忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.08.Tue 03:28:48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.06.12.Fri 02:40:50
アシスタントGさん。

云われたことは正確にするけど、こっちから「これは分かりますか?」って声をかけないと分からない箇所があっても訊いて来ない。

作業が終わったら次の説明に入りたいので声をかけて下さいと、うっかり云い忘れると、私が様子を観に行って作業が終わったことに気付いた上で「次、始めても良いですか?」と声をかけないと、いつまでもボーッと座ったまま、何もしない。

引き継ぎする業務一覧は最初に渡して、全体の概要説明もして、まだ引き継いでない業務が半分以上あることは分かっている筈なのになあ。

不思議なのは、私から引き継いだ業務以外未だしていないのに、既に残業しているんだもの。無駄な残業はさせないように、引き継ぎ作業は定時の1時間前を目安に終えるようにしているのに、何故。上から「こういうことしたいんだけど、データ整理とかはGさんを使いなさい」と云われたけど、どこまでやらせたら、きっとGさんは夜中になっても帰れないんじゃ疑惑。

しかし、これはよっぽど気をつけてないと「高田さんが何も教えてくれないから自分は何も分からないんだ」って上に云われかねない。

でもGさんから云ってくれないと、どこまで理解していてどこからしていないのか私には分からないもの。

ただ口を開けて教えてもらうのを待っているって…雛鳥じゃあるまいし。

何も質問しないってことは、分からないことは無い位、完璧に理解しているって解釈しかしないぜよ。

何を訊いていいのか分からない位、何も分からないなら、それは説明が悪いだけなんだから、遠慮なく「理解出来ない」って云えば、何度だって説明するのだし。

お金払って通う塾ならまだしも、お金をもらって仕事しているって自覚があるようには思えないんだけど、こんなもんなんだろうか。
PR
2009.06.12.Fri 02:12:36
程度の問題。

調べてすぐ分かるものまで、全部他人に訊いて済ませようってのは失礼だと思う。

レポートの作成を引き継いでいたのですが、一部、英訳があって。その部分の説明に入ったら即「あの、私英語書けないんですけど」って云われてみる。

軽く衝撃を受けてみる。

だって、「英語はペラペラじゃないけど出来る(らしい)人」ってことでうちの課に来てもらった人なんですもん。

仕方ないので、過去に私が作った英訳レポートで、一番似たケースのものを日本語原文レポートと一緒に渡して「これをサンプルとして書いてみて下さい」と云ったら「すみません、レポートの単語の意味を教えて下さい。どの英語がどの日本語に対応しているんですか?」って。

レポートとは云っても専門的なところはほとんど無いのですが、だからって英単語の説明って

received=受領した
dent=凹んでる
broken=破損してる
torn=破れてる

とか、専門性の欠片もないところからスタートって…。

その後、見ていたら、サンプルで渡した過去のレポートをそのまま丸写しで、数値だけ差し替えるという凄いレポートになっていました。

喉から凄い出かかったのを一所懸命飲み込んだけど、あれだ。

分からない英単語はまず辞書引け
調べた上で分からないところを持ってこい


って云ったら、高田さん感じ悪い、って陰で云われるんかな…orz

同じ派遣って立場で、相手の方が6〜7歳年上なので、意見し辛いしなあ。
正直、そこまで構ってあげられるほど私も時間余ってないし、そこまでやるんだったら、自分で全部やった方が早いんだよな。
2009.06.12.Fri 01:58:26
アシスタントの方に業務の引き継ぎを始めて数日。
衝撃の事実が分かってしまいました。

「英語は、喋るのは無理です」
=「もしかしたらリスニングも難しいかもしれない。きっと読み書き専門の人なんだろう」

と思い込んでいたら

「英語を喋るのは無理」
=「英語の読み書きもほとんどできない」

と云う意味だったことが発覚。

でも確かに嘘は吐いてない。

「喋れない」とは云ったけど「読み書きはできる」とは云ってないもの。
2009.06.02.Tue 22:04:28
上長が6月から正式に変わって、アイルランドの人になりました。
準備期間の間もそうでしたが、退社するの早っ。

20時過ぎとかまで残業すると、子供が先に寝てしまうし、朝も自分の方が先に起きて家を出てしまうから、会えない。もう2日も会ってないんだ!

と過日云ってからは、元々退社時間が早かったのに、更に退社時間が早まったという。でもって帰り際に部下に仕事を投げていくんだけど、それってどうなんだろう。

子供に会いたい気持ちは分かる。
でも自分の小さい頃を考えても、父親って土日以外はあんまり会うことも無かったし、サラリーマンってそんなもんだと思っていたんだけど、最近は違うのかしら。父親にも育児を手伝わせましょうってこと?
2009.05.29.Fri 01:45:45
残業時間数が多過ぎて、契約違反(一応月45時間、年間360時間までしか出来ない恵沢になっているけど、どっちも大幅に上回っているのが現状)。来月初めから更に飛躍的に残業時間が増える見込み。

なので、体調悪くなったら、社員みたいに休養とれる訳でもなく、ただ契約更新せずにポイなだけなんだから、何とかしなさいよ、

と派遣元にクレームをつけて、派遣先の人事に電話してもらったら、その日のうちに、私にアシスタントを付けてもらえることになってしまったとか、そんな話。

派遣先の上長や部長に云っても口だけで全く動かなかったので、派遣元から人事のトップに連絡をちょろっと入れてもらったんですが、凄い対応の早さ。

早速来月初日から仕事をやってもらえるそう、簡単だけど手間と時間の掛かる業務とか、数日の引き継ぎで即戦力になりそうな単純業務とかを渡すことになりそうです。勿論、単純業務だってイレギュラーな問題が発生することはままあるので、その対処は引き続き私がやるんですが、それにしたって、最初の数週間頑張れば楽になる筈。

最近、毎日合計で2〜3時間分の会議が増えたところだったので、放置してたシステムデータ分析が出来そう。

ただ、4ヶ月の期間限定アシスタントなので、それまでには課内全体の業務を見直さないと。

それにしても、派遣社員にアシスタントを付けるって…なんだかな…。
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]