忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.06.Sun 21:23:20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.03.18.Thu 22:36:46
駅の売店で買ったおにぎり2個と烏龍茶。合計額267円。予定通り。

でも、会社のおじ様方から見ると侘しいというか…なんか可哀相に見えるらしい。

会社出る時まで「こんな時間になっちゃって…どこで夕飯食べるの?駅弁?」と心配されまくり。「コンビニでおにぎりでも買いますよー」と返したら「えー…そんなの…もっと良いの食べなよ」みたいな。

そこら辺のお弁当は元より、レストランで食べるより、コンビニのおにぎりの方が個人的には好きなので、私的には大満足のラインナップなんですけどね。

でも基本は鮭と明太子を一つずつなのです。明太子無かったかのでワカメにしましたけど。

大学時代はひたすら、明太子と鮭のおにぎりに飲むブルガリアヨーグルトのセットでした。明太子が売り切れると明太子マヨネーズ。

うちの父が何年も朝食を納豆卵かけご飯にしているのを見て、よく飽きないものだと思いましたが…私も年単位で平日のお昼は同じものを食べ続けていたんですね…。
PR
2010.03.18.Thu 22:16:48
今日は夜から雨って云っていたのに、雪が降ってしまって。これは寒い筈だわー。

18時過ぎまで上司が出るワークショップの資料作成をして、内容確認して貰った上で、カラーで20部出力。ホチキスでガチャコンとめて折れないように書類ケースに突っ込む。

自分用の資料を作る時間がないまま、いい加減会社出ないと18日の内にホテルのある目黒にたどり着かなくなったので、必要そうなデータと、使えそうなファイルを片っ端からデスクトップに保存して、今やっと宇都宮駅をなすの号で出発。

ギリギリ23:30位に辿り着ける筈。
前提条件は「私が迷子にならないこと」ですが。

昨日、明日会う東京本社の人に、前泊するんですよー、とホテルの地図を見せたら
「ここ知ってる。自信持って言いますよ。絶対高田さん辿り着けません」
と言われてみる。駅から徒歩5分で、限りなく一本道なのに。

それを聞いていた同じ課の人のお言葉。
「だって高田ちゃんだもん」

私の天才的な方向音痴振りは日光でだけでなく、東京でも有名なのです。それにしても目黒って…意外と遠いよね。東京で降りても、上野で降りても。
2010.03.18.Thu 02:06:43
タイトルが、日本語的にいかがだろうな感じですが…。

東京への出張有りですよ、という話が先月までありました。

今月初めには、そのフォーラムは、課長/部長クラス以上の方々の集まりになるので、高田さんは来なくて良くなったよ!と云われ、取り敢えず、工場見学の際の通訳だけでOKとなりました。

先週前半の段階で、もしかしたら19日の午前中だけ東京出張かも…と云われました。

先週後半の段階で、やっぱり出張は無くていいよとなりました。

今週の月曜には「19日朝一のフォーラムから出て、ワークショップにも参加して」だって。しかも、社長宅にて夕飯もあるので、ナイトドレス1着持参のこと。持ってないし。先週のうちに云ってくれていれば週末探しに行けたんですけどね。もう無理。どうしてもって云うんだったら、リクルートスーツで殴り込みますよ的。せいぜい結婚式に着ていくドレスしか無いしー…と返答。

水曜の朝の段階で、微妙に社長宅でのご飯は免れた的なにおいを醸しつつ…。午後になって、やっとワークショップのタイトルを知らされ、急に呼ばれたと思ったら、ワークショップのメンバーで今打ち合わせをして、効率的に19日のワークショップ進めましょう的。こんな行き当たりばったりな人選しておきながら、日本代表は私だけとかそんなオチのワークショップだったりする。

出席者名簿。各国のマネージャーとドクターの間に、ねじ込まれた自分の名前の横に書いてある肩書きに厭な汗。サプライチェーン・スペシャリスト。教育もろくすっぽ受けない(研修も無いしな…)、野放しの、安上がりなスペシャリストだな。

ワークショップのメンバーは、日本人が私一人。イタリア人が一人。他全員イギリス人。メンバーの大半が、母国語は英語です☆の人になると、一気に単語理解が難しくなるとかいう、ありがちパタン。久々に、「文脈から単語の意味を推測する」という脳の回路が稼働しました。特に、母国語が英語じゃない人と話し慣れていません☆な人だと、更に遠慮がないだけ、どぎつい。

出張スケジュールすら貰ってない状況で。ワークショップでは何を話すことが期待されているのか、日本工場としての方針は何なのか、さえ知らされないままワークショップに流し込まれる訳ですが、今日の打ち合わせに参加して良かったと思ったこと。細かい数字が出まくりなので、木曜のお昼過ぎまでの間に、ざくっとめぼしそうなデータをかき集めて、木曜中に資料作らんと、普通に話にならんということが分かりました。

