2011.04.08.Fri 22:35:37
今週の反省。
平日で5日の内2回も火燵で意識飛ばすとか有り得ない…。今までも金曜日の夜は力尽きて、歯磨きも入浴もしないまま、ご飯食べた直後から火燵で寝こけるっていうのは珍しくなかったんだけど、今週は火曜日と木曜日の夜にそれやりました。
火燵で寝ても、疲れが取れないのでまさに負のループ。ちゃんと寝よう…。
平日で5日の内2回も火燵で意識飛ばすとか有り得ない…。今までも金曜日の夜は力尽きて、歯磨きも入浴もしないまま、ご飯食べた直後から火燵で寝こけるっていうのは珍しくなかったんだけど、今週は火曜日と木曜日の夜にそれやりました。
火燵で寝ても、疲れが取れないのでまさに負のループ。ちゃんと寝よう…。
PR
2011.04.04.Mon 14:42:49
「私、水を飲んでも太るの」と同僚に云われて、つい口にしてしまいそうになりながらも堪えた一言がこのタイトルである。
水の飲み過ぎでむくむことはあっても太るとは思えないというか…
水の飲み過ぎでむくむことはあっても太るとは思えないというか…
2011.03.31.Thu 23:31:09
大体気付くとエイプリルフールは終わっているので、これを書いています。
後日、好きなサイトさんでエイプリルフール企画をしていたことを知る…とかありがちで…(笑)
楽しい嘘に遭遇できることを期待して、ちゃんと覚えていたら明日帰宅後にネットサーフしようっと。
はっ!!途中で気付いたのですが、嘘っこ吐いて良いのは午前中だ…。会社行く前にサーフしないと!
後日、好きなサイトさんでエイプリルフール企画をしていたことを知る…とかありがちで…(笑)
楽しい嘘に遭遇できることを期待して、ちゃんと覚えていたら明日帰宅後にネットサーフしようっと。
はっ!!途中で気付いたのですが、嘘っこ吐いて良いのは午前中だ…。会社行く前にサーフしないと!
2011.03.26.Sat 23:44:54
気が滅入ってしまった方々が周囲に沢山いらっしゃいます。
テレビのニュースは地震、津波、原発ばかりで楽しいニュースは余りありません。
地震前の民主党の内紛なんかすっかり吹き飛んでしまったかのよう。
余震があるたびにドキッとしてしまい夜もろくに眠れなくて疲労困憊な人も多くいらっしゃいます。
仕事中も放射能が気になる、とついついネットでニュース検索してしまう人も。
人それぞれ思うところがある訳ですが、私自身は、不便さを感じはするものの、上記症状は皆無です。不思議なまでに。
テレビを観るのは、食事の時など、親が観ているのに付き合う程度で、実質ほとんど観ないからかもしれません。何と言っても原発のニュースは、自国のニュースではなく、アイルランドにいる同僚から聞いたくらいですから。
最近の水の話も第一報は東京の先輩社員からでした。「水ちゃんと買ってきたか?」「何の話?」「おまえニュース観ろ」
テレビのニュースを観ないのも新聞を読まない(ニュース欄もテレビ欄も何も観ない)のも大学生の頃から(高校生までは)ですから何も変わっていないのですが、どうして自分は周りに興味を持たないのか…不思議です。
恐ろしい位、何も変わりません。
計画停電の影響で毎日不規則シフトとなり身体的に辛いとか。ガソリン供給問題でガソリンスタンド探しや並ぶのが大変とか。好きなヨーグルトや納豆が食べられないとか。
きっと運よく、知っている人を誰も亡くさなかったからかもしれません。
何人か連絡がつかなくて心配したり、連絡つく度に涙出そうな位喜んだり…というのはあったのですが、家族や親戚や友人の安否確認が出来て以来は、日常生活に戻っています。
テレビのニュースで観たり、海外から来ていた友人が帰国していくのを観ながら、確かにまだ現在進行形で問題が発生している。
でも少し、自分と現実との間に分厚い曇りガラスみたいなのを感じるのです。きっとガラスのあちらは、こちらと温度も違う。
現実逃避しているのかと、この一週間考えていたのですが、やっていることは地震前と同じなので、少し違うのかと。
小さい頃から、満遍なく…が苦手でした。好きな分野にだけ、全ての関心を注いでいました。興味は無いけど、常識として知っておくか…は今でも苦手です。
不謹慎と言われそうなので、口にはしませんが、知り合いの安否確認が出来たところで関心が薄らいでしまったのかもしれません。
テレビのニュースは地震、津波、原発ばかりで楽しいニュースは余りありません。
地震前の民主党の内紛なんかすっかり吹き飛んでしまったかのよう。
余震があるたびにドキッとしてしまい夜もろくに眠れなくて疲労困憊な人も多くいらっしゃいます。
仕事中も放射能が気になる、とついついネットでニュース検索してしまう人も。
人それぞれ思うところがある訳ですが、私自身は、不便さを感じはするものの、上記症状は皆無です。不思議なまでに。
テレビを観るのは、食事の時など、親が観ているのに付き合う程度で、実質ほとんど観ないからかもしれません。何と言っても原発のニュースは、自国のニュースではなく、アイルランドにいる同僚から聞いたくらいですから。
最近の水の話も第一報は東京の先輩社員からでした。「水ちゃんと買ってきたか?」「何の話?」「おまえニュース観ろ」
テレビのニュースを観ないのも新聞を読まない(ニュース欄もテレビ欄も何も観ない)のも大学生の頃から(高校生までは)ですから何も変わっていないのですが、どうして自分は周りに興味を持たないのか…不思議です。
