忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.08.Tue 10:33:35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.05.15.Fri 02:17:20
を前にしたんだーと同じ部署の人が云っていました。「これは安過ぎる」って。直談判する人って本当に居たのかと驚いてみる。

先日、「派遣社員だとか関係ない」の記事で、軽いお叱りを受けたと云いましたが、あれは、実のところ「マネージャーとしての自覚はあるのか」というお叱りなのです。

でも。
他のマネージャーsは、実際に肩書きを持った管理職です。

ここ数ヶ月、管理職並みの仕事内容と権限と責任を派遣社員に負わせて良いのか、と部長会議でも議論がされているようなのですけど、倫理観以前に、いつ辞めるか分からない派遣社員に、すぐ補充が聞かない仕事ばっかりさせていることに危機感を感じないのか…この会社。

年収1200〜1500万円の方々と、時給1500円にも満たない派遣社員に、同じことをさせようってのも太っ腹過ぎる。

社員に指示を出す派遣社員って有り得ないから。「最終的には他の部署も含めて、社員・管理職関係なく、高田さんが指示をして仕事を回せるような方向を目指して頑張って!」って何それ。

自分の仕事内容が現在の時給に見合っている自信は無い。だから時給を上げろと云う気も無い。でも、時給が仕事に対する対価なら、同じ業務をやっている他の管理職も時給1500円前後になれば心豊かなのになーとか思っちゃったりする。

恐らく、部署内の方が時給交渉した直後だと思うのですが、以前部長に云われたことがあります。「『どうして他のマネージャーさんと同じかそれ以上の仕事をしているのに、私のの給料はこんななのかしら』とか思うようなことがあったらごめんね」。って。ごめん云われても…なあ…。

色んな意味で不思議過ぎる会社な気がするんだけど、この会社しか知らないので、こんなものだと云われると、そーなのかなーとも思えてしまうし。よく分からん。

明日は、通常よりも2時間早い出社なんだけど(他部署のチョンボが原因なのに、肝心の部署は出てこないで通常出勤って理不尽さ)…3時間後ちゃんと起きられるんだろうか…。頑張って起きろ、自分。

後1日頑張ればお休み!
流石に、連日23時〜0時頃退社なので、流石にへばれてきた。
偶に、会社に寝袋持ち込みたくなる(笑)
PR
2009.05.02.Sat 02:21:23
30代半ばにして課長になった課長に見えないM課長の話を先日書きましたが、先日のうちの部長とのやりとり。

部長:MさんってQA(品質保証)のどこの部署所属なんだっけ?
高田:xx課ですよ
部長:上司は誰?
高田:…S(=QA部の部長)ですね
部長:xxって課長いないんだっけ?
高田:彼が課長ですけど
部長:……あれー?

部長は大真面目でした。
こんなギャグがあって堪るか。
2009.04.28.Tue 02:59:22
というのがうちの課長です。

空気の読み方と間の取り方が、少し変。

敵は作らないけど、いい人過ぎて、仕事を押し付けられて帰ってくるという。押しは弱い。偶に不機嫌なのが、遠目でも分かるけど、やっぱり怒鳴ったり怒ったりするところは想像がつかない。

何かトラブルが発生した時のどっしり感は、多分、工場内でもトップクラス。これは、上司としては有り難い。

偶に居ますもの。
トラブルが起こると、パニックになって、部下に当たり散らす上司とか。

面倒見が良い。でも、素で鈍感。色々気付いていないことも多い。最初は見て見ぬ振りかと思ったのだけれど、本当に気付いていないんだと分かってきました。

頼まれても居ないのに、課長が大変だと、部下が率先してヘルプに回る。そんな周囲に愛されている上司です。レアです、レア。

最初、配属する課が勝手に変更になった時はどうかと思いましたが、今になって思えば、当たりくじだったかなと。
2009.04.28.Tue 02:48:07
先の記事の課長さんとはまた別の課長さん。

彼は中途採用で入社し、入ってきたタイミングは私が派遣されるようになったのとほぼ同時。前の会社の方が世間的には知名度が高そうな気もするのですが、どういう訳か、今の会社に課長として入ってきました。

彼は、端から見ていても、「興味のあることとないこと」がすぐ顔に出る人で、興味ない会議だといかにも「退屈だなあ」とか「他にも仕事あるのになあ」という表情をしつつ、それでも会議招集を断れない性格なのか、よくあちこちの会議に出てきます。偶に、あれは腕を組み、考えている振りをして寝てるんじゃないか…とも思えることがあったり。

彼も、余り不機嫌なところを見せない人で、いつも穏やか。
怒鳴ったり、怒ったりする姿が想像出来ません。

先の課長さんと違うところは、意外に仕事がアバウトなところ(勿論全部が全部アバウトという訳ではありません)。

部下や他の部署の人々(私も含む)はよくそれの被害に遭います。

でも余り人を不快にさせないのは人柄のなせるわざかなあと。

彼を見ていると、何故彼は既婚者で、先の課長は未婚者なのか、分かる気がするのです。

それにしても。
彼は腕をつついてきたり、肩を肩で押してきたり、淡白そうな顔とは相反してボディタッチが多い人なんですが、いつかどこかでうっかりセクハラで訴えられたりしないだろうかと心配で心配でなりません。
2009.04.28.Tue 02:32:40
品質管理部署の某課の課長さん。

彼は30代半ばにして課長になり、一応周囲もエリートという評価をしているようです。いつもヘロヘロ笑ってて、座り方もずるこけてるし、多分云われなかったら、最初は課長だと思わない位のへろりっぷりなのです。

私が今の会社に派遣されるようになってもうすぐ2年。2年の間、私は彼が不機嫌そうにしているのを見たことがありません。電話で話していても、顔を合わせていても、いつも楽しそうに笑っています。っつーか、笑顔がデフォルトです、みたいな。

勤続15年の方曰く、1度だけむすっとしているのを見たことあるけど、他はいつもアノ調子。

仕事は正確。
返事は明快。
いつも笑顔。
表面上はいつも安定。
課長とは思えないfrankな空気。

これって実は凄いことだよなあ。


いい人なのは分かる。
頭の回転も良さげなのはノロノロな私でも少しは分かる。

外資系企業で30代半ばにして課長なら、年収も凄かろう。

でも

彼が独身であり、彼女もいないということに

妙に納得する自分が此処に居る(どんだけ失礼)

ちょっとずれてて
変人なんだよな。

会社の人が云っていました。
会社では良いけど、オフでは付き合いたくない。

普通逆だろう。
仕事が絡まなきゃいい人なのに。
とかさ。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]