2009.11.27.Fri 02:45:30
と云うことで、雇用条件の検討を開始。
ここまでくれば一段落…なのかと思いきや、過去にも派遣社員で、最終面接まで通過して、雇用条件の検討をするべく書類を提出するに至って、派遣会社もその人の社員化に準備万全。と云うところで、社員化の話が立ち消えたケースがあったので、まだまだ気は抜けないのですが。
知らない人との面接の方が、知っている人との面接よりも気が楽でした。嘘は吐かないけど、ちょっと色をつけて答えても、どうせ分かるめえ、という腹のくくりっぷりでした。通れば良いんだ、通れば。
今何をしているのか。
今自分が進めている改善策はどういうもの。
会社が押し進めているプロジェクトについての意見。
今後どういう仕事をしたいのか。
どういう社員になりたいのか。
自分の強み。
自分が居なくなったら部内にどう影響を及ぼすか。
などなど
予想外の質問もちょびちょび出てきましたが、もにょもにょ回答した後で、面接官(人財部の部長さん)から頂いたお言葉は「高田さんが目指している社員になるには日光以外の色んな場所も経験しないとだね」。
「日光工場採用じゃなくて、本社採用で進めるから、転勤の可能性も無い訳じゃないことだけは覚えておいて」と云う先日の人事部長のお言葉を思い出していました。
日光の山の中以上に辺鄙な場所へ飛ばされる可能性もあるんだろうか…ドキドキしてみつつ、その心配は無事社員になってからすりゃ良いんだと気付いてみる。
ここまでくれば一段落…なのかと思いきや、過去にも派遣社員で、最終面接まで通過して、雇用条件の検討をするべく書類を提出するに至って、派遣会社もその人の社員化に準備万全。と云うところで、社員化の話が立ち消えたケースがあったので、まだまだ気は抜けないのですが。
知らない人との面接の方が、知っている人との面接よりも気が楽でした。嘘は吐かないけど、ちょっと色をつけて答えても、どうせ分かるめえ、という腹のくくりっぷりでした。通れば良いんだ、通れば。
今何をしているのか。
今自分が進めている改善策はどういうもの。
会社が押し進めているプロジェクトについての意見。
今後どういう仕事をしたいのか。
どういう社員になりたいのか。
自分の強み。
自分が居なくなったら部内にどう影響を及ぼすか。
などなど
予想外の質問もちょびちょび出てきましたが、もにょもにょ回答した後で、面接官(人財部の部長さん)から頂いたお言葉は「高田さんが目指している社員になるには日光以外の色んな場所も経験しないとだね」。
「日光工場採用じゃなくて、本社採用で進めるから、転勤の可能性も無い訳じゃないことだけは覚えておいて」と云う先日の人事部長のお言葉を思い出していました。
日光の山の中以上に辺鄙な場所へ飛ばされる可能性もあるんだろうか…ドキドキしてみつつ、その心配は無事社員になってからすりゃ良いんだと気付いてみる。
PR
2009.11.22.Sun 17:35:20
工場長Mさんとの面接が終わり、最後部屋を出る前のやりとり。
(11月16日の記事で触れた履歴書用の写真の件)
Mさん「この履歴書の写真さー。最初見た『え?これほんとに高田さん??』って云っちゃったんだよ」
高田「え、どういう意味ですか」
Mさん「だってさあ…顔が縦長で細いんだもん」
高田「いやでも先週の日曜に撮って来た正真正銘私の写真ですよ」
Mさん「え!!そんなに最近撮って来たやつなの??嘘でしょ」
高田「えーーーー」
Mさん「ほんとは一番痩せてた時に撮った写真なんじゃないの?」
ちょ…おま…失礼だろ、それ!!
極めつけ。
Mさん「お見合い写真に使えるんじゃないの?(笑)」
黙えぇぇぇええええ!!
(11月16日の記事で触れた履歴書用の写真の件)
Mさん「この履歴書の写真さー。最初見た『え?これほんとに高田さん??』って云っちゃったんだよ」
高田「え、どういう意味ですか」
Mさん「だってさあ…顔が縦長で細いんだもん」
高田「いやでも先週の日曜に撮って来た正真正銘私の写真ですよ」
Mさん「え!!そんなに最近撮って来たやつなの??嘘でしょ」
高田「えーーーー」
Mさん「ほんとは一番痩せてた時に撮った写真なんじゃないの?」
ちょ…おま…失礼だろ、それ!!
極めつけ。
Mさん「お見合い写真に使えるんじゃないの?(笑)」
黙えぇぇぇええええ!!