恐ろしい位、何も変わりません。
計画停電の影響で毎日不規則シフトとなり身体的に辛いとか。ガソリン供給問題でガソリンスタンド探しや並ぶのが大変とか。好きなヨーグルトや納豆が食べられないとか。
きっと運よく、知っている人を誰も亡くさなかったからかもしれません。
何人か連絡がつかなくて心配したり、連絡つく度に涙出そうな位喜んだり…というのはあったのですが、家族や親戚や友人の安否確認が出来て以来は、日常生活に戻っています。
テレビのニュースで観たり、海外から来ていた友人が帰国していくのを観ながら、確かにまだ現在進行形で問題が発生している。
でも少し、自分と現実との間に分厚い曇りガラスみたいなのを感じるのです。きっとガラスのあちらは、こちらと温度も違う。
現実逃避しているのかと、この一週間考えていたのですが、やっていることは地震前と同じなので、少し違うのかと。
小さい頃から、満遍なく…が苦手でした。好きな分野にだけ、全ての関心を注いでいました。興味は無いけど、常識として知っておくか…は今でも苦手です。
不謹慎と言われそうなので、口にはしませんが、知り合いの安否確認が出来たところで関心が薄らいでしまったのかもしれません。
2011.03.26.Sat 23:12:05
私は、人一倍「モノ」に執着する。
自分で買ったけど使わなかった。というものはまだ良い。1年使わなかったら勿体ないけど、いざ必要になったらまた買おう、と捨てられる。
人から貰ったものは使いもしないと分かっていながら、これはあの時の思い出の品だから、と捨てることが出来ない。
手紙やメモ、カードも捨てられず、小学校以来ずっと、貰った人や時期別にプラスチック袋に仕分けして保管している。読み返しもしないのに。
手帳もである。初めて手帳を買ったのは小学校の高学年。文房具が好きで、書くことが好きだったので当然のように買った。イギリスで買った手帳も含め、ほぼ全て残っている。中学生~大学卒業まではバインダ式のリフィルだったので中身だけの保管だが、各年毎にプラスチック袋に仕分けして保管している。
小学生の頃、石(水晶、化石、鉱石諸々)、切手、消しゴム、石鹸を集めていた。今はどれも集めていない。だが、全コレクション保管している。
本もなかなか捨てられない。この年で漫画を雑誌で買っているのは、捨てやすいからとも言える。単行本はなかなか捨てられない。だから雑誌で買ってリサイクルゴミの日に縛って出してしまう。
これだから部屋がすっきりしない。
今日は取り敢えず捨てられなかったものの一つである手帳を捨ててみた。ほぼ日手帳に切り替えるまでの分。以前のは住所録とかも几帳面に書き写してあったので、そこだけは鋏で細かく切り刻み燃えるゴミへ。
試験日程など懐かしい。大学の卒業式日程まであった。教室番号を観ながら、この番号はどこだっけ、みたいな。不思議と建物自体は三田より日吉の方が覚えているような感触。日吉は1年しか居なかったのにねえ。
地震で部屋が大変なことになったので、これを期に、部屋をもうちょっとすっきりさせたい。すっきりさせて気に入った家具や雑貨を買いたい。部屋の模様替えがしたい。
透明アクリルや白プラスチックにアルミなど無機質な感じも良いけど、折角イギリスのアンティーク店で買って貰った机があるので、この子に合わせてみようかなあ。
自分で買ったけど使わなかった。というものはまだ良い。1年使わなかったら勿体ないけど、いざ必要になったらまた買おう、と捨てられる。
人から貰ったものは使いもしないと分かっていながら、これはあの時の思い出の品だから、と捨てることが出来ない。
手紙やメモ、カードも捨てられず、小学校以来ずっと、貰った人や時期別にプラスチック袋に仕分けして保管している。読み返しもしないのに。
手帳もである。初めて手帳を買ったのは小学校の高学年。文房具が好きで、書くことが好きだったので当然のように買った。イギリスで買った手帳も含め、ほぼ全て残っている。中学生~大学卒業まではバインダ式のリフィルだったので中身だけの保管だが、各年毎にプラスチック袋に仕分けして保管している。
小学生の頃、石(水晶、化石、鉱石諸々)、切手、消しゴム、石鹸を集めていた。今はどれも集めていない。だが、全コレクション保管している。
本もなかなか捨てられない。この年で漫画を雑誌で買っているのは、捨てやすいからとも言える。単行本はなかなか捨てられない。だから雑誌で買ってリサイクルゴミの日に縛って出してしまう。
これだから部屋がすっきりしない。
今日は取り敢えず捨てられなかったものの一つである手帳を捨ててみた。ほぼ日手帳に切り替えるまでの分。以前のは住所録とかも几帳面に書き写してあったので、そこだけは鋏で細かく切り刻み燃えるゴミへ。
試験日程など懐かしい。大学の卒業式日程まであった。教室番号を観ながら、この番号はどこだっけ、みたいな。不思議と建物自体は三田より日吉の方が覚えているような感触。日吉は1年しか居なかったのにねえ。
地震で部屋が大変なことになったので、これを期に、部屋をもうちょっとすっきりさせたい。すっきりさせて気に入った家具や雑貨を買いたい。部屋の模様替えがしたい。
透明アクリルや白プラスチックにアルミなど無機質な感じも良いけど、折角イギリスのアンティーク店で買って貰った机があるので、この子に合わせてみようかなあ。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索