忍者ブログ

夏至

のんびる:のんびりの動詞形。のんびりする、と同義。

2025.07.07.Mon 20:00:21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.09.18.Fri 21:38:42
まだ公式には発表されていませんが、部内だけで発表がありました。

結局、自分の要望が通って、他課の課長Hさんの部下としての配属が決まった訳ですが、なんか半泣き。

ここ数週間で、自分の直属の上司は別人のように変わり(部長に散々言われたらしい)、前ほど厭ではなくなったのが一つ。

もう一つは部署が変わることで、担当している製品の大半が変わってしまうということ。

今まで担当してきた4つの工場の内3つと縁がなくなり、メインであったフランス工場も半数以上の品目を他のメンバーに渡さないといけなくなってしまいました。勿論、他の人から他の製品をたんまり貰うのですが。

どうも一人では負いきれない位の製品量になってしまう為、このままでは運営しきれないので、このままkick offすることは不可能と思われるのですが、何より、2年以上付き合いのあった方々との縁が切れてしまうこと、そして、面倒見てきた製品と関わりが無くなってしまうことが酷く悲しい訳です。

組織変更が発表された後、直属の上司と1:1 meetingをしたのですが、色々な説明の後に、「何か質問かコメントはある?」と訊かれたので「自分の担当製品と工場がこんなにも変わることが酷く辛いです」と素直に言ってみました(最後は半分涙目)。

上司から頂いたお言葉。

"I know, you had so much pride in your work and products, and I know the relationship you've been building with those guys..."

当たり前じゃないか。あーほんと涙出そう。
でも今の仕事のありようは変わらないといけないということも分かっているのだけれど。いっそ全然違う部署へ移って、全然違う仕事になってしまえば良いのに、とか泣き言を言ってみる。

まあ、こういう時には魔法のお言葉「なるようにしかならないけど、なるようにはなる」と言うことで、前向きに考えていくしかないよな。

"When I'm having a new team, you're definitely the person I want to be in"

ってことで、私の他課への異動に関し、部長&人事と掛け合ったものの棄却されてしまった、と話してくれました。そこまでしてくれるなんて、とても嬉しいことですね。その部長に対し「ぶっちゃけ上司にはHさんが良いです」とか言っちゃった人なのにね、私。ごめんなさい、的。

でも今回の組織変更はそのHさんに色々無理をお願いする形で別編成している筈なので、今の上司がHさんのチームに入れようとしている人がHさんと仲が悪い以上、Hさんがその人を部下として受け入れる筈も無いとは予想通りなんですけども(いくら仕事は好き嫌いじゃないって言ってもね…相手に選択権があるのだもの)。
PR
2009.09.16.Wed 02:08:43
社員化申請が通ったとの話で、うまくいった場合、年内に出来そうってことらしいのですが、形式上でも一応面接があるとのことで、どうしようとか思ってみる。

社員化の話は東京本社の人事部長の了承も得ているので、本当に形式的なんだよ。東京へ行くのも大変だろうっていうんで、ビデオ会議で済ませちゃうって云ってるし。

とか云われてもな。

面接で訊かれる質問リストも事前に入手出来るよう手配するし、どう答えるべきかもレクチャーするし。

どんだけsupportive。

なのに私がその話を聞いて真っ先にしたことが、この会社の福利厚生のチェックだなんて、申し訳無さ過ぎる。外資系は国民年金ってところも多いみたいですが、この会社は厚生年金だって云うので、ちょっと安心していました。

溜まっている有休は余った状態で解約するなら、権利破棄する形になりそう、と云われてみる。勿体なーい。どうせなら、過日の連休に有休を当ててしまえば良かった、とかそんな話。
2009.09.10.Thu 19:21:53
今日はベルギーの工場の人と電話会議したのですが、終わった後にチャットで
by the way you have a very good English
と言われて、普通に嬉しかったとか、そんな話。

本当は他にも自分sideから参加予定だったのですが、開始時間が先方都合で1時間近くずれてしまい、参加は自分一人となってしまいました。

その方が良いんですけどね。気楽で。誰が回答するんだろうとか、質問するんだろうとか、そんなの心配しなくて良くって、自分の好きなように話せるし、緊張もしないし。

こちら側で下手に日本語が行き来すると相手にも悪いし。
2009.09.07.Mon 07:44:09
8/26、派遣先の人事の人に言われた台詞に腹を立てた件ですが、後日談。

その翌週初め、急に呼び出されたと思ったら(先方から用があるのに「来てくれ」な辺りどうかと思いますが…)、「自分も又聞きの又聞きで聞いたからよく分からないんですが、誤解をさせたようで申し訳ないです」とのお言葉を頂きました。

何がどう誤解だったのか、というと、人事の方曰く「沢山働いて、自由な時間はないけど、給料に反映されるのがせめてもの慰めだね」って意味だった模様。

どっちもどっちだろ、とか思ったのは秘密です。

残業って、なんか時間の切り売りみたいに感じます。"time is money"とは言うけど、時間は金なんかじゃ買えない訳で。

「高田さんは、私の言葉をどう思ったのかなあ…と」
と人事の方が仰るので、遠慮なく、さくっと言わせて頂きました。
給料を沢山もらっている社員の方が残業すれば良いのに、と思いました

同じチームの管理職Hさんに「こーんなこと言われたんですぜ!」とキィキィ言ったら、それがそのままうちの部長にエスカレートされ、部長が人事に怒鳴り込んだ結果の模様。まあ、私がこんなこと言われたって会社で知ってるのって、Hさんしかいない筈なので、どう流れていったかは訊くまでも無かったのですが。

「派遣社員の労働条件が分かっていないそこら辺の社員が言うなら兎も角、人事総務がそういうものの言い方をするなんてあってはならないことだ」「うちの部下になんつーことを言ってくれたんだ」と凄い剣幕で人事総務室に突っ込んでいったそうで…いやあ…私睨まれないと良いなあ、人事に(…)。
2009.08.28.Fri 20:39:30
数ある品質部署の中の一つの課の課長Yさん。

今日某会議で一緒になったのですが、実は彼とはろくすっぽ口を利いたことも無いので、私は相手を知っているけど(背が高いので目立つ)、相手は私の顔と名前なんか一致していないだろうし、下手したら名前だって覚えていないんじゃないか、と思っていたのに(それだけ仕事的にも縁が余りない課なんですけど)…。

会議が終わった後に
「ちょっとちょっと、高田さん」
と声をかけられました。

…なんかまずったか…とドキドキする私。

「xxの近くに家あるの?」

確かに近い…。

「そこから歩いて5分くらいのとこです」
みたいな。

「この間見かけたんだよ」

!!!!!

マージーでー!?

覚えてもらってたことの驚き。
本当に、電話したって、取り付く島もないような人なのに。

「今度すれ違ったら声かけてくださいよー。下ばっか見て歩いてるんで自分からは全然気づかないんです…」
(※事実、会社の他の人で、やっぱり同じところで目撃されていたのに、私は全く気づかなかった経験がある)

「分かった。じゃあプッって鳴らすね」

この時初めて車ですれ違ったことを知りました。鳴らされ慣れてないので、多分ビビって、道の端に寄るだけだと…。気をつけてないと。

以上、今週一番嬉しかったことでした。
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/07 秀士]
[07/18 あっさむ]
[07/06 sanch]
[07/04 映月Laurant]
[05/05 あっさむ]
ブログ内検索

夏至 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]