とかく。
木曜の夜、目黒のホテルにチェックインしないといけないので、せっせこ準備するする。工場との往復時間を考えると、ビミョー感はありますが、一応お昼過ぎまで仕事して、で家に車を置いて、駅へ向かう感じで。

祖母さんの都合次第だけど、もし金曜/土曜にお泊まりしていーよと云ってもらえるようなら、そのまま週末東京でまったりするのも良いかもしれない。
2010.03.13.Sat 14:00:40
会社に着いたら、机の上に、紙袋。

お礼を言うべく、課内の男性を一人、部屋の外の廊下で捕まえ「お礼を云いたいんですが、あれってどならからのかって分かります?」と訊いてみる。

「あ…あれ…。いやもう…あれで困っちゃってて…押さえるべき箇所を間違えた…。俺らも困ってるんだよ…orz」

何のことか今イチよく分からなかったのだけれど、別ルートで分かった。部屋の男性陣を代表して、今週末、課内のTさんがクッキーかチョコレートを買ってきて、15日の月曜に渡す計画だったのに、その情報伝達がうまくいかなかったが故に、一人だけフライイング。個人でプレゼントを買って12日の金曜に配ってしまった、ということだったらしい。

渡す方も大変でしたが、返す方も大変なのね…。

金曜、「クッキーとチョコだったらどっちがいー?」とTさんに訊かれたので、素直に答えておきました。月曜にはチョコが机の上にのっている筈だ。
2010.03.11.Thu 23:32:49
12日は、うちの部長の送別会。

他社から来て、部長の席に座ってからぴったり1年しか経ってないとか云うツッコミはさておいて。一時期の環境が過酷さを極めた頃、辞めたいと云った男性に「もうすぐ改革が出来る今の時期に辞めるって云うなんて卑怯だ」と云っておき乍ら、改革の最中に本人が居なくなるのはどうなんだ…と云うのもさておいて。後任も決まってなくて、今、部長席が空席とか云うのもさておいて。リクルートしているのに全く人が来ないとか云うのもさておいて(社内の人が来る筈も無い部署なので、外から取らないと…)。退社通知から1週間ちょいで会社に来なくなるとか云うのもさておいて。

さておくことが多い送別会ですが、余りの急さに、色々準備が後手後手にまわり。しかも送別会前日11日の夕方16時に、急に「はい、高田さん、幹事やって。場所の予約とかもよろしく」とか有り得ないから。前回も幹事やったんだから、違う島の仕事じゃないんけ。

そもそも風の噂で12日の金曜に送別会をする「らしい」って話は聞いていたけど、誰も正式通達を受けてないし。定時1時間前に急に連絡を流すって…。早朝出のシフトの人なんかもう居ないし。

仕方ないので、11日の内に出欠席を取って、その晩の人数でざっくり予約を取る店でも決めるか…ということに。この送別会が多い時期の金曜なんか、良さげな店もう押さえられなさそうorz

でもまあ、部長の人望からして(事前に回覧した色紙も実に素っ気ない、他人の文書コピペみたいな、そんなメッセージばっかりだったし)、片手で足りる位しか来ないだろうと高を括っていたら、まさかの10人超えΣ(°д°;;)

一番配属されている人の多い課が、一番出席率が悪いだろうと思っていたら、案の定課長一人だけ出席。私の配属されている課の3倍近く、人が居るのにね。同じ部署でも違う課の人の送別会は基本欠席だし、記念品代(500円とか1000円)すら出さないと云う、うちの部署の中でも一際微妙な課なので元より期待はしていないんですが。色紙書いた人数も半数弱だったし。書いた人も片っ端から「お世話になりました(orお疲れ様でした)。次の職場での活躍をお祈りします」だけだったし。

兎に角、少人数だったらちょっと高そうなところでも予約入れるかーと思っていたので、これはしてやられた。流石に、木曜の夜に予約の電話を入れても、その人数だとなかなか押さえられず、庄屋チェーン系列の某店に決まり。1階が宴会場所で2階がカラオケ店。2次会は好きにカラオケにでも流れ込んでおいて下さいと云うことで、ぺけっと予約。

後は、記念品とか花とかどうするー??って話。
個人では、先月から本人が欲しいって云っていたuniジェットストリームボールペン(4+1)があったので、それにレーザーでの名前入れ加工しいてもらったものを用意していたのだけれど、如何せん、高いものじゃないので、あくまで個人からってことで。

時間が時間なので、記念品を私が買ってくるなら、既に会社を出てもデパートが開いている時間帯には宇都宮の市街地には辿り着けないし。当日買いに行くなら、定時ぴったりでも厳しいから、午後半休取らないとだし。ってことで、上長に、午後半休のご相談を持ちかけたら「なんとかなるよー」と云うので、半休申請は出さず。

11日はこれで了。
花って当日でも大きいの予約出来たんだっけ…。
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]