2009.11.16.Mon 04:00:24
先週、適性検査を行いました。自分ってどんな性格で、どういう仕事が向いているのかとかを観るため、今働いているところでやっている新入社員向けのweb検査なのです。
昨日、誕生日本を立ち読みしてきました。
6月10日生まれの人ってどういう人?と云うページ。元々こういう本好きなんですけどね。
で、その2つに共通する内容。
・競争心が強い
・負けず嫌い
・一人でも平気
・社交的
・比較的楽天的
・知識で相手を説得しようとする
・商才あり
・知性が高い
・数字を使った客観的な分析が得意
・人間観察が好き
・強い自己主張が時には高圧的にも映る
・自己顕示欲が強すぎない程度に強い
・美的センスに自信あり
・人との会話が好き
・独創的
・計画を練るのが得意
・感受性豊かで上がり症
・人前で堂々としていられる
・人前での発表や商談では緊張の余り実力が発揮出来ないかも
・グループ内での役割は刺激を与え、人を牽引していくタイプ
・手先が器用
・緻密な作業が得意
・目標設定が高く、努力を惜しまない
・決断力があり、チャンスは逃さない
検査が終わった後、人事総務の人に「当て嵌まりました?」とか訊かれたんですが、何と回答していいのか激しく迷いました。
昨日、誕生日本を立ち読みしてきました。
6月10日生まれの人ってどういう人?と云うページ。元々こういう本好きなんですけどね。
で、その2つに共通する内容。
・競争心が強い
・負けず嫌い
・一人でも平気
・社交的
・比較的楽天的
・知識で相手を説得しようとする
・商才あり
・知性が高い
・数字を使った客観的な分析が得意
・人間観察が好き
・強い自己主張が時には高圧的にも映る
・自己顕示欲が強すぎない程度に強い
・美的センスに自信あり
・人との会話が好き
・独創的
・計画を練るのが得意
・感受性豊かで上がり症
・人前で堂々としていられる
・人前での発表や商談では緊張の余り実力が発揮出来ないかも
・グループ内での役割は刺激を与え、人を牽引していくタイプ
・手先が器用
・緻密な作業が得意
・目標設定が高く、努力を惜しまない
・決断力があり、チャンスは逃さない
検査が終わった後、人事総務の人に「当て嵌まりました?」とか訊かれたんですが、何と回答していいのか激しく迷いました。
2009.11.16.Mon 03:45:15
自分以外のことに対しては楽観的で、いくらでも前向きになれるのに、自分のことになった途端、急に悲観的で、後ろ向きになってしまう。
「私はxxが得意です」とか云うにも、自分程度のレベルで「得意」とか「出来る」とか云うのが恥ずかしくて、恥ずかしくて仕方ないのです。
誰にも負けない!!と云う分野が、仕事じゃなくても良いので、欲しいのですが、どれをブラッシュアップするかなあ。
自己PR。
コミュニケーション得意だよ、と書いてて、自分で笑いそうになりました。でも、嫌われてたら、こんなに助けてもらえてないよな、とか自分で思うことにしました。
不思議です。こんなに駄目駄目なのに、今こうして、面接までこぎ着けられたのは、前上司と、前々上司と、今の部長が「実務能力問題無し」と推して下さっているからなんですよね(人事部長から聞いた)。だから自信を持たないと、推してくれた方々に失礼な訳です。でも、逆にプレッシャーも感じるのです。
でも会社も大変。
だって、自分の会社の管理職が連名で推挙した高田さんを落としたら、彼らにどう言い訳するのかとか。落とした結果、高田さんがこの仕事に嫌気がさして12月で契約更新しないとか云い出したら、急遽別に人を探さないといけなくなるとか(社内公募も含めて2年、誰も来ないような部署ですから…)。
お互いに緊張関係にあるのよねと思えば、少しは気が楽。
そういえば。
昨日、履歴書用に写真を撮ったのです。でかいスケッチブックの1ページを切って、レフ板代わりに使うべく持ち込んで、自動機にて600円。学生時代の頃より、表情も雰囲気も凄いすっきりしているのが不思議。今よりも、何か学生時代の方が、老けたオーラが出ているのです。何故そんなに疲れ切った表情なのか、5年近く前の自分。
「私はxxが得意です」とか云うにも、自分程度のレベルで「得意」とか「出来る」とか云うのが恥ずかしくて、恥ずかしくて仕方ないのです。
誰にも負けない!!と云う分野が、仕事じゃなくても良いので、欲しいのですが、どれをブラッシュアップするかなあ。
自己PR。
コミュニケーション得意だよ、と書いてて、自分で笑いそうになりました。でも、嫌われてたら、こんなに助けてもらえてないよな、とか自分で思うことにしました。
不思議です。こんなに駄目駄目なのに、今こうして、面接までこぎ着けられたのは、前上司と、前々上司と、今の部長が「実務能力問題無し」と推して下さっているからなんですよね(人事部長から聞いた)。だから自信を持たないと、推してくれた方々に失礼な訳です。でも、逆にプレッシャーも感じるのです。
