうですか。では確認ですが、今回必要な情報は(中略)ということでいいですか?」
相手「うーん…多分それで良いんだと思います」

間違ってても直すのは私だもんな。
依頼する側にも責任があると思うのだけれど。

高田「この仕事は1時間半ほど掛かりますが」
相手「えーと…どうしよう…確認します」
と受話器そn(略)
相手「分かりました。月曜朝一で確認できるよう今日中にあげて頂ければいいです」
高田「今日中に確認する必要があるなら優先的に出来ますが」
相手「いえ、私はもう帰りますので」
高田「ところで、確認ですが、この業務、私の上長には通してあるんですよね?」
相手「え?何でですか?」
お前は上長から仕事を受ける形で仕事しているのに、私に仕事を回す時はうちの上長は通さないってかー
高田「経費削減で残業は基本禁止になっているので、上長から依頼を受ける形で残業したいんですが。少なくても私が何をして残業が長引いているのかを上長が把握していないというのは避けたいところです。ついでに云うと、通常業務でもないのに、勝手に引き受けるのは関心されません。そして、残業時間が偏った際に、誰にその仕事を振るのかを管理するのが管理職だと思っているのですが、いかがでしょうか。まだ通していないようであれば上長を通して下さい。業務はしますから」
相手「え…どうしよう…ちょっと待って下さい。確認します」
受話器そのm(略)
相手「分かりました。うちの上長から話を通します」

彼女は仕事が認められて、今年の春に、文系職では凡そ10年振りに派遣社員から正社員になったのですが、彼女は過去にも私の地雷を踏んだんですよね。相性が悪いだけなのかもしれませんが。

そもそも彼女は業務分担も確認せず、何の説明もせず、宛先私だけで、ccに上長も他の担当者も入れずに業務を丸投げするような人なのです。まあ…丸投げしてくる時は大体は本人も何を依頼したいのかよく分かっていないようなんですが。問い合わせると、上長に「高田さんにお願いしておけば大丈夫」って云われたんでメール出しました。って…。それは何の説明もないまま、上長も通さず、他の部署から送られてきたファイルだけペッとメールに添付して「よろしくお願い致します。期日はxxです」って投げることでは無い気がしています。

彼女が決められたルーティンの業務はそつなくこなしているのは私も知っています。でも少しずれるといつもこの調子。しかも突発な仕事の依頼ってこれまた19時過ぎ以降に集中するので、余計に神経を逆撫でされる感じ。やって当然でしょという空気が更に気に入らない。お前は私の上司か!みたいな。

そんなこんなで金曜はかんかんになって怒って。
月曜はそれ故に気まずい一日を送ったという。

一回も会わなかったんですけどね。
会っても、何も無かったかのような顔して挨拶する気満々でしたが(目逸らし)
PR
2009.04.18.Sat 03:23:20
高田さんもHさんもTさんも、自分の担当製品については、自分の知識と経験に基づいて、自分で判断して、責任を持って下さい。上長に相談しないと、実行出来ないと、緊急の時の対応時にも遅れが出ます。大学も出たのに、子供みたいな仕事の仕方はしないで下さい。あなた方にはそういう仕事をしてもらう為に、会社は雇用賃金を払っているのです。

という軽いお叱りをチーム3人受けたのですが…高田さん以外の2人は社員な上に管理職なんだけど。

私には何かミスをしても責任が取れません。取りたくても取らせてもらえないんです。私はこの会社の社員ではなく、あくまで、派遣されているだけの他社の社員なんです。私の仕事の責任は上長が取ることになるので、上長の承認無しで勝手に仕事は進められません。

と説明したんですが、「なんでそういう考えになるのか理解出来ない」と云われました。

後で、それを聞いていた同じ部屋の女性に

あの人は派遣社員がどういうのか分かってないのよ。高田さんがどういう契約内容で派遣されているとか。契約以上のレベルを要求するなら、正社員にするとか、時給を上げるとかしないといけないのに、全く理解出来ていないのよ…。主張するところはしっかり主張しないと損するのは高田さんなのよ。

と云われました。

使うだけ使われて、深夜まで働いて。それで体調を崩すようなことがあれば、契約はすぱっと切られて、体調復帰まで職も得られない、という生活になる訳です。平気で風邪を引いたとか熱出したとかで年に何回も休む社員は部屋には多く居て、私なんかよく「高田さんは丈夫だよね」って云われるんだけど、会社を体調の理由で休んで仕事に穴をあけたり、周囲に迷惑をかけるようなことがあれば、それは契約更新が無くなる可能性が上がることを示している訳なので、死活問題とも云えるので、よっぽどのことがなければ予定外の休みは入れません。

仕事は特別出来なくても(出来るに越したことはないんだけど)、健康で、ちゃんと毎日会社に来て、最低限の仕事は確実にこなす人の方が私は有り難いと思うので(中には頑張り過ぎて体調崩して1週間以上休むとか云うパタンもあった…)、自分自身、そう云う人になるべく、病気はしないように気をつけています。
2009.04.18.Sat 03:09:39
さて、電話対応編。

(4) 受注電話の対応(受注内容確認の為の確認)
(5) 代表電話の対応(職場全体で分担対応)


外線は、席に居る時は一手に引き受けています。伝言だって受けます。確かに受注内容の確認も受けます。が、他にも通関指示だったり、海外との商談だって進めます。必要であればどこまでもー…。1対多数で電話会議みたいになってしまってもお構い無し。初めましてな海外工場にも必要なら電話で切り込みます。

サンプルはどこまでも、アレな感じで、一気にめげてしまいました。
2009.04.18.Sat 03:03:34
会議編、プリンタ編と続けば

(3) Excelへのデータ入力 (Excel使用)

なんて下手したら入力するデータは自分で作成したんじゃなくて、誰かから「入力しておいて」って云われたのを、ただ入力するだけの仕事なんじゃ…とか思えてならない。

このサンプルを作ったのは、派遣先の人事総務なんだけど…ひとの仕事を何だと思ってるんだ。
2009.04.18.Sat 02:59:08
派遣業務調査表:会議編の続き。

サンプルその2

(2) 自身が使用しているプリンタの紙づまり、用紙補給対応 1日の業務比率:5%

専業じゃないけど、結果的に特定の数人で用紙補給したり、インクトナー交換をしたりしています。ってことは業務に入れていいのだろうけど…まさかこれまで記入するとは思ってもいませんでした。

紙づまりは、原因作った人が自分で解決するのが基本。

うちの部屋には、上記作業は契約に入っていませんので、と全くやらない派遣さんもいます。1時間も放っておけば、社員か誰かがやるでしょ、って。強者過ぎる。そして結果的に私か契約社員の人がやるんだ…。
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]