でも会社も大変。
だって、自分の会社の管理職が連名で推挙した高田さんを落としたら、彼らにどう言い訳するのかとか。落とした結果、高田さんがこの仕事に嫌気がさして12月で契約更新しないとか云い出したら、急遽別に人を探さないといけなくなるとか(社内公募も含めて2年、誰も来ないような部署ですから…)。
お互いに緊張関係にあるのよねと思えば、少しは気が楽。
そういえば。
昨日、履歴書用に写真を撮ったのです。でかいスケッチブックの1ページを切って、レフ板代わりに使うべく持ち込んで、自動機にて600円。学生時代の頃より、表情も雰囲気も凄いすっきりしているのが不思議。今よりも、何か学生時代の方が、老けたオーラが出ているのです。何故そんなに疲れ切った表情なのか、5年近く前の自分。
2009.11.15.Sun 15:05:05
先週の金曜に人事総務からチャットが入り、「来週の月曜に履歴書持って来て下さい」って。どんだけ急なんだ、どんだけ。しかも結構大きい内容なのに、さらっとチャットで用件云ってくる辺り、オイコラ、とツッコミ入れたくなる。
しかも二次面接の日程を先週訊いたら「11/23の週後半で調整します」と云っていたくせに、直前で、「11/17でお願いします」って。後、何日も無いんですが。準備期間が土壇場で1週間以上短縮。二次面接を突破出来れば、最終面接は11/25。
そもそも一次面接からして酷かった。
1月以降の契約の件で30分程度お話したいんですが、時間を調整して下さい、って云われ、都合つけたら、人事総務のマネージャーが事前連絡無いままドタキャン。メールを送りました「10分お待ちしましたが、お電話してもいらっしゃらないようでしたので、部屋に戻ります。後日、再設定願います」と、cc人事総務部長で。ご先方が設定した時間から遅れること2時間。「他の会議が入ったんですが、長引いて連絡を取る余裕が無かったんです…私が発表する立場でしたし」とか云う訳の分からん言い訳電話を受ける。そんな理由が通るか阿呆。会議室から一本電話すれば良いだけだろう的。
再設定してもらい、また会議室へ。5分待つも音沙汰無し。マネージャーに再度電話すると、即応答。…時間過ぎてるのに机で何やってるんだ、この人…。とか思いつつ、「また別日程になったんですか?」と厭味たっぷりに云ってみる。「あ、今行きます」。扉隔てて20m弱。「今行く」と云って移動するのに更に6分。どんだけ遅いんだ。
すると、扉が開いて、何故かマネージャーの後ろに人事総務部長。挨拶を軽くすると、何故か目の前には履歴書のコピーと職歴コピー。ただ違和感があるのは、自分のとは違う派遣元のロゴ(Fスタッフ)が職歴に印字されていたこと。そもそも、卒業後の最初の職場が今の会社なので、職歴もへったくれもないのですが。
そして徐に、「高田さんは、大学をご卒業された後、国連xxxにお勤めをされた訳ですね」と云うマネージャーさん。「いえ、していません」と即答するわたくし。「…え…??」と固まるマネージャーさん。「それと私、Fスタッフの者でもありません」と追い打ちを掛ける。とどめは「大学卒業後の最初の職場がここなので職歴書もありません」。
「全くの別人の紙じゃない、これ」と云う部長に対し「あぁ…じゃあ違う人のを間違ってコピーしたんだな、K君は。全くK君は…」と部長に対して言い訳をするマネージャーさん。K君のせいにする前に、用意された紙の事前確認位してきたら良いと思いますが。おたくの会社の面接を受ける際に提出した履歴書には思い切り「職歴無し」と書いてありますから。
と、そんなこんなで、「 1月以降の契約をどうするか15〜30分程度で軽く済ませる打ち合わせ」とマネージャーさんから訊いていたのに、実際は1時間掛けてやる、人事総務部長と人事総務マネージャーとの一次面接に突入した訳です。
「なぁなぁではやらないから、きちんと準備して来て下さい」って云うんだったら、最初から「面接です」って云えば良いと思うのだが、如何なものか。「今日のだって、私たちが扉に入って来た所から面接は開始していたんだよ」と最後に釘を部長から刺されましたが、面接なんて訊いてないし。しかも一次面接の最終日程って当日の朝決まったし。
急に面接の日程が前倒しになったのは、どうも、派遣会社との契約を話し合う際には契約終了の30日前には通達しないといけない、と云うルールを先週になって人事総務の誰かが気付いたせいみたいなんですがね。
だからこの会社の「人事」って「じんじ」じゃなくて「ひとごと」って云われてるんだ…orz
一番酷いのは、「今後の面接の日程はいかがですか?」と訊いておいて「まあ、本部長と人材部長との面接なので変更は出来ませんから最優先で進めて頂くしか無いんですが」と繋がる辺りが。最終のオチは私がこの面接をこの日程で受けることを、上長が知らされていなかったと云うこと。「会議も何も全部外して最優先しますが、その許可は全て上長から取らないといけません。H課長には、この件、全て話が通っていると云う認識で宜しいですね」と確認したら「今日中に話しておきます」って。
阿呆だろう、お前。
と口から出そうになって、何とか飲み込みました。
これだから、契約社員の契約打ち切りの話を、契約終了日の1週間前になって「ご連絡が遅くなってすみません」とか云う前振りで出来るんだ。
仕事しろ。
しかも二次面接の日程を先週訊いたら「11/23の週後半で調整します」と云っていたくせに、直前で、「11/17でお願いします」って。後、何日も無いんですが。準備期間が土壇場で1週間以上短縮。二次面接を突破出来れば、最終面接は11/25。
そもそも一次面接からして酷かった。
1月以降の契約の件で30分程度お話したいんですが、時間を調整して下さい、って云われ、都合つけたら、人事総務のマネージャーが事前連絡無いままドタキャン。メールを送りました「10分お待ちしましたが、お電話してもいらっしゃらないようでしたので、部屋に戻ります。後日、再設定願います」と、cc人事総務部長で。ご先方が設定した時間から遅れること2時間。「他の会議が入ったんですが、長引いて連絡を取る余裕が無かったんです…私が発表する立場でしたし」とか云う訳の分からん言い訳電話を受ける。そんな理由が通るか阿呆。会議室から一本電話すれば良いだけだろう的。
再設定してもらい、また会議室へ。5分待つも音沙汰無し。マネージャーに再度電話すると、即応答。…時間過ぎてるのに机で何やってるんだ、この人…。とか思いつつ、「また別日程になったんですか?」と厭味たっぷりに云ってみる。「あ、今行きます」。扉隔てて20m弱。「今行く」と云って移動するのに更に6分。どんだけ遅いんだ。
すると、扉が開いて、何故かマネージャーの後ろに人事総務部長。挨拶を軽くすると、何故か目の前には履歴書のコピーと職歴コピー。ただ違和感があるのは、自分のとは違う派遣元のロゴ(Fスタッフ)が職歴に印字されていたこと。そもそも、卒業後の最初の職場が今の会社なので、職歴もへったくれもないのですが。
そして徐に、「高田さんは、大学をご卒業された後、国連xxxにお勤めをされた訳ですね」と云うマネージャーさん。「いえ、していません」と即答するわたくし。「…え…??」と固まるマネージャーさん。「それと私、Fスタッフの者でもありません」と追い打ちを掛ける。とどめは「大学卒業後の最初の職場がここなので職歴書もありません」。
「全くの別人の紙じゃない、これ」と云う部長に対し「あぁ…じゃあ違う人のを間違ってコピーしたんだな、K君は。全くK君は…」と部長に対して言い訳をするマネージャーさん。K君のせいにする前に、用意された紙の事前確認位してきたら良いと思いますが。おたくの会社の面接を受ける際に提出した履歴書には思い切り「職歴無し」と書いてありますから。
と、そんなこんなで、「 1月以降の契約をどうするか15〜30分程度で軽く済ませる打ち合わせ」とマネージャーさんから訊いていたのに、実際は1時間掛けてやる、人事総務部長と人事総務マネージャーとの一次面接に突入した訳です。
「なぁなぁではやらないから、きちんと準備して来て下さい」って云うんだったら、最初から「面接です」って云えば良いと思うのだが、如何なものか。「今日のだって、私たちが扉に入って来た所から面接は開始していたんだよ」と最後に釘を部長から刺されましたが、面接なんて訊いてないし。しかも一次面接の最終日程って当日の朝決まったし。
急に面接の日程が前倒しになったのは、どうも、派遣会社との契約を話し合う際には契約終了の30日前には通達しないといけない、と云うルールを先週になって人事総務の誰かが気付いたせいみたいなんですがね。
だからこの会社の「人事」って「じんじ」じゃなくて「ひとごと」って云われてるんだ…orz
一番酷いのは、「今後の面接の日程はいかがですか?」と訊いておいて「まあ、本部長と人材部長との面接なので変更は出来ませんから最優先で進めて頂くしか無いんですが」と繋がる辺りが。最終のオチは私がこの面接をこの日程で受けることを、上長が知らされていなかったと云うこと。「会議も何も全部外して最優先しますが、その許可は全て上長から取らないといけません。H課長には、この件、全て話が通っていると云う認識で宜しいですね」と確認したら「今日中に話しておきます」って。
阿呆だろう、お前。
と口から出そうになって、何とか飲み込みました。
これだから、契約社員の契約打ち切りの話を、契約終了日の1週間前になって「ご連絡が遅くなってすみません」とか云う前振りで出来るんだ。
仕事しろ